キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記

不思議な番匠姫!
時には動物、時にはあなた、時には子供の目線で・・・
番匠姫は、姫Design工房のキャラクターです

和太鼓フェステバルの幸いフリンジ祭りへ出場させて頂きました ・・・ 常盤太鼓 心『Shin』

2013-02-02 09:41:25 | 常盤太鼓『心SHIN』
ブログの更新が遅れています・・・

2012年 昨年の7月21日に開催されました、第7回幸い下伊那 和太鼓フェステバルの幸いフリンジ祭りに出場させて頂きました。

いつもお世話になっております、アートリーさんから毎回、お話を頂き、ありがたく思っております

当日を迎えるにあたって、新しいメンバーを加え、猛練習の始まりです



常盤太鼓の練習場は、勤労者福祉センターの第二体育館ですが、当日まで飯田市鼎文化センターのステージでの練習に切り替えました

 

ほろ酔い会長は、どのステージでも今まで叩いた曲はやらないと言う方針ですので、どの曲にしようか練習をしながら決めています

 

ちなみに、常盤太鼓の練習が当分の間は、鼎文化センターでしたので、松尾子供和太鼓教室も、こちらの会場です。



子供達は、大きな会場で大騒ぎでしたね

さすが子供達は、緊張感です・・・

2012年7月21日、早速、会場であります飯田人形劇場へ行きます

 

ます、主催の、和太鼓TOKARAさんのアートリーさんとミーティングです

 

実は、常盤太鼓では今までにも参加させて頂いておりますが、Himeは、今まで参加が出来なかったので、今回、初めてでウキウキです。

テンションも

それに、日本なのに、外国人さん、いっぱい

午前10時から開演です

 

写真はありませんが、

『 信濃曼岳の響き 』

『 風越・雷の舞い 』

『 伊那谷・暴れ天竜 』

の三曲をしました

他の出演したチーム、特に外国人さんのチームと比べて、常盤太鼓の平均年齢が高い・・・高すぎって言うところに笑えました

 

今回、HimeがDJ

常盤太鼓の説明をさせていただきましたが、次回は、英語で

夜は、アートリーさんのスーパーショー

そして、特別出演の、Mugenkyo(スコットランド)のみなさんです

凄かったです

和太鼓って凄いなって思いました。

もっと練習をして、また次回(お呼ばれがありますように)、もっと、がんばろうと思いました

いつか、逆に、アートリーさんをゲストに呼べるような太鼓の祭りをしたいですね

早速、CDを買っちゃいました



アートリーさんに、サインをしてもらっちゃいまいしたね



Hカヨさんは、バチにサインをしてもらってました

常盤太鼓 心『Shin』 2012


常盤太鼓 『心Shin』

第8回清内路桜コンサートで、常盤太鼓 心『Shin』の出演 その2

2012-10-30 08:53:18 | 常盤太鼓『心SHIN』
長野県下伊那郡阿智村清内路で開催されました、第8回桜コンサートでの、常盤太鼓 心『Shin』の出演の様子です。



まず、『 風越・雷の舞い 』から、叩きはじめです



Masaは、この日のために、もう特訓をしてきました

桶デビューです

昨年の桜コンサートでは、雹が降る天候でしたが、今年は温かく、とても気持ちのいい日です

そして、2曲目は、『 勇み駒 アレンジ 炎響 』です

 

清内路の桜コンサートは、桜も綺麗で気持ちがいいですが、心が温かい方が多い地区ですので、とてもアットホームな感じです。

そして、料理も旨い

そして、大きな声で、『 アンコール 』がありました。

いつも、言わせてしまってますが・・・
ありがとうございます

最後に、『 伊那谷・暴れ天竜 』です。

 

