キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記

不思議な番匠姫!
時には動物、時にはあなた、時には子供の目線で・・・
番匠姫は、姫Design工房のキャラクターです

南欧風の家 引渡し

2009-07-02 23:45:05 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸

南信州 南欧風の家『お菓子の家』(通称)が

完成引渡しを行いました

引渡しには、全ての商品の説明から行います。

また、PL法に伴い、全ての建物内での危険箇所、連絡事項を確認して頂きました。

例えば、室内の出入りの際、建具に手を挟まないようにしてください。

子供でないから、分かりますよと言われましても、説明をします



一通り説明が終わりましてから、清算のお話をして、最後の引渡しのイベントを行います

今日は、午前中、スタッフHが引越しの手伝いをしていた為、スタッフHもHime専務と参加しました

そのイベントは・・・

  工事用の鍵

施工中は、この鍵で玄関から建物に入っていました。



工事中でも戸締りをして帰ります。

今日より、N様に引渡しと言うことで、この鍵を使えなくなる作業があります

N様に、玄関の本鍵の袋を解いて頂き、その鍵を玄関の鍵穴に挿して頂きます

  本鍵

これで、先ほどの工事用の鍵が一切使用できなくなりました

今日より、N様が安心して暮らしていけますに、鍵も、施工中、絶対にスペアー鍵が作れないよう管理しています

不思議と、本鍵を挿すと、工事用の鍵が使えなくなることに、N様も感動しておりました



工事期間は、ご近所の方にはお世話になりました。

また、Nさまを始め、何かありましたら、直ぐ駆けつけますので、今後ともよろしくお願い致します

N様から、頂きましたコメントは、Hime専務は大変喜び、感動していました

涙ウルウルしています

いづれ機会が出来ましたら、コメントを記載します

  スプーンとフォーク

完成参観日 ありがとうございました

2009-06-21 22:22:29 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本N様邸の完成参観日を迎えることが出来ました。

朝から

しかも、大雨

これは・・・

しかし、この雨は必ず意味がある

このでも、足元が悪い中、参加して下さった方へ、

一段と一人一人への感謝の思いで、対応させて頂きました



なかなか、写真ですと伝わりづらいところがあります。

見て、感じて頂ければ、中島建築所 姫Design工房で創る家の温もりが伝わると自負しており、自身持って、参観していただけると考えておりました

  社長がエアサイクルの説明中

建物の参観は、基本的にはフリーで見ていただきます

若干の説明はしますが、スタッフが一緒にまわる事はしません。

ゆっくり感じて頂きたいと思います



テント内で、建物の感想をお聞きしました

貴重なお時間を、ありがとうございました

  展示物

参観日の終盤の夕方



青空が見えてきました

青空を見て、感謝100倍

時間が終わってから訪れた方がいました

新聞を見て着たとの事

室内を見て、感動しておりました

夕方の太陽が微笑んでいます

会社へ戻り、今日の慰労会をしておりますと、その方より、新築の依頼を頂きました

ありがとうございます

小さな会社ですので、宣伝もなければ営業もいません。

ただ、真心と情熱

そして、誠実をモットーに、

目の前の、一人を大切に、一人一人の声を傾け、現実にしていくことを心がけております



南信州新聞に広告を載せました

2009-06-18 13:55:23 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
本日の南信州新聞社の新聞へ来る6月21日の完成参観日のお知らせを載せました

今回は、経費節約のため、モノクロで欄も小さく致しました。

でも、南信州新聞社のIさまの計らいで、1面へ記載できました。

 クリックで拡大します。

中島建築所 姫Design工房は小さな会社ですので、宣伝広告は致しません。

自らの足が宣伝方法です。

チラシも、1件1件行かせて頂きました。

Nさま邸のご近所様には、お世話になりました。

先日の完成参観日のブログは、こちら 

新聞の記載内容はこちら

完成参観日 ご案内 PDF ファイル

当日は、大きなルーレット盤で素敵な商品をゲットして下さい。

はずれなしのルーレットゲームです

完成参観日(見学会)のご案内

2009-06-11 22:10:27 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 Nさま邸の完成参観日のご案内です。

南欧風の家



見所が沢山あります

この創りで、坪30万円台とビックリさせます。

何故?

どいして安く建てれるの?

もちろん、材質は悪くありません。

天然自然素材を使用しています。



教えます

見てください

感じてください



完成参観日とは、日頃、中島建築所 姫Design工房がお世話になっております。

そこで、是非、当社が創る家を参観して頂きたく開催致します。

参観日ですので、一切、売り込み営業は致しません。

期日 2009年6月21日 日曜日

時間 午前10時~午後5時

場所 飯田市山本6720付近

詳しくは、中島建築所 姫Design工房 HPまで

こちら  クリックしてください。

担当は、Hime専務です

Nさま邸 完成参観日 案内状  クッリクして下さい


南欧風の家 内装、照明、仕上げは賑やか

2009-06-10 00:00:33 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本N様邸新築工事の仕上げが急ピッチに行っています。



