![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/e4d25423bf45f8deef8216a385946c6a.jpg)
今年四月上旬の押し込み部屋です。
これはドアを開けてすぐの光景で、
その足もとがこんな感じだったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/16/f19106bc1d29974bd1b59fe920b69a5c.gif)
断続的ながらおよそ七ヶ月の取り組みもあって
きょうの仕事の結果、ここまでなりました。
上の二枚と同じ場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ba/5d9ddb1ac330db129b47872b9af6a411.png)
前回はこんな状態のまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/cb7b11bb0d5d855e8299c1b8fcc62616.jpg)
逃亡したわけですが、きょうはビンボーゆえに新規購入したくともできないから
捨てずに取っておく( 中古でも )品はしまっておこうと考えつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bb/0c191de0ec7dacdff99b80741011e6df.jpg)
その新しい基準のおかげで作業はスイスイはかどりました。
捨てることが最善だと思っていたけれど・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/7a04b3c1c813cbaca73cf7c930b22677.gif)
部屋中央の木箱&紙袋( 中身はゴミ )は捨てるものです。
フタ無しプラケースは取り込んだ洗濯物入れにします。
( 取り込んだ洗濯物をたたむことが中々できないので )
使うもの以外は完全にしまう(収納場所や中身は把握する、が大前提)と
出ている数が少ない分管理しやすい気がします。
まだ始めたばかりのこの方法、
今回はタオル、ハンカチなどに限りましたが私には正解みたいです。
次はこのやり方を服やシーツでやってみようと思っています。
ポチッとクリックで片付け魂メラメラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/d276fd8b7b62850271814d08459e0573.png)
![にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ](http://life.blogmura.com/oheya/img/oheya125_41_z_akatonbo.gif)
ありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/5851c5eb666c70fc9d49a15bd2466048.gif)
今夜も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/a4b8fc13a49a41b5de06863a4b7ca8a8.png)
はよ寝よ。。。
これはドアを開けてすぐの光景で、
その足もとがこんな感じだったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/24/b18c8bc9edf31db9d9e23b055b95781f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/16/f19106bc1d29974bd1b59fe920b69a5c.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/16/f19106bc1d29974bd1b59fe920b69a5c.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/16/f19106bc1d29974bd1b59fe920b69a5c.gif)
断続的ながらおよそ七ヶ月の取り組みもあって
きょうの仕事の結果、ここまでなりました。
上の二枚と同じ場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/38/5f82033c9d783927f625be969c1b1e34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ba/5d9ddb1ac330db129b47872b9af6a411.png)
前回はこんな状態のまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/cb7b11bb0d5d855e8299c1b8fcc62616.jpg)
逃亡したわけですが、きょうはビンボーゆえに新規購入したくともできないから
捨てずに取っておく( 中古でも )品はしまっておこうと考えつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bb/0c191de0ec7dacdff99b80741011e6df.jpg)
その新しい基準のおかげで作業はスイスイはかどりました。
捨てることが最善だと思っていたけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/7a04b3c1c813cbaca73cf7c930b22677.gif)
部屋中央の木箱&紙袋( 中身はゴミ )は捨てるものです。
フタ無しプラケースは取り込んだ洗濯物入れにします。
( 取り込んだ洗濯物をたたむことが中々できないので )
使うもの以外は完全にしまう(収納場所や中身は把握する、が大前提)と
出ている数が少ない分管理しやすい気がします。
まだ始めたばかりのこの方法、
今回はタオル、ハンカチなどに限りましたが私には正解みたいです。
次はこのやり方を服やシーツでやってみようと思っています。
ポチッとクリックで片付け魂メラメラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/d276fd8b7b62850271814d08459e0573.png)
![にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ](http://life.blogmura.com/oheya/img/oheya125_41_z_akatonbo.gif)
ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/5851c5eb666c70fc9d49a15bd2466048.gif)
今夜も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/a4b8fc13a49a41b5de06863a4b7ca8a8.png)
はよ寝よ。。。