この日は、メンバーが少なかったですが、気分も上昇でした。

この後も、最後まで残って、出演者の歌声を聴いていきます

今回の出演者は、REVUEさん、詩吟クラブさん、雅音人さん、春扇会さん、アスタリスクさん、きよし&こういちさん、清内路こども太鼓さん、清内路青年会さん、清内路混声合唱団さん、コカリナを吹きまい会さん、飯田女子短期大学よさこいクラブさん、岩倉市オカリナいぶき会さんです。

そして、待ちに待った、青年会のみなさんの登場です



やっぱり、このオタクさん達が

 

イエスマン最高

笑えます

歌は、なぜか、マルモリ・・・

清内路の桜コンサートは、是非、青年会のみなさんが、トリを行ってほしいですね

そして、いつも勝手に仲良くさせて頂いております、きよし・こういちさんです



あれ・・・

でも、今日は一人・・・

用事があって、これなかったみたいと、歌いながら話してくれました

笑える

 

後ろから、視線というか、オーラと言うか、何か感じます・・・

何かと思って、振り向くと・・・



この三人は

 

そして、武人工務店の復活で

あの三人は、親衛隊となっていました

最後に、雅音人さんです。

 

自然の音色とあって、青空に溶け込んでいきました

終わったあと、忙しい中、話をしてくれました

ありがとうございました。

雅音人さんのブログにも登場してもらえて嬉しいです

楽しい1日になりました

第8回桜コンサート(清内路) その1


清内路公式HP

雅音人さんのブログで

常盤太鼓 心『Shin』 2012


第7回の桜コンサートの様子は、こちら>>

第8回 桜コンサート 阿智村清内路 ・・・ 今年も常盤太鼓参加できました その1

2012-10-29 09:13:20 | 常盤太鼓『心SHIN』
今頃の更新ですが、今年の春に、第8回桜コンサートが、阿智村清内路の清南寺境内で開催されました。

4月28日の開催ですので、清内路地区では、桜が咲き始めて頃です。

また、道中の阿智村昼神では、ハナモモが満開でした

 

ハナモモは、いつ見ても・・・



色気があり花ですね

会場に入る前に、腹ごしらえです

 

堀割でご飯を食べます。

なぜか、天ぷらも



堀割付近では、桜が見所でした。

清内路は、山間にあるので、飯田では桜が散ってしまっていますが、今頃から満開になる感じでした。

そして、会場入りです。

会場の清南寺は、夫婦桜が有名です。

 

飯田・下伊那地方は、1本桜が有名で、この夫婦桜も、珍しい桜なので、天然記念物に指定されていました

会場では、開会式が行われています。

 

清内路の桜コンサートは、手作り感が出ている、とても温かい村のコンサートって感じで、雰囲気がとても好きです



飯田女子短期大学の『 よさこい 』等、順番に進んでいきます。

 

今回、初参加の、玉井さんの歌も聞けました。



そして、毎回、清内路桜コンサートの実行委員のみなさんから、声を掛けて頂く事が出来、参加が出来る、常盤太鼓 心『Shin』の出番がきました



とても陽気がいいので、気持ちよく桜の下で、太鼓の響を楽しめます

その2へ、続く・・・

その2

信州飯田 常盤太鼓 心shin. 美空ひばりまつりのオープニング

2012-10-27 19:38:46 | 常盤太鼓『心SHIN』


今日は、伊那プリンスホテルで、美空ひばりまつりがありました。

オープニングは、常盤太鼓で飾ることが出来ました。

毎年、ありがとうございます。

美空ひばりまつりの様子は、今後の更新より。


日中食文化交流会にて、常盤太鼓『心Shin』出演 ・・・ 常盤台区

2012-09-03 19:46:49 | 常盤太鼓『心SHIN』
長野県飯田市松常盤台区の行事である、日中食文化交流会へ常盤太鼓『心』が出演しました。

2月26日の話になりますが・・・



常盤台区の団地には、中国の出身の方が多く住んでいます。

なかなかお話をする機会がなく、このイベントは楽しみでした



一年ごとに、日本料理、中華料理と交互に料理の交流です。

今年は、日本料理の番でした。

そのイベントの中、催しを企画していました

 

