キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記

不思議な番匠姫!
時には動物、時にはあなた、時には子供の目線で・・・
番匠姫は、姫Design工房のキャラクターです

基礎のコンクリート打設は、繋ぎ目の出来ない一体打ちです ・・・ O様低

2014-04-15 10:16:51 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の模様です。

基礎のコンクリート打設を行います。

 

寒い季節での打設は必ず、凍結の防止処置を行います。

 

基礎の打設には、ポンプ車による方法が多いですね

 

打設の段取り中に、鉄筋の最終チェックをしています



コンクリートの量の多くなってきますので、スムーズに施工が出来るように現場付近には、生コン車も待機しています。



コンクリートの打設です

打設には、順序があります。

特に、一体打ちですので、順序を間違えると型枠が膨らんでしまい爆ぜてしまいます・・・

 

打設時には、設備の配管がずれてしまっても、直に修繕が出来るように、設備屋さんも待機しています



コンクリート打設には、ジャンカ(空洞・空気の穴)が出来てしまうと強度が下がってしましますので、しっかりと振動を与えていきます。



振動バイブは、Hime社長が担当しています

 

順序良く施工が進んでいます。

スタッフS、そして平栗工業さん、みんなで協力して施工をしています。

 

土間の打設が終わりましたら、当社では、立上り部の同時に打設します。



土間部と立上り部との繋ぎ目が無くなるので、強度も強くなり防水も良くなりますね

 

施工方法は様々ありますが、手間が掛かってしまってもお施主さんの立場になって、効果のいい方法を手がけています

 

打設後には、ボルトの確認、型枠の確認をして養生に入ります。

この型枠は断熱材兼用の型枠ですので、寒い日の凍結には、心配なく養生が出来ます

それもプラキソのメリットの一つですね

 

O様邸の建物の形状は袖壁もあるので、この後、独立基礎の施工に入ります。

O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.14


お住まいの丈夫で断熱がしっかりしている基礎のことなら、中島建築所 姫Design工房までご相談を

※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です

I様邸天井修繕工事 ・・・ 一部天井を修繕しました 

2014-04-14 09:51:21 | リフォーム 飯田市 郊外
長野県飯田市天竜峡のI様邸の天井修繕の模様です。

I様より

『 天井の穴を塞いで欲しい 』



との相談がありました。

 

天井を全面に直したけど、今回は、一部のみの修繕にしたいとの要望です。



まず、耐火ボードで穴を塞ぎます

I様邸の担当は、スタッフHが施工をして、会長に担当をお願いしました

 

天井には、杉の無垢板をはります

一部ですので、寂しい気がしますが、続きは次の機会ですね。

杉板にスタッフHが塗装をしていきます

 

木は、少し貼っただけでも、香がいいですね

 


家のことで、どんな小さなお困りごとでも、中島建築所 姫Design工房にお問い合わせ下さい。無料相談中です

プラキソの内側は浮き枠で設置 ・・・ O様邸新築工事 14

2014-04-02 09:14:39 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の模様です。



鉄筋検査を第三者検査機構より、無事終わりました。

合格の確認後、外周部のプラキソの内側を設置していきます

 

プラキソは、断熱材兼用の型枠ですので、基礎のコンクリートが断熱材に挟まれたまま仕上げていきます。

 

通常の断熱基礎工法は、片側の基礎立上り部分に断熱加工をしますが、プラキソの広報は、ダブルですので、効果も2倍ですね

 

又、土間のコンクリートは、外周部の立上りと一体に打設を行いますので、継ぎ目がありません。

その為に、内側は、浮き枠として設置していきます



建物にとって、ため(良い事)になる施工は、手間を惜しまず行っています

自社設計・自社施工ですので、充分に手が入ります。

 

玄関ポーチ・勝手ポーチ・犬走り箇所は、コンクリートの縁が切れる為、補強筋を先に設置します。

 

鉄筋を入れておかないと、いずれ縁が切れてしまいます



つねに、住み手側(お施主さん)の立場に立って、施工をしていきます。

 

O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.13


常に、お施主さんの立場での想いで中島建築所 姫Design工房は施工を行っています。

※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です