ブロックで隣地境界の擁壁を補強します



小原左官所さんに、タイル工事に引き続け施工をお願いしました

 



今日は中部電力の引き込み工事です

今井電工の社長さんと立ち会いました

トーエネックが施工の担当です



その間に、伊賀良設備のKさんが給湯器の接続をしております



N様は、建物にこだわりがあります

真剣に資料を調べ、徹底的に研究されました

キッチンはガスコンロを使用することになりました

そこで、大萬さんお願いしてガスの配管工事を行っています

室内は、養生を外し、掃除の準備を行います

中島建築所 姫Design工房のハウスクリーニングは、自社で行います

当社は、ハウスクリーニングの専用掃除器具があります

最後まで、自らが施工します

どんな小さな事も、自ら、設計から施工、そしてクリーニングを行います



 

電気屋さんも急ピッチに照明器具を取り付けております

一つ一つ、チェックして丁寧に取り付けます



暗くなってから照明を付けると、雰囲気が変わります

  玄関ホール 飾り棚

来客時に、一番の目玉です

 

暗くなってきました

どんな感じですか?



まだ、全ての器具が付いていませんが、スイッチを付けれみました

  通称、牢獄

奥は食品庫になります

沢山、収納できます



待ちに待った、玄関のお披露目です



 お菓子の家の窓口です


南欧風の家 照明器具、テラコッタ、木製建具

2009-06-09 00:34:38 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本N様邸の仕上がりが順調です



照明器具も取り付け、雰囲気が出ます

デザインがとてもオシャレ

  パインの無垢材のドアです

天然の自然木材の内装ドアです

  全ての部屋のドアは無垢材です

  今の扉は、ガラス窓付きにしました

 

外部の外灯も取り付けます

南欧風に合うデザイン照明

変わっていて、雰囲気いいですね~

暗くなってから、照明を付けますと、又、雰囲気が変わります



玄関ポーチのテラコッタタイルも貼り始めました



 隣地境界に擁壁補修のブロックを積みます

南欧風の家 お披露目

2009-06-07 00:21:24 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
今日は、N様邸の外部足場の解体を行います

朝から皆ソワソワしております



それでは、KOSHINさんお願い致します

室内でも、壁の仕上がりが進んでいます

   

 2階 子供室

子供室の雰囲気が出てきました

 

N様のご要望の食器棚

いい感じに仕上がりましたね

写真では分かりづらいですが、古ぼけた雰囲気出てますよ



 最初の計画より大きく仕上げることが出来ました、食品庫

N様曰く

『 監獄 』だそうです

説教部屋になってしまいそうです

外部足場も解体できました

ついに、お披露目ですね

足場が解体して

『 空が広くなった 』 ・・・ N様

Himeの地獄耳に聞こえました

足場が取れて、スッキリ

 

南欧風 お菓子の家ですね

外構工事は計画中です。

第1期工事では、擁壁補強工事のみです

外壁の塗り壁材が余りましたので、外構工事で使用して頂きたいと思います

外壁の色は、N様邸の特別色です

テラコッタタイル施工 南欧風の家

2009-06-06 23:35:59 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本N様邸の玄関ポーチのタイル施工をします

タイルは、テラコッタタイルです

玄関のポーチは1段の段差と付けます

段差が無くても大丈夫ですが、デザインの為の段差になります

  1段の段差を付けるため、下地をつくります。

スタッフSと専務にり施工します

型枠を組みましたら、コンクリートを打設します

 はじめにプライマーを塗ります

  しっかり乾燥の養生をします

  タイル割りをします。

しっかり、タイルの張り方の打合せを左官屋さんと行います。

中島建築所 姫Design工房の協力業者の小原左官さんにお願いしました。

社長さんと専務さんが施工します

  玄関の下地作り

平らに下地をつくります



 ミキサーで下地モルタルを左官屋さんが作っていたら、ご近所の子供さんたちが集まってきました

『 何が出来るの? 』と

今日は土曜日で学校が休みみたいです

『 危ないから気を付けてね 』と言いますと

『 ヘルメットかぶって来たよ 』と・・・

さすが、安全第一です



ポーチのタイル下地を施工中

天気がの心配もありましたが、何とか持ちました

下地が養生乾燥しましたら、テラコッタタイルを貼り始めます



 今日と明日は登れません

お願いします


南欧風の家 飾り窓枠の取付

2009-06-05 00:20:52 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸の外部サッシ廻りの飾り木枠を取り付けました

 

スッタフHが、足場を登り寸法を計り、足場を降りて、枠を加工して、足場を登り取り付けています

もちろん、防水処理加工も伴っておこないます



枠の取り付けに伴い、窓の掃除をしております。

掃除は、スタッフSが行っています



24時間換気システムの外部フードも取り付けていきます





これで、いつでも足場を取り外すことが出来ます

コーシン工業さん、お願い致します




南欧風の家 奮闘記2

2009-06-03 08:37:33 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸の仕上げに工程が入っております

  1階 トイレ

トイレの内装仕上げです。

内装の仕様は、南欧風の仕上がりです

中間にラインを入れようか悩んでいるみたいです

 