常盤台区の区長は、中島建築所 姫Design工房の会長です。

料理の中、挨拶をしていました

中国の方が、中国のお酒を薦めてくれました。

ビックリです

凄い、口の中が燃えるように熱かったです・・・


 中国の踊り

初めて飲みました

この時、話をして、とても楽しかったです。

それまで恐いイメージがありましたが、とてもいい交流が出来ました

一緒に、踊りも参加しました

※連れていかれました

そして最後に、外で常盤太鼓の出番です

 

まず、『 御射宮司 流鏑馬 』です

 

続いて、『 群青の疾風 』を行いました

中国の方はノリがよく、太鼓の曲に合わせて踊ってくれました

日本人を違って、オープンで社交的で嬉しかったです

 

最後に、『 伊那谷・暴れ天竜 』です

和やかに、楽しく叩けました

ありがとうございました

来年も、参加したいと思いました

常盤太鼓 心『Shin』 2012


常盤太鼓 『心Shin』

松尾地区文化祭にて ・・・2012年 信州飯田 常盤太鼓 心 『Shin』

2012-07-30 15:36:14 | 常盤太鼓『心SHIN』
常盤太鼓 心『Shin』の地元である、飯田市松尾区の文化祭の芸能発表へ出演しました

この時、デビューのメンバーがいます

文化祭は、2月に開催されました・・・
※ 今頃・・・更新・・・



『 伊那谷 暴れ天竜 』

の1曲を披露しました

初参加の、MASAはドラでキメています

昨年は、Himeを含めて三人、デビューでした

 

この時の

『 伊那谷 暴れ天竜 』が、今までの中で一番の出来だった気がします

新曲として半年の成果が出せました



最近、常盤太鼓は、ユニークな太鼓だと、耳に入ります・・・

ほめ言葉なのか・・・

元気よく、楽しんでいます

常盤太鼓 『心Shin』


常盤太鼓 心『Shin』 2012

常盤太鼓 心『SHIN』 寺泊へ旅行いきました

2012-07-01 20:46:21 | 常盤太鼓『心SHIN』
常盤太鼓の2011年の最後の行事は旅行でした。

昨年の冬の話ですが、新潟県の寺泊へ旅行です。



朝一番に、花バス観光の停留場へ集合です

 

天気に恵まれ、最高に気分のいい出発です



この旅行から、ニューフェイスのMASAが参加です

バスの中は、大盛り上がりで・・・

周りの方・・・

いつもの感じで・・・

 

日本海は荒れていました

海のない長野の人間は、海を見て感動



飲みすぎて、バスの運転手さんに注意をうけながら、なんとか新潟の目的地へ向かいっています



ドラえもんのスプーンを買いました

そして、寺泊です。

 

初めて寺泊にきましたので、カニの看板に目が行きました

 

まずは、お昼ご飯を食べます。



そして、カニを探しに

 

旅行場所を決めるのに色々な意見が出ました。

Hime的には、モーターショーがよかったんですが

でも、カニを食べて

 

みんな真剣にカニを



そして、帰りも騒いで帰りました・・・



 

スターバックスのコーヒー好きです

飯田にはコンビにしか無いので、サービスエリアで飲みました

今度の常盤太鼓の旅行は、どこかな???

飲み過ぎ注意ですね。

特に、KBさん

第50回松尾商工祭にて、常盤太鼓『心Shin』 ・・・ 元力士 舞ノ海さんの講演会もありました

2012-06-30 10:08:11 | 常盤太鼓『心SHIN』
昨年の11月5日のことですが、長野県飯田市松尾の公民館にて、第50回松尾商工祭が開催されました。

常盤太鼓 心『Shin』は、オープニングで太鼓の依頼がありました

 
 出動

松尾は常盤太鼓の地元でもあります。

松尾商工祭のゲストに舞の海さんが来ます。

とても楽しみでした

 

