キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記

不思議な番匠姫!
時には動物、時にはあなた、時には子供の目線で・・・
番匠姫は、姫Design工房のキャラクターです

南欧風の家 洗面化粧台の造作

2009-05-20 02:03:00 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本N様邸の洗面化粧台を造作しております

N様邸の洗面化粧台は、造付の洗面化粧台です

洗面ボールは、N様が建材市場より購入した支給品です

そのボールを使用しまして、専務が洗面化粧台の造作をします

  ・・・Hime専務

材料は、先日中島建築所作業場で専務が加工しておりました

 

材料を無駄なく使用します

 

 形になってきました

洗面台の下部は、左側にタオルなど置ける棚を作ります。

棚は、自由に高さが変えれる金物を使用します

右側は扉を付けて、洗剤等の物入れとして使用して頂きます

その、扉も専務が作成します

パインの床材が余りましたので、その余った床材を加工して扉を作ります

無駄を無くして、コストダウン

本当のローコストです

  作成中



スタッフHは、見切り部の細工をしております

この細工が非常に技術が必要です

アイディアマンのスタッフHは、さすがに綺麗に収めていきます

 

最近は、毎日、夕方にN様が現場を見に来て下さります

イメージが形になってきましたので、楽しいとのことです

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へにほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村

日記@BlogRanking

南欧風の家 木工事の奮闘

2009-05-19 00:35:58 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸の2階廊下の手摺に、四角の飾り穴を開けました

N様のご要望で、2階の手摺が、階段から見ると寂しいとの意見です

確かに寂しいですね

6箇所、飾りの穴を開けます

位置、大きさは、N様と現場で確認

 

リビングの飾り棚も、形、大きさを確認して頂きました

N差のイメージを形にしていきます



一度、棚を作ってからでも、イメージが違う場合は、言って頂いております



 

スタッフHが、飾り額縁を取り付けます

飾り額縁は、中島建築所のオリジナルです

窓材のパインと同じ、木材で加工しました

  取り付け中

  

 飾り額縁が、無い場合と付けた場合と変わります

内装仕上げが出来ますと、よく分かります



小さな事でも、妥協しないことが大事


宿題 食器棚の寸法

2009-05-14 23:14:34 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 南信州の家 N様邸新築工事の食器棚の打合せをしました。

食器棚は、中島建築所の職人スタッフが作ります。

お施主様の希望の寸法(オーブンなど)に合わせて作成します。

そこで、N様に宿題をお願いしました。



 現場で余った木材に、簡単な図を書きました

食器棚に置くもの寸法、棚の段数、寸法の記入を宿題です

もちろん、寸法は難しいと思いますので、間接でお願いしました。

その図を基本に、食器棚を作成していきます


ミカド システムキッチン 設置します

2009-05-12 23:25:04 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸のシステムキッチンを据え付けます

システムキッチンは、ミカドのメーカーです



システムキッチン施工は、中島建築所で施工します。

N様邸のシステムキッチン据付は専務が担当しました



新しい、キッチンは気持ちがいいですね

気分よく施工します。

ミカドは初めて取り扱います

 

 施工がとてもしやすかったそうです。

無垢の木材が扉でデザインされていて、女性に人気です。

スタッフSの奥さんも気に入ったみたい



この後、システムキッチンを包むように、養生します

換気扇の電源の工事が遅れていたので、換気扇のコンセントが出来次第、換金カバーを留めます

南信州の家 レンガ 飾り壁

2009-05-12 07:48:17 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸新築工事の外壁に飾りレンガを張ります



玄関廻りと、コーナーに張ります

 

仮付けをして、N様と何度も位置を確認して張っていきます



N様は、ハイセンスですので、気に入り場所が見つかるまで、トコトン張り直しをしていきます

そのうち、思ってもいなかった張り方が、思考されていきました







一枚一枚張っていきます。

このレンガは、N様がインターネットで安いレンガを購入しました

インターネットは、様々な情報があります

施工する側も、常にビックリさせられます

設計変更は、お施主様にとっての常識

2009-05-09 23:16:10 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本N様邸の室内のイメージがN様に沸いてきました

