ビンボー家の日々

      
  ちら見歓迎
     

つぼみ:ギボウシ

2015-07-17 05:17:35 | 採集&自生
昨夏、側溝の中に発見のギボウシ。 白い花に惹かれ一部持ち帰ったのだが一緒に咲いていたミソハギも、同時に採集している。 植えた場所はコンポスト脇。景観的にはあまりよろしくないが、コンポストが霞むほどの存在感を期待している そのギボウシに蕾がついた。ずいぶん焦らされたけれど花の咲く見込みがついて安堵する。   以前、遊園地内のバラ園で見たギボウシと葉形も花も同じものに思えるが はたし . . . 本文を読む
コメント

7月大好き:庭全景

2015-07-16 04:50:01 | ガーデン雑思帳
ノイバラの花咲く5月が一番 そしてこの7月は二番めに好き。 6月は花が少なくてインパクトに 欠ける庭だったけれど月が変った とたん、庭が彩り豊かになった。 ところでウチのアメリカアサガオ 今月咲くのか8月になるのか ... ヒルガオもまだだし。。。      6月の庭は花径1センチ級のミクロ花しか咲いておらず、地味~~ な庭だった。   彩り豊かになったといっても充分地味だが、 . . . 本文を読む
コメント

皇帝ダリアすくすく

2015-07-15 05:16:55 | 球根
室内越冬中のホテイアオイ一株は ミニトマトくらいの大きさだった。 その一株だけでこの夏で増えに増え もう一つの水鉢のぶんまでまかなう ことができた。 夏はいろんな植物がどんどん育って そのすくすくぶりを眺めているのは けっこう楽しい。  レンガを浮かせるほどの強い生命力を持つ皇帝ダリアの芽。それを移植したのだったが その翌日には、モヤシ色だった芽も色づき、双葉もちゃんと出て . . . 本文を読む
コメント

ガウラ舞う

2015-07-14 05:16:11 | 花:園芸種
わらび餅に凝ってる子どもA。 食べ終わり後の容器を室外に ズラリ並べる私。 これは育てている花や野菜が 見事なものになりますように というオマジナイ、ではなく 単なる蟻サンへのプレゼント。 蟻の喜ぶ顔が見たいから  小さ過ぎて見えないけど .... 蟻の顔。    植栽の隙間のあちこちにガウラを咲かせたら蝶が遊んでいるように見えるんじゃないか? そんな思いつきから一株あるガウラを挿し木で . . . 本文を読む
コメント

出た~!:皇帝ダリア

2015-07-13 05:06:51 | 球根
敷いたレンガも味が出てきた。 隙間に生えたペパーミントや ヘビイチゴが繁り過ぎな気が するが、経過観察中という事 にしておこう。 畑にオシロイバナはこぼれ種 のせいでこれはこれで面白い と、これも抜く気はナシ。 この暑さの中で働けば間違い なく熱中症になるだろう .... そんなズボラ隠しの言い訳も 木っ端みじんになる大発見が あったのだからオモシロくない    キッチリ敷いて毎 . . . 本文を読む
コメント

アブチロン

2015-07-12 05:25:27 | 樹木・竹
アブチロンには二派あるという 1)チロリアンランプ派   和名:浮釣木(ウキツリボク) 2)花が幅広い派 ウチのはチロリアンランプ この時期の成長ぶりは目覚しい。 緑の中の赤色がとても可愛い。  前庭にも欲しいので、この前から試しに二本挿し木をしている。経過は順調!と見たが  葉っぱに虫食いの形跡が。親株の方へ行ってソッチを喰え!などとは上品な私はとても言えない。    . . . 本文を読む
コメント

サルビア・ガラニチカ

2015-07-11 08:51:55 | ハーブ
雨の降る日は気持ちが落ちつく。 外部を遮断し、自分を護る皮膜。 そんな感じが雨にはある。 ところで 雨降る日も良いけれど、晴れた 日の青い空も気持ちがいい。 庭に咲く花の中で青や紫のもの には青空同様の清新さがあって 庭の印象が引き締まる気がする。  流通名はメドー・セージ。正しくはサルビア・ガラニチカ。写真では青花だが実際はスミレ色。   草花ではなく低木。地下茎で増えるらしい . . . 本文を読む
コメント

最終:ノイバラ採集

2015-07-10 05:32:51 | バラが好き
空っぽの植木鉢の数が増えてきた。 いい傾向だと思う。水やりや施肥 世話をする手間が省ける ・・・ それに植えたいものが出現した時 すぐ植えられるし。 そんな、鉢を減らしてもまた鉢に 植えてしまった!というような ナンノコッチャ的園芸ライフ。。。 庭で芽生えたノイバラは全部採集しきったと思っていたら、またひとつ見つけてしまった!   毎年こんなことをしていると家が鉢物屋敷にな . . . 本文を読む
コメント

フジウツギ

2015-07-09 05:07:15 | 採集&自生
ブッドレア、和名がフジウツギ 落葉低木・高さ50~200センチ 昨夏採集したものがついにシーズンを迎えた。 開花期は7~10月ということなので 長い間たのしめるのは嬉しい。 この花を蝶が好み、たくさん集まるらしい。また果実も実るらしいのでそれも楽しみだ。 空き地に繁っていたフジウツギ。今そこには建物が建ち、フジウツギも無くなっている。    . . . 本文を読む
コメント

レースラベンダー

2015-07-08 05:11:21 | ハーブ
これは何? ひょっとしてコスモス ? まったく分からぬままプランターの 寄植えメンバーに入れたのだったが どうやらレースラベンダーらしいと ようやく見当がついた。 発芽場所近くにレースラベンダーを 一株植えてあったのだが思いあたる まで約一ヶ月かかってしまった。  プランターに移植したものの上手く育つか 自信は無かった。サルビア:パープルの後方に植栽 植物名が分からないので、プラ . . . 本文を読む
コメント

移植:フウセンカズラ

2015-07-07 05:13:57 | 採集&自生
敷石の隙間に芽生えたフウセンカズラ らしき植物を庭に移し植えた。 たぶんフウセンカズラに間違いないと 思う。 フウセンカズラの新住所はアメリカアサガオ番地。お互い仲良くやっていければいいな ... ぐずついた天気が続いているが植物群にとっては好天だろう。日照と雨のバランスがいい。                           そうそう、今年採集の新米サン      . . . 本文を読む
コメント

ガーデンパラソルの名残り

2015-07-06 06:36:01 | ビンボーガーデン
 団地から庭のあるこの家に越してきた時、嬉しくてガーデンパラソルセットを購入した。  白い円卓と椅子二脚、生地の色は生成りのパラソルのセットは絵に描かれたものみたいで  あまりにオシャレすぎた。外部から丸見え庭のソコでお茶するなど、そのうち気恥ずかし  くなってしまい傘骨と傘生地は処分したのだった .......  が、しかし ....パラソルの柄(エ)の先端を差し込む土台は捨てきれなかった。 . . . 本文を読む
コメント

教えて:2題

2015-07-05 05:38:55 | ビンボーガーデン
直径40センチはある大鉢にドクダミを植えている。 花が咲くと本当にきれいだ。 咲き終わってもハート形っぽい葉が可愛くて気に入っている。 が、問題