松尾支所の駐車場がオープニングの会場となっております。

 

商工祭の開催式です。

そして、常盤太鼓の出番となりました

 

最初に、『 群青の疾風 』

 

そして、『 伊那谷 暴れ天竜 』

 

二曲、演奏をしました。



オープニングには、舞の海さんは来られませんでしたので残念でしたが、気持ちよく叩けました

二日間の商工祭が大成功するよう、気持ちを込めました

 

おいしい豚汁を頂きまし。

ついつい・・・



宴会モードに・・・

いつもの事ですが・・・

そして、時がきました



舞ノ海さんの登場です

松尾小学校の土俵で、松尾小相撲部の方へ相撲教室が行われました

 

相撲部のS先生も、大張り切りでしたね

 

いい~



舞ノ海さんの講演会は、とても楽しかったです。

時に、相撲界の裏話が



最後に、お餅投げを行い、舞ノ海さんは帰りました。

車を乗る前に、握手をしてくれました。

常盤太鼓 『心Shin』

飯田市勤労者青少年ホーム ホーム祭にて ・・・ 常盤太鼓『心 Shin』

2012-05-22 09:15:02 | 常盤太鼓『心SHIN』
長野県飯田市勤労者青少年ホームにて、2011年10月15日に、ホーム祭が開催されました。

この施設を使用しているグループによりますお祭りです



今年で32回との事で、ビックリです。

 

毎年、主催の方から常盤太鼓も招待して頂き、ありがたいです

施設内の第2体育会で催しが行われました。



第2体育館は、常盤太鼓、松尾子供和太鼓教室の練習場として使用している場所ですので、まさにホームグランドですね

 
 

開催前に準備を行います。

常盤太鼓の出番は、オープニングとのことで、気分も上昇中です



さっそく時間になりました

『 風越・雷の舞い 』

『 伊那谷・暴れ天竜 』

 

の2曲を披露しました



慣れている会場でもあり、いつも以上に、張り切って叩いています

そして、開会式です

 

主催者の方、飯田市牧野市長の挨拶後、待ちに待った乾杯です



 

どこでも、こんな感じの常盤太鼓メンバー

会場内には、ポストが



手作り、すごい

さまざまなグループの発表が続きます

 

テニスサークルの発表の中、Zinさんと、ユサがテニスに挑戦

 

楽しい、ホーム祭です



最後に記念撮影をして終わりました。



主催者・実行委員のみなさん、ありがとうございました。

飯田市勤労者青少年ホームのみなさん、こんな常盤太鼓も、今後ともよろしくお願い致します

常盤太鼓 『心Shin』

T様ご結婚披露宴 アンジェローブジェルネにて ・・・ 常盤太鼓『心Shin』

2012-04-07 23:56:12 | 常盤太鼓『心SHIN』
T様の御結婚披露宴の余興に常盤太鼓の出演がありました。

※昨年の話になってしまいますが・・・

 

飯田市にあります、アンジェローブジェルネが会場です。

Himeはこの式場中にに初めて入るということもあり楽しみでした

 

生憎の雨になってしまいましたが、式場内はとても雰囲気もよく、控え室も

 

毎回、控え室では大盛り上がりで、緊張感がゼロです・・・

でも、出番前に曲を合わせてリハーサル

 

『 春雷 』 『 御射宮司 流鏑馬 』 『 伊那谷 暴れ天竜 』を演舞します

 

今回も、張り切ってお祝いの太鼓

披露宴での太鼓は、幸せいっぱいの新郎新婦が見れて、気分もアップします



T様、ご結婚おめでとうございました



夫婦、麗しい絆で幸せな家庭を築いてください


常盤太鼓 『心Shin』

第14回美空ひばりまつり ・・・ 信州飯田 常盤太鼓『心Shin』 出演

2012-04-04 09:55:47 | 常盤太鼓『心SHIN』
今回も伊那プリンスホテルにて開催されました、『 第14回美空ひばりまつり 』にて常盤太鼓『心Shin』の出演の依頼がありました

