キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記

不思議な番匠姫!
時には動物、時にはあなた、時には子供の目線で・・・
番匠姫は、姫Design工房のキャラクターです

オレハシェフさん お弁当の台 ・・・飯田市三日市場

2009-12-26 16:16:34 | 飯田市の店舗デザイン会社
長野県飯田市三日市場にあります、オレハシェフ三日市場店さんより依頼がありました。

店内のお弁当のカウンターが狭くなって困っているとの事でした。

そこで、冷凍食品を売っている箇所に、取り外し可能の台を設けて、弁当を乗せれるようにします



簡単に台の図面を書き、店長さんに確認を取ります。

そして台の作成に入りました

 

既存のカウンターとカラーを合わせ、段差が出来ないように作成します

  

必要に応じて、取り外しが出来ます



この時に使用しましたカラーの板で、既存の家具の修繕も行いました。



また、洗面の壁の補修も行っております

洗面台の上部の壁紙に亀裂が入ってしまった箇所を修繕しました。

  

家具、壁の修繕は無料で行っております

オレハシェフの店長さんは、とても温かな店長さんです。

今後とも、よろしくお願い致します

以前、オレハシェフさんの、まな板を作成しました。クッリク

木のガレージ新築 インターロッキング C様邸 ・・・飯田市山本

2009-12-26 15:51:05 | ガレージ 新築 飯田市山本 C様
長野県飯田市山本 C様邸車庫新築工事です。

車庫の側道は、既存で使用していましたインターロッキングを敷きます

  施工前

無駄に新しい物を設置するのでなく、使用できる資材をデザインして施工します

   
 既存のインターロッキング

C様と何度もデザインを打合せしました。

施工の段階でも、確認して進めております

インターロッキングの施工の担当はHime専務です

 

どんな仕上がりになるか楽しみです

円を描き、優しいラインを特徴にデザインしております



仮置きですので、気に入らない箇所をC様に確認して、微調整していきます



既存のインターロッキングですので、汚れてはいますが、問題なく満足の出来になっていきます



木で作る2台分のガレージ 建具の枠 C様邸

2009-12-26 14:38:45 | ガレージ 新築 飯田市山本 C様
長野県飯田市山本 C様邸の車庫新築工事です。



この金物が、枠材を吊るための吊束の金物です

この金物を取り付けて万全の対策です

  吊束は桁との接合部に隙間を開けています。

 

建具は4本レールで、左右どちらにも動かせるように設置します


ガレージの新築 ポリカ材で明り取り ・・・飯田市山本

2009-12-23 17:19:36 | ガレージ 新築 飯田市山本 C様
長野県飯田市山本 C様邸ガレージ新築工事です。

外壁は、ガルバニウム鋼板が主ですが、室内の採光を考え、一部、ポリカ波板を使用します。

  明り取り箇所

ポリカ波板を張る前に、水切りを取り付けます

外壁材を同じガルバで作った水切り材です

  

外壁は、出隅の見切り材を取り付け完了です

木のガレージ ガルバニウム鋼板 C様邸

2009-12-23 16:30:51 | ガレージ 新築 飯田市山本 C様
長野県飯田市山本 C様邸車庫新築工事です。

 スタッフH

外壁材を加工しながら施工を行います。

 

カラーが建物を締まらせて見せています

  室内



入口は、建具を取付ます。

4本レールの溝を加工しまし鴨居を取り付けます

  大きな建具が4枚付きます。

 

大きな建具のため、重さがあります。

完成後、梁か鴨居が垂れる事も考えられます。

完成後の事を創造して、対策は万全です

  吊束

鴨居の下地は、吊束にしました。

そして、その吊束には、金具を全て取り付けてあります。

その金具は、万が一鴨居が下がった場合は、ジャッキで上げると、金具が1段階上に上がり、鴨居が持ち上がります



この方式は、和室を造作します時に、使用する方法です

中島建築所 姫Design工房は、元々、数奇屋創りの和風建築を得意としております。

その技術を生かし施工してます

 

鴨居が取り付け終わったら、外壁を張ります


 

飯田勤労者共済会 ボーリング大会団体戦

2009-12-21 17:43:54 | 今日の一言
長野県飯田市の飯田勤労者共済会のボーリング大会団体戦に中島建築所 姫Design工房 チームが参戦しました。

