キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記

不思議な番匠姫!
時には動物、時にはあなた、時には子供の目線で・・・
番匠姫は、姫Design工房のキャラクターです

木をふんだんに使った家づくり ・・・ O様邸新築

2014-05-29 23:54:12 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の模様です。

木材の加工を行っています。

 

破風、鼻隠し板を加工しています。

屋根材に使用する板です。

当社は、化粧無垢材として化粧加工を行っていきます。

加工後は、防腐塗装を行います

 

垂木材も先に長さに切っていきます。

屋根の上での作業が速くなります。

垂木の軒先部分は、シャルーフ(断熱材)を留めるための二重垂木を設置していきます



建て方がスムーズに行うためには、先行した作業によって決まりますね



自社設計・自社施工の強みでもありますし、Hime社長、自ら設計士、そして大工として現場で叩いている強みですね

 

造作材の加工も行います。

天井は、杉板を張ります。

しかも建て方時に造作も行っていきます

建て方が終わるときには、天井の無垢板の造作も終わっている工程になります

そんな設計をしていますね



天井板は、必ず、紅白に張っていきます

ここが、Hime社長の『イキ』ですね


O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.21


無垢の木材をたくさん使用した家づくりを中島建築所 姫Design工房では行っています

※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です

建て方の前に木材の加工 ・・・ 檜柱

2014-05-26 20:39:41 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の模様です。

当社では、必ず柱材は檜と決めています。

 

化粧柱は、必ず、Hime社長が見て触って選びます。



どんな柱でも必ず、木材屋さんへ足を運び選定をします

そして、柱の向きもその場で決めていきます

材木屋さんに任せてしまえば、それまでですが、納得のいく家づくりは、柱を選ぶ事も大事だよと、Hime社長は口癖のように語ります

 

柱材は、当社の加工場へ運び刻みます。

もちろんカンナの機械で仕上げていきます

 

1本1本、触って選んで、形にしていくことは、命を吹き込んでいくような感じですね


O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.20


檜材を使用した家づくりを中島建築所 姫Design工房では行っています


※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です

エアサイクルの家 プラキソの完成 ・・・ O様邸

2014-05-25 11:30:17 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の模様です。

 

基礎の工程が完了しました。

しっかり養生期間を取ります。

養生期間中、基礎天端に墨出しを行っていきます

 

墨出しは、建物の土台設置の基準になります。

必ず、高性能トランシットで位置を決めていきます



今回は時間がありますので、床下の鋼製束の設置も行っています



O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.19


エアサイクルの家 プラキソは丈夫な基礎工法はもちろんですが、断熱性能に優れている基礎工法を中島建築所 姫Design工房では採用しています


※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です

基礎の天端はレベラーを通して均します ・・・ O様邸

2014-05-24 17:39:15 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の模様です。



基礎立上り部は、平らにしないと土台を設置する時に大変です。

 

そこで天端は、レベラーを設置します。



レベラーの天端の高さ基準を決めます。

 

レベラーは水の要領と同じで、水平にモルタルが仕上がります

 

丁寧な仕事は、必ず、工程もスムーズに進み、綺麗な仕上がりに繋がります

 


O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.18


丁寧な仕事を中島建築所 姫Design工房では、心がけて責任施工で行っています


※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です

プラキソ工法のコラムを設置 ・・・ O様邸新築工事

2014-05-22 15:12:03 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の基礎工事の模様です。

 

室内の土間コンクリートのスパイラル鉄筋箇所に、コラムを設置します。

 

コラムの位置は、柱が乗る箇所で力が掛かる箇所です

 

まぜコラムは丸型かは理由があります。

エアサイクルは、自然エネルギーを利用した構造ですので、出来るだけ効果が出るように形も考えられています。

床下の空気の移動に抵抗が出ないように、吹き溜まりが出来ないように丸型となっています



基礎の工程がここまで出来ますと、近所の方から、益々、『 初めて見る 』と声を掛けられますね。


O様邸新築工事(飯沼上郷) ・・・No.17


お住まいの新築・リフォーム・増築のことなら、中島建築所 姫Design工房は設計、施工、そして資金計画まで行っています



※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です

玄関ポーチの下地の施工 ・・・ O様邸

2014-05-21 13:52:51 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の模様です。

玄関ポーチの打設の段取りを行っています。

袖壁の基礎を設置します。

 

通常の基礎施工と同様に鉄筋・ベースを設置していきます。

 

立上りのプラキソ接続部は、プラキソをカットしていきます。

 

打設を行い、しっかりと養生期間を取ります。



その後、ポーチの階段下地の施工に進みます。

スタッフHが担当していきます

  

アリダンシートを一度チェックします

 

必ず差し筋を設置します。



今回は、2回に分けて打設を行いました。

 

当社は、自社施工で基礎工事も行っています。

スタッフ共々、自ら施工を心がけています。




O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.16


コストダウンの施工は、自社施工で中島建築所 姫Design工房は行っています

※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です





プラキソ エアサイクルの家 ・・・ O様邸新築工事 16

2014-05-20 13:31:34 | エアサイクルの家 新築 飯田市 広域
長野県飯田市上郷飯沼 O様邸新築工事の模様です。

プラキソの施工を行っています。

プラキソとは、エアサイクルの家工法の特徴の内の一つです。

O様邸の建物は、建物に飾りの袖壁を設置しますので、基礎を設置します。

室内に面していない基礎は、通常の基礎施工で行います。

 

本体の基礎と接する箇所は、プラキソをカットします

 

見えなくなる箇所でも、きちんとした施工が大事です。

Hime社長を眼を光らせて現場で監理をしていますね

 

勝手口箇所も同様に施工を進めます。

室内側は嵩上げをしていきます



打設を行う前に断熱材を埋め込みます

 

もちろん玄関ホールも同様な施工方法です。

 

厚さのある断熱材で嵩上げを行います。

この時、嵩上げした土間のコンクリートを支えるためにコンクリート柱が出来るように断熱材を切り込みます。



この様な手間を掛けた施工は、ハウスメーカーでは行いませんね

自社設計・施工の工務店の強みであり、お施主側の気持ちになっての施工です。



土間の嵩上げは、玄関の仕上げの下地となります

O様邸新築工事(上郷飯沼) ・・・No.15


エアサイクルの家のことなら、中島建築所 姫Design工房までお問い合わせ下さい

※2012年 全国フォトコンテスト 内観の部 『 特選 』入賞の建物です