茶こしにナイフ突き立てて独り遊ぶ五十女。
いえいえ私もそんなに暇ではありません。
これから捜しものをしなければなりませんから。
捜すブツはこれ。
約15日分、45包の束が消えてしまったのです。。。
キッチンの窓下の棚に置いていたのをチョイ置きはいけないナと
どこかに仕舞ったのは覚えているのですがそれがどこだったかを
思いだせないのです・・・
この前 . . . 本文を読む
なんとかしなければと入った押し込み部屋
けれど
いっこうにはかどらず、あぁ シンド 。。。。。
本日スタート時
その後
(気のせいか 始めた時よりひどくなったような気がするし)
今回は
衣服を個人別に仕分けするのみ
という目安(目標)はあるものの、なんという服の多さよ!
それも私の服が群を抜いている . . . 本文を読む
この5月7日には上掲写真の状態にこぎつけたというのに
衣類その他の布関係が占領する我が押し込み部屋は現時点で
という風に、まったくもって嘆かわしいことになっております・・・
取り込んだ洗濯物を放りっ放し、だとか
蛍光灯が切れたままで夜になると真っ暗で諸作業ができない、だとか
理由は色々ありますが直接の原因は子どもBのジャージズボンを捜し出すのに
四苦八苦したあげくの結 . . . 本文を読む
あちらこちらで試しみたブログ、とはいってもほんの二、三にしか過ぎませんが
この『 ビンボー家の人々 』をやっているgooブログはなかなか良いなと思うのです。
広告が前面に出過ぎない、というその一点で優れていると思うのです。
あくまで二、三のブログ範疇ですが。。。
( そして好きずきの問題でもありますが、広告は)
そのgooブログでの登録写真が現時点で1.366枚、
その数には、ただ . . . 本文を読む
インテリア雑誌などを眺めていると稀に食器棚の無い家がある。
棚に無造作に置いてある食器がいかにも働き者の台所といった感じだ。
食器を使う段になったらワンアクションで取り出せるから便利だと思う。
けれどホコリ対策はどうなっているのだろう。
ビンボー家には小さな食器棚があって日常使いのものはそこに仕舞っている。
その棚の扉が一枚壊れてしまってからはカーテンもどきとして布をかけている。
猫毛やホコリ . . . 本文を読む
たった一品で心も胃袋も満ち足りる、そして低予算でできる料理といえば
好きずきもありますが、やはりカレーだと思うのです。
食材や調味料も、買い置きしない&できないビンボー家ですが、カレーの
ルーだけは常備するようにしています。
今回は余り物のミンチフライでカレーを作ってみました。
まず、衣をはがす
切ろうと思いまな板に並べるが
包丁やまな板を洗う手間や水道代を考えて予定 . . . 本文を読む
上掲写真は今年六月に撮ったものです。
この小さな引き出し一つを片付ける気になれず、手を付けたのが八月になってから
というその腰の重さはいったい何なのだろう、自分でも不思議に思います。
不可能だろうと思われるような模様替えを半日でやり遂げるといった行動力がある
反面、ものの二、三分で出来そうなことを長期間放置してしまう。。。
右端の箱はパイプクリーナーで、これを今月始めに使ったのでこんな風に
. . . 本文を読む
ベランダを少 ~しづつ片付け中
すると、キッチンペーパーホルダーを発見!
しかしビンボー家のキッチンペーパーの在庫はこれだけしかなく
これを使いきると、あとは買えません。
買えるのは年金を貰い始め、その生活が軌道に乗ってからという
気の遠くなるような話しです。
しかし、そんな家計にも利点があって無駄買いや衝動買いをし . . . 本文を読む
着る着ない!と、だいぶ絞ることができたので押し込み部屋も少しは
スッキリしたかと思いきや皆さんご推察の通り、散らかったままです。
ま、それは次の休日にでも片を付けることにしましょう。
ところで、夢の話ですが
二年くらいして退職できたら、そうなったらすべての通勤着類は捨てて
あとは自分の着たいものだけを着たいですね。
通勤着には自分の好みをいくらかは反映させていますが、職場の行き帰りに着る
服 . . . 本文を読む
左上に重ねた袋が普通サイズ、右下の雑誌は週刊誌
きょうもこの特大ゴミ袋にポイポイと
屋内スッキリ&暮らしやすさバッチリ、その実現を目指してまたきょうも。。。
そうです、またきょうも特大ゴミ袋を用意して洋服ぽいぽい。
うだるような暑さの中、閉めきった部屋での洋服の選別作業ですが、
一刻も早くこの場、この作業から逃れたいという気持ちが強く働 . . . 本文を読む
ビンボー家には昔々に買ったエアコンがあります。
しかし、プチ高収入家庭からビンボー家計に転じてからというもの暑くてもエアコンは使って
いません。
そして、寒さに弱い私ですがいくら寒くてもエアコンは使いません。
( 電気代的に無理 。。。。。)
そんなわけで
冬の、ストーブの無い家で寒さをしのぐには厚着するしかありません。
ひと頃火鉢で炭火という生活もやってはみたのですが鉄筋 . . . 本文を読む
寒いのが苦手なので春から秋までの間は私の極楽期間。
とはいえ、
暑いものは暑いのだ!
人間ができていないので、寒くないことのありがたみも忘れ、
吹き出る汗、顔に張りつく髪の毛さえも鬱陶しく腹立たしい・・・
それに仕事の疲れが重なってイライラがつのるのもしょっちゅう。
行く先々で目につく汚部屋効果満点グッズの数々が、これでもかとばかり
凶暴な怒りの火に油を注ぎます。。。
な . . . 本文を読む
賞味期限:2007年
ビンボー家計ですから、食べものを頂くのは非常に嬉しいしありがたいことです。
しかし、実際には貰ったものを持て余すことも。
貰いものイコール欲しかったもの、ではないというのが原因のようです。
四月に貰ったパン、冷凍庫にあと六本あります。
ところで職場の貰いもので格段に多いのが油物です。
今週中にもらったものを . . . 本文を読む
もしも、このビンボー家の人々が更新されなくなったら、
汚家改善をなし得なくなったビンボーおばさんが尻尾を巻いて逃げ出したわけでも、
厳しい取り立てに夜逃げしたわけでも
決してなく、パソコントラブルのせいだと思ってください。
ちょいちょいと、近ごろ妙なふしのあるビンボー家パソコン。。。
汚部屋カテゴリに記事アップすることによって、いくらかマシになってきている
そんな、パソコンに依存度大の . . . 本文を読む
とある引き出しの中。
ゴミに出しちゃおう、使わないのだから。。。
鏡を磨く。
( たったこれだけでも私には立派なソージなのです )
磨きながら考えた。
このところ停滞中の汚家改善。
キレイにしていくことを楽しんでやっているのはいいが
それが行き当たりばったりなのが活動停滞の原因ではないだろうか?
一応の目標期限は今年 . . . 本文を読む