毎年、大会に参加しております。

4名1チームの2ゲーム合計点数で争うルールになっておします。

中島建築所 姫Design工房 チームは、今回の参加で7年目となります。

しかし、毎回、ブービー賞か最下位となっております



年に一度のイベントですので、忘年会を兼ねて行っておりますので、笑って楽しんでいます

他のチームは、優勝を狙って真剣に競っていますが・・・

  開会式

開会式が終わって、練習時間があります。

中島建築所 姫Design工房 チームにとって練習時間は無用でしたが、一人一球程度投げました

 

隣のレーンのチームは、次からストライクの連発

中島建築所 姫Design工房 チームは波乱万丈の内容です

  スタッフH

今回の大会の内容は、以前の内容より成績がよかった気がしました

思った以上に、ピンが倒れました

ゲームが終わり、結果発表になりました

 閉会式

1位のチームから名前が呼ばれます

そして、中島建築所 姫Design工房 の名前が呼ばれました

やはり、定位置のブービーでした

 授与されました

毎回、定位置ですが、毎回、賞品を頂いて帰ります

ちゃっかり、儲けています

大会の終了後は、先日、改装工事を行った、居酒屋 じん兵衛さんで忘年会をしました

 

来年の決意を改めて、引き締め、内容の濃い忘年会になりました


いいだナイトズー ・・・飯田市立動物園

2009-12-17 14:52:50 | 今日の一言
長野県飯田市にあります動物園で、ナイトズーが始まりました。

夜行性の動物たちが見れます

飯田市立動物園の魅力は、入園料が無料です。

いつでも、自由に入園できます

庶民の為の動物園ですね

  

ウサギの親子がいました。

お母さんウサギは、大福ちゃん。

その子供は、アンコちゃん、キナコちゃん。

そして、おじいちゃんウサギは、しろゴマちゃんでした

動物園のお姉さんが、詳しく説明をしてくれました

 

園内を1週する汽車があります。

その汽車には、サンタクロースが運転していました

 

隣接している敷地に、D51の本物の汽車が展示してあります。

その汽車のイルミネーションを見て帰りました。

銀河鉄道のような感じです



リニアの飯田駅実現の為の看板もライトアップしております

飯田市立動物園 公式ホームページ

階段の手摺 トイレ手摺 取付  ・・・ H様邸

2009-12-16 22:44:32 | リフォーム 飯田市 郊外
先日、長野県飯田市で行っております、木造住宅耐震診断があります。

その診断調査へ、行ったH様から、階段の手摺の設置の依頼がありました。

『 以前建てた建物の階段で、手摺を付けたいのです 』・・・H様

手摺を設置する箇所の下地の調べます

  

階段で踏み外して落ちてしまいますと、大怪我をしてしまいます。



毎日使用する階段は、危険と隣り合わせ。

気を付けたいですね

余った手摺材で、トイレに手摺を設置しました

  

無駄なく材料を使用します




木で作るガレージ 2台分 ガルバの外壁 ・・・飯田市山本 

2009-12-14 18:20:55 | ガレージ 新築 飯田市山本 C様
長野県飯田市山本 C様邸ガレージ新築工事です。

外壁材は、ガルバニウム鋼板で加工します。

  宮下板金工業さま

外壁材は、宮下板金工業さまのオリジナル材を使用します。

中島建築所 姫Design工房 と同じ地域の会社です

 カラーサンプル

C様のご希望の色で加工をします

  ガルバニウム鋼板の外壁材

同じ板金で水切りも加工して頂きました。

施工は、もちろん、中島建築所 姫Design工房 のスタッフで行います

 

車の入り口との反対側の壁は、明り取りの為の外壁材を使用します

先に、寸法を決めてあるので、外壁材は無駄なく施工できます

 

スタッフ自らの手で施工を行う為、施工中、他の箇所を確認しながら出来ます

 

どんな小さな事でも妥協は許しません




ガレージの周辺 犬走り C様邸 ・・・飯田市山本

2009-12-13 09:56:38 | ガレージ 新築 飯田市山本 C様
長野県飯田市山本 C様邸 ガレージ新築工事です。



犬走り等の工事を進めていきます



正面の土間のデザインは、C様と何度も悩み打合せを重ねました

理想のデザインになるように、悩むことは大切ですね

 

基礎部と接続する箇所は、全て差し筋を入れます

   車庫入り口付近
 既存との接続箇所

狭い箇所は、先行して差し筋の穴を施工してあります

  Rにデザインが決まりました

丸みをつけて型枠を施工します

 

コンクリートの補強には、鉄筋は必ず入れます

   