建物が出来てきて、初めて気が付く箇所があります。

その気になった所は、ドンドン言って頂きます。

中島建築所 姫Design工房は自社設計、施工ですので、どんな事でも、直ぐやり直し、変更致します。


 化粧梁から、飾り垂壁に変更


 納戸入り口の垂壁も変更

 
 トイレ便座後ろにカウンターを設置 上部に物を置く棚を設置


 キッチンカウンターの大きさを変更

 
 2階手摺の語りを丸くに変更

遠慮は要りません。

どんどん言って下さい。

夢を現実にするのが、使命

まだ、仕上がる前なら、いくらでも創り直す事が出来ます

絶対に嫌な顔を見せません

喜んで変更致します

  階段手摺の下地は補強材を入れます



洗面・脱衣室は、N様が床を仕上げます

その下地に、F☆☆☆☆材の板を張ります

張り終わりましたら、耐火ボードを貼ります





室内の壁に、耐火ボードを次から次へと貼ります

南信州の家 框・垂壁について

2009-05-04 11:32:01 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本N様邸の框のツッカエ棒を外しました。

框は松材で加工しました。



既製品でなく、自社で無垢木材を加工します

自社で加工しますので、ある程度の形、寸法の規制はありません。



階段上の化粧張りを、N様の希望で、Rの垂壁に変更になります。

施工中、具体的に形が見えてきてから、様々な要望にお答えしていきます

どのようなことでも、お施主様に希望言って頂きます



  化粧棚も2段になりました

昨晩、N様支給品の集製材が、加工場に搬入しました

 

この材料で、造作カウンター、造作洗面台、造作食器棚を施工致します

南信州の家 新築工事 外部 6

2009-05-04 11:15:03 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本N様邸の外壁、塗り壁施工です。

塗り壁施工を行う前に、シーラーを全面に塗ります。

そして、下塗りを行います



下塗りを行うと、建物に雰囲気が出できます



N様と何度も外壁の色打合せを行いました

下塗り後も確認して頂きます。

上塗りの前に、最終色を決めます


南信州の家 玄関框・階段の取り付け

2009-05-01 23:45:13 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
玄関の上がり框は、昨日、中島建築所の加工場で社長が加工しました。

床材と同じ樹木で加工してあります。

養生で、写真では見えませんが、ボンドが乾いて、ツッカエ棒が外れますと見えます。

 

写真ですと、何をしてるか分からないと思いますが、玄関上り框を取り付けている所です

上り框が付くと、床材が全部張れます

張り終わると、階段の設置です



階段の設置も、現場ごと寸法が違ってきます



側板を付けたら、踏み板を取り付けます。

踏み板を取り付ける時には、はみ出たボンドをちゃんとふき取っていかないと、仕上げのとき苦労します。



けこみ板は、明日ので施工です

けこみ板の取り付けの時の施工方法は、中島建築所オリジナル施工方法があります

丈夫にするための、裏技です

南信州の家 キッチンパネルの施工

2009-05-01 23:25:18 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本N様邸のシステムキッチンの据付の為の壁を施工



下地を創り、補強壁を施工します。

換気扇の壁は、正面側を壁の厚さを利用して、飾り棚を創ります。

Rが希望ですので、天端をRにします

 

キッチンパネルは、お施主様の支給品です。

強力な両面テープと、キッチンパネル用のボンドでくっつけます



  

ボンドが乾くのを待ちます

南信州の家 新築工事 外部 5

2009-05-01 08:30:26 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸。

N様の施工で、軒樋が取り付け終わりました



 初めて取り付けたとは思えないほど、丁寧に取り付け、勾配もちゃんと取れています



竪樋の養生は、スタッフSが付けました

 

