キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記

不思議な番匠姫!
時には動物、時にはあなた、時には子供の目線で・・・
番匠姫は、姫Design工房のキャラクターです

申年 飯田お練り祭り 平成28年 ・・・その2

2016-03-29 06:30:05 | 今日の一言
飯田お練りまつりの催しは3日間行われていました。

三日間天候もよかった事もあり、とても賑やかでしたね。



今回も会いました



とてもリアルと言うか・・・。



大名行列は、24回目の出場だそうです。

24回と言っても、7年に一度ですので、かなり前からになるんですね

 

男持薙刀、白車熊槍、富士形槍は、国宝級の品々だそうです。

行列は、メインの出し物ですので、絶対見逃せないと思っていました



こちらも大正時代より牛牧の忠臣蔵に扮した踊っています

 

今回は獅子舞以外に、ちょっと目線を変えて注目してみました。



次回は、寅年へ。



終わりは寂しくなりますが、次回を楽しみにしたいです。

平成28年 飯田お練りまつり その1へ

飯田お練りまつり 申年 平成28年 その1

2016-03-28 09:23:04 | 今日の一言
南信州最大のお祭りと言われております、飯田お練りまつりへ行きました。



お練りまつりは、寅と申年の諏訪大社の御柱祭に合わせて奉納するお祭りです。

今回も東野大獅子をはじめ、大名行列などの催し物を見ながら、練り歩きます



獅子舞だけでも、かなりの団体が出ております。



また、黒い獅子頭んど珍しい獅子舞もあり、見どころが沢山でしたね

 

もちろん獅子舞だけではありません。



同じ顔に見えてしましますが、銀座の次郎長一家が踊ってもいます

そして、七年に一度、眠りから起きる東野大獅子です



獅子頭だけでも、30キロの大獅子

大獅子を起こして寝かせるまでを舞う獅子舞は全国に例がなく、日本一の獅子舞だと言われていますね

 

起源も350年前とのことで、宇天王の優雅な舞に豪快の大獅子

迫力も凄いです

大勢の観客ですので、観るもの一苦労ですが、観る価値はあると思います

その2へ、つづく・・・



前回のお練りまつり ・・・ 2010年


アルミ箔を張ってある断熱材が、ピカピカと輝いてます ・・・ 新築建て方

2016-03-17 17:09:31 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
夏は涼しい冬は暖かい自然エネルギーを活用した家の、新築リフォーム設計をします中島建築所 姫Design工房です。

飯田市の工務店かつ設計事務所が木造住宅の新築を設計・施工しております、長野県飯田市大瀬木 T様邸の新築工事の模様。



棟上げ後、屋根固めをしていきます。

外張り断熱のエアサイクル工法を採用していますので、屋根に断熱材を設置して施工を進めていきます

 
登り梁は野地板を張る前にキチンとボルトを締めて固定します。



 

なんとなく建物の形が見えてきます。

お施主様も、図面が実際の形になり感動をされております

 

この断熱材の輝き

太陽の輝きを照り返してします。

日焼けサロン以上の照り返しですよ

 

アルミ箔は射熱効果が抜群です。

もちろん室内の断熱効果も抜群ですね。

機密をしっかり取るよう設置時に発砲ウレタンを吹き付けながら施工を進めます

 

2階の小屋組後は、1階の屋根を同様に進めます。



1階は壁の断熱材を設置した後に施工を進めます。

断熱材は建物を囲いますので、下屋の前に必ず設置します

 

黄色のテープは、気密テープです。

とても丈夫で防水機能が優れています。

よく言われますが、養生テープではないですよ



野地板の設置後は、ビルボードを設置していきます。

T様邸新築工事(飯田市大瀬木)・・・No.17


外張り断熱のエアサイクル工法専門店の中島建築所 姫Design工房では、施工方法を重要視しています



工務店によって建て方の段取りは異なりますね ・・・ T様邸新築工事

2016-03-16 19:02:28 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
夏は涼しい冬は暖かい自然エネルギーを活用した家の、新築リフォーム設計をします中島建築所 姫Design工房です。

飯田市の工務店かつ設計事務所が木造住宅の新築を設計・施工しております、長野県飯田市大瀬木 T様邸の新築工事の模様。

新築工事の工程で、とても見栄えがある施工が、建て方ですね

 

Hime社長をはじめ、スタッフ、協力大工さん、レッカー屋さんが、心を合わせ施工を進めていきます

 

高所の作業ですので安全第一はもちろんです

 