既存建物より電源を取りますので、先行して電気の線を通す為の管を入れます



型枠が組み終わりましたら、打設に入ります。

  

煉って、振動を加えて、均す。

全て、中島建築所 姫Design工房 で施工を行います

責任施工に心がけて、隅から隅まで全部、自身の目で確認、施工です

コンクリートが乾きましたら型枠を外します

  型枠撤去後

次は、既存のインターロッキングを再利用して施工します





ガレージの新築 軒天工事 C様邸 ・・・飯田市山本

2009-12-11 17:20:28 | ガレージ 新築 飯田市山本 C様
長野県飯田市山本 ガレージ2台分新築工事です。

屋根の軒天を張ります

 

垂木を利用して、軒天の下地にします。

軒天は、不燃材の軽カルバンを使用します。

また、室内の熱気を出すために、穴の開いた有効ラックスを使用します

  軒天

軒天が張れたら塗装します

塗装も、中島建築所 姫Design工房 で施工をします

  パテ処理済み

釘頭に塗装用のパテ処理を行います

パテが乾燥したら、塗装します。

ブラックを基調としましたデザインですので、軒天も黒の色を採用しました。



  穴の開いているラックス

この穴から、排気、吸気の換気を行います

細かなところの配慮は、プロの考えで施工をしていきます

お施主さんの立場になって、考えて施工を行います

木材で作るガレージの新築 C様邸 車2台分

2009-12-11 16:42:52 | ガレージ 新築 飯田市山本 C様
長野県飯田市山本C様邸の車庫新築工事です。

木材の下地の施工を行います

外壁の下地になるため、予め高さを決めます



室内は、下地の木材のままで仕上げます。

将来は、部屋になる計画もあるため、その時に施工が出来るように下地を間柱材で設置してあります

外壁廻りの下地が出来ましたら、防腐・防蟻剤を塗ります

 

室内側は、木材が化粧のため、塗りません


居酒屋 じん兵衛 さま 改装工事 3 ・・・飯田市馬場町

2009-12-10 09:26:42 | 飯田市の店舗デザイン会社
長野県飯田市馬場町の居酒屋じん兵衛様改装工事です。



解体しました既存カウンター部箇所の壁を施工します。

ガス配管を先行して行います。

 

 ここで焼き鳥を調理します。

下地材は不燃材を使用します

 

飾りの目隠しを設置します。

 

目隠しの障子は作成中の為、まだ出来ませんが、営業は可能になりました。

既存の店内に合わせて、木部に色を塗り、出来るだけ、既存の板も使用しています。

どこを改装したか分からないように、客席を増やしております



どんな、お施主様のご要望もお答えできる施工に心がけております



中島建築所 姫Design工房
加工場で仕上げた障子です

取り付けて完了です

居酒屋 じん兵衛 さま 改装工事 NO.2へ


木で作る2台分のガレージ 屋根工事 C様邸

2009-12-07 17:16:29 | ガレージ 新築 飯田市山本 C様
長野県飯田市山本 C様邸車庫新築工事です。

屋根はM型の板金を葺きます

屋根材は、中島建築所 姫Design工房 と同じ地域にあります、木場建築板金工業さんより資材を加工してもらいます



そのM型材は、木場建築板金工業さんオリジナル材です。



また、屋根材の室内側には、断熱材が取りつけてあります

屋根の工事は、もちろん中島建築所 姫Design工房 のスッタフで施工を行います

自らで、全て施工を行います



屋根の施工に伴い、破風材、鼻隠材の木部には、防腐塗装をしてあります

 

一枚一枚、確認をして設置します。



C様邸の屋根より、新商品のビスで取り付けます

  上端

屋根の上端は、屋根板金加工を行い、見切り板金を設置します

  屋根の室内側面

 グレーの部分が断熱材です

木場建築板金工業さんで加工を行う際に、屋根の下部は断熱加工をしてもらうように発注します








2台分ガレージの新築 木部の金物 C様邸

2009-12-07 16:22:11 | ガレージ 新築 飯田市山本 C様
長野県飯田市山本 C様邸ガレージ新築工事です。

柱と桁、桁と垂木等の接触箇所に、指定の金物を取り付けます。

  筋交い

筋交いには、2倍金物を取り付けます

 

ガレージですので、金物を取り付けなくてもいいのですが、住宅同様の仕様で施工を行います

中島建築所 姫Design工房 は、小さな事も妥協はしません

  全ての垂木にも取り付けます

垂木の上部、下部にも全て、ひねり金物を設置します