床はテラコッタタイル、壁は塗り壁調仕上げです

水洗金物は、この後取り付けます

トイレ、洗面・化粧室は店舗のような感じに仕上がり、N様も

『 お店みた 』と

喜んでおります

 

 2階 書斎室

N様のセンスが良く、デザインはN様が考えております

本などよく研究され、毎回、関心致します



中島建築所 姫Design工房の加工場で、N様が夜中まで、外壁飾り枠の塗装をして頂きました

N様は、自らも自身の家創りに、積極的に参加されております



 乾燥しましたので、本日、取付ます

南欧風の家 仕上げを行っています

2009-05-31 00:02:32 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸の工事も最終段階です

N様邸参観日(見学会)を6月13日・14日に決定しました

最終仕上げに入りました

  何でしょう?

この四角の木枠はサンプルで作ってあります

外部のサッシ廻りに飾り枠を取り付けます

枠の大きさ、色の確認の為のサンプルです



外部が塗り終わると同時に天候が悪くなり、天候の様子を伺って竪樋の取付を行いました

  食器棚の扉

食器棚の扉は、無垢板材ですので塗装をします

古ぼけた感じが出ています



南欧風クロスを貼っております

室内の感じが、ガラリと変わります

N様が毎日悩み、決定した仕上げ材のお披露目です

完成参観日についての詳細は、内容が決定しだい公開します

見て、感じてを考えて行いますので、ご希望の方はご通知致します

また、一切、売り込み営業は行いません

長野県飯田市山本

6月13日(土)10時~17時

6月14日(二)10時~16時

予定です。

南欧風の家でのサプライズ 誕生日 

2009-05-28 23:14:25 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
今日は、N様の誕生日

サプライズパティーです

長野県飯田市山本N様新築工事にて、施工中のキッチンにて

誕生日ケーキを

『 ハッピ-バースデー 』



N様おめでとうございます

我が家で誕生日を迎えたいとのお話が実現

ローソクは歳の数かな??



工事の方は、スタッフHが、巾木を取付します

巾木は、中島建築所姫Design工房のオリジナル材です

杉材を使い加工してあります



専務は、下駄箱、食器棚の棚の加工をします

棚は、高さを変えれます金具で止めます

  下駄箱

  食器棚



その食器棚の折れ戸の塗装です

木目が出るように、クリアの選定です

 外壁も完了まじかです



納戸で使う踏み台です

スタッフHが、余った材料で創りました
 

南欧風の家 手作りの下駄箱

2009-05-26 00:47:11 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸の下駄箱です

洗面台と同様に、床材の余ったパイン材を利用して下駄箱を作ります

先に、中島建築所の加工場にて、床材を加工して下駄箱の材料にしました



下駄箱も専務が作成しました

もちろん、下駄箱の扉も加工しました



中は、棚の段差が調整できます金物が付いています

 

洗面の色も色も決まりました

塗装が乾きましたら、水洗金物を設置します

 

2階は、クロスの下地工事のパテ処理が終わりました

クロスを貼る段取りをしています

 

 N様の大きな家具は、先に反搬入しておきます

スタッフSが、今住んでいますN様の家に、荷物を運ぶ手伝いに行きました

荷物を入れ込むことも考え施工を進めます



外部の窓に付けます、飾り板の色の打合せをしております

イメージを聞き出し、大きさ色の決定に入ります。

飾り板を付けましたら、足場を撤去します

南欧風の家 奮闘記

2009-05-23 00:25:06 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸の内装工事が始まりました

2階の部屋から、クロス下地のパテを塗っていきます



クロスを張る前の、パテ下地が大事です

丁寧に内装屋さんはパテを打ちます



仕上がりの、壁紙が貼れるのが楽しみですね

  パテ材を水と混ぜて使用します



スタッフHが、1階の巾木を取り付けます

巾木は、中島建築所のオリジナル加工機で、無垢の木材(杉板)に模様をついていきます

オリジナル加工機とは、溝付の機械の刃が特殊です

  飾り材でも使用します

  N様の手書き図

とても分かりやすい図面でした

正確の寸法のお蔭で、スムーズに中島建築所の加工場で材料を創り、スタッフSが食器カウンターの組立てが出来ました

120点の図でした

 

  水洗金物を仮置きしました

イメージが出ます



 下駄箱のイメージです



現場敷地内は、安全管理が大切

安全第一が、第一優先です

南欧風の家 手作りの洗面化粧台

2009-05-21 23:41:59 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸の洗面化粧台が完成に近づきました



後は、水洗金物をつけます。

そして、鏡の枠の色に合わせて塗装します

  余った無垢の床材で作成

専務が余った床材で作った扉も、N様に好評でした

内装仕上げ、塗装が終わると、今よりももっと、見映えが良くなります



 食器棚も加工して創ります

レンジ、炊飯器、ゴミ箱の大きさに合わせて創ります

N様の宿題の絵が発揮します

  下駄箱も作成中



食品庫の棚も用途に合わせて、大きさを決めていきます

ここまでくると、N様のイメージも湧きやすくなってきましたね