玄関ポーチの外壁の壁も決まり、下地材を施工して、ジョイントに防水処置を行います



また、玄関ポーチの照明の位置を決めました。

玄関ポーチは、飾りブラケット照明と、ダウンライトを取り付ける予定です



 ダウンライトの位置は、下地を逃げて施工します

南信州の家 新築工事 木工事 6

2009-04-30 22:36:30 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本N様邸の床貼りは奮闘しました

1枚1枚の確認チェックは、思った以上に奮闘

しかし、張り終わると手間が掛かった分充実して満足です・・・専務



自然の材料はいいですね

木の香り、暖かさが出ます

新建材のフローリングの良さもありますが、無垢材はお勧めします



続いて食品庫の床を張ります。

食品庫も無垢材を使用します

玄関框は、床材がパイン材ですので、樹木に合わせて松で加工します

中島建築所の加工場に、ヤマキチ木材M様に材料を搬入して頂き、専務か選出して木材を決定しました

框の加工は社長が行います



 専務が思った以上に床張りに手間が掛かってしまったので、N様邸の階段は、スタッフHが担当します

スタッフHは、材木を工夫して細かな細工が得意

階段の収まりも、現場合わせてお手の物

南信州の家 新築工事 奮闘記 3

2009-04-30 22:25:06 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本N様邸の輸入サッシ、内枠塗装です。

外部サッシは樹脂サッシです。

内側は、パイン材で木枠と格子が取り付けてあります。

その木材は無塗装ですので、手垢や汚れ、日焼けが付いてしまう前に、塗装します。

自然塗料のクリアを塗りました



またまた、お施主様が自ら塗装します。

少しでも、コストダウン

そして、自ら家創り



自然塗料は、誰でもムラ無く塗ることが出来ます。

  ペーパーもしっかり掛けて仕上げます


南信州の家 新築工事 外部 4

2009-04-29 00:16:20 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本N様邸の玄関ポーチ部の垂壁の打合せをしました。

N様に、現場へ来ていただきました

垂壁の高さ、Rの角度を見て確認して頂きます。

原寸を作り、現場で確認して頂くことが一番納得出来る打合せです。

お施主様には、足を運んで頂くことになりますが、大切な建物ですのでご協力して頂きます

  何度も角度、高さを合わせていきます



 最適の場所が決まりました



屋根の軒樋を付けます。

軒樋は、角樋を使用します。

受け金物は、簡単に樋の位置を決めることが出来ます





屋根の樋取り付け工事は、なんと、N様が取り付けています

高い足場を登って、取り付けています。

少しでも、自らの手で家創りに励んでいます

さすがN様



 位置を専務と確認しながら施工しております

南信州の家 新築工事 木工事 5

2009-04-27 23:48:29 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本N様邸の1階、LDKの床張りです。



床は、パイン材の無垢板です

N様の支給品で、アウトレット商品ですので、板を1枚ずつ確認して、傷をチェックしていきます。

1枚1枚チェックして、使えない部分は切り捨てます。

板の差ね部をカットしますので、切り口を鉋で加工して突き付け行きます。

いくらアウトレットだからと言っても、ちゃんと確認して使えば綺麗に仕上がります。

しかし、手間が掛かってしまい、床張りのスピードがダウンしてしまいます ・・・専務



  ミカド:システムキッチン

システムキッチンの搬入がありました。

床が張れたら、キッチンを取り付けます。

システムキッチンの取り付けも、スタッフがメーカー施工講習を受けておりますので、中島建築所で取り付けます。

出来るだけ、自社施工を主としています



 2階の耐火ボードは張り終わりました。

明日は、スタッフSが巾木wp取り付けます。

巾木は、杉板で化粧飾り加工を中島建築所作業場で加工済みです。

巾木も無垢板です



 もちろん内装ドアも無垢材です

自然木材をふんだんに使います