 

常盤太鼓は、開会1番目の出番です

伊那プリンスホテルは、飯田市から40キロほど離れている都市ですが車中、楽しみの想いの中、向かいました

  伊那プリンスホテル

 

控え室では、トップバッターにもかかわらず、緊張感ゼロです・・・

 

1曲目は『 風越・雷の舞い 』です。

御諏訪太鼓の『諏訪雷』の編曲の曲です

 

そして、『 伊那谷・暴れ天竜 』

今日は、とても気分がよく、みんなピッたり

美空ひばりまつりは、全国より出演者が参加していることもあり、ステージがとても気持ちよかったです


 
今回も、大切なイベントに呼んで頂くことが出来まして、とても感動でした

  常盤太鼓の幕が反対に・・・


常盤太鼓 『心Shin』

H様家御結婚披露宴にて 常盤太鼓『心Shin』

2012-03-18 20:40:36 | 常盤太鼓『心SHIN』
H様家大変におめでとうございました

H様家の御結婚披露宴の余興に常盤太鼓を招待して頂きました

飯田市にあります、ビーラクスマツカワです



早速太鼓の準備をして会場入りになります

 

ご結婚されますH様のお父さんが以前、常盤太鼓のメンバーでもあります

いつもお世話になっております

 

この日はとても青空が綺麗な日でした



控え室には沢山の料理を用意して頂きました。



お酒も

呑んで酔ってしまう前に曲を合わせます



3曲叩かせて頂きました

お酒も、たくさん頂きました

 

 

余興が終わり、太鼓を常盤台区集会場にしまって、その後は



もちろん慰労会です

 

おめでとうございました





常盤太鼓 『心Shin』

福光の春 ・・・ 東北の復興を祈って 

2012-03-11 22:55:37 | 常盤太鼓『心SHIN』
14時46分

東日本大震災から1年・・・

子供和太鼓教室の練習の中、その時間を迎えました。

全犠牲者の安穏を祈って、黙祷。

そして、東日本の復興を祈って、黙祷。

先哲の方の言に

『 一番苦しんだ人が、一番幸せになれる 』

益々東北の方に、心の復興を支えたいと想います。


子供和太鼓教室のメンバーも、それぞれ応援のエールを送っています。

鳩ケ峰八幡宮秋季大祭 2011 ・・・ 常盤太鼓『心Shin』

2012-03-06 17:28:41 | 常盤太鼓『心SHIN』
昨年の2011年9月10日に鳩ケ峰八幡宮秋季大祭がありました。

常盤太鼓の発祥の地は、長野県飯田市松尾常盤台です。

その地域に、鳩ケ峰八幡宮があり、毎年、秋季大祭があります。



常盤台区でも御輿連が参加しています

 

Hime会社の会長は、常盤台区の区長としても活躍しています。

Hime家も地元ですので、お祭りに参加しました


 常盤台区子供御輿

昼は、常盤台区内を子供御輿、大人御輿の順番に担ぎます

夜は、鳩ケ峰八幡宮へ行き、その後、松尾小学校のグランドへ各区の御神輿が集まってきます

夜の出発の前に、常盤台区集会場で出発の太鼓です

 

『 伊那谷 暴れ天竜 』で御輿の出発です



Himeも御輿を担ぎ、グランドでまた合流です

鳩ケ峰八幡宮へは、各区の順番に入りますので、宮入の番を待っています。

 

宮入後、グランドへ行きます。

今年は、グランドでも常盤太鼓『心Shin』が叩きました。

『 群青の疾風 』

そして、花火が上がります



グランドの中心で花火があがりますので、迫力がすごいです

  

最後に、大三国です。

その時、大三国の周りを、各区の御輿が担ぎ廻りました

昨年の話ですが、盛り上がりました

常盤太鼓 『心Shin』