建て方は、建物の形が一気に見えてきます。

また、当社の建て方は造作も兼ねて進めていきます

 

天井の板は、杉の無垢材を使用します。

その天井板も、建て方と同時に打ち付けていきます

 

無垢板は、あらかじめ加工を行っています。

板の向きや位置を番付にしてありますので、決められて位置に設置します。

そして仕上がりは・・・



木目を利用して、紅白無垢板仕様です

 

建て方で大切なのは天候ですね。

この日は、建て方日和

 

施工もスムーズに進みます。

 

木造軸組みは、何度見てもいいですね。

在来工法の特徴は、地震に強い軸組みです

見えなくなってしまいますが、大きな木に支えられた家は、とても丈夫ですね



見える木部は、優しい雰囲気です。

T様邸新築工事(飯田市大瀬木)・・・No.16


軸組みをとても大切に中島建築所 姫Design工房ではしております



土台ガード材は、シロアリ対策に抜群 ・・・ T様邸

2016-03-15 11:23:50 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
夏は涼しい冬は暖かい自然エネルギーを活用した家の、新築リフォーム設計をします中島建築所 姫Design工房です。

飯田市の工務店かつ設計事務所が木造住宅の新築を行っている、長野県飯田市大瀬木 T様邸の新築工事の模様。

基礎の天端には基準となる墨を出します。

基準となる位置を出すときは必ず、高性能な精密器具で測ります。



土台を敷く前にコンクリート部を覆うように土台ガード材を取り付けます。

 

ここまで行う工務店は少ないですが、どんな小さなことでも、施工には細心の注意を行い進めていきます

 

土台を設置した後も、高さが合ってるか確認をしていきます。



手間が掛かってでも基準となる箇所は、丁寧に行います。

その事が今後の施工にとても重要な箇所ですね



現場合わせの加工部も、この時に先行して行っていきます。



室内のタタミコーナー箇所は床が上がります。

その土台は高さが異なる為、先に柱を建てます。

柱の建てる日は、建築吉日の日に施工を行っています

 

施工の日も、善い日を確認して進めております

T様邸新築工事(飯田市大瀬木)・・・No.15


新築の場合、建築吉日に柱を建てて中島建築所 姫Design工房では施工を進めております

安全第一 先行足場は常識ですね ・・・ 新築工事

2016-03-04 23:26:04 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
夏は涼しい冬は暖かい自然エネルギーを活用した家の、新築リフォーム設計をします中島建築所 姫Design工房です。

飯田市の工務店かつ設計事務所が木造住宅の新築を行っている、長野県飯田市大瀬木 T様邸の新築工事の模様。

新築工事に伴い、仮設の足場を設置します。

足場は必ず建て方前に設置します。

建て方は高所作業になります。

どんなに高い作業が慣れているとしても、必ず足場を設置して作業を行い、絶対無事故でを心がけていきます

 

足場を設置すると、上棟も間も無くって言う雰囲気にもなりますね


左側に写っています小屋が、当社が販売している小屋です。

現場では、現場事務所兼資材置き場として利用しています。

T様邸新築工事(飯田市大瀬木)・・・No.14


お住まいの新築、増築、リフォームでお困り事は、中島建築所 姫Design工房の無料相談へ


木造住宅新築の為の、木材を手加工します ・・・ T様邸

2016-03-03 08:19:09 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
夏は涼しい冬は暖かい自然エネルギーを活用した家の、新築リフォーム設計をします中島建築所 姫Design工房です。

飯田市の工務店かつ設計事務所が木造住宅の新築を行っている、長野県飯田市大瀬木 T様邸の新築工事の模様。

建て方にむけて、木材の加工を行います。

木材を材木屋さんにて確認します。



Hime社長は、柱を1本ごと位置を決めていきます。

柱の向きや、木目を確認しています

もちろん金額も

 

先に加工をするので、どこの場所に使用するか木材に書いて、施工もスムーズに行えるよう段取りします。



ほとんど見えなくなってしまう箇所でも、木材に飾り加工を施しています



丸太の加工は、Hime社長の得意分野です。

 

以前、会長より教わった技術を、現在の建物にも取り入れ、番匠としての誇りを出していきます。

 

設計図には載せていない仕上がりの箇所ですが、ココまでは図面に記載は難しいですね。

その点は、当社を選んで頂いたお施主様の喜ぶ姿を思い浮かべて、サプライズ工事とも言えます



T様邸新築工事(飯田市大瀬木)・・・No.13


木材の加工は、手加工で細かな仕上がりを中島建築所 姫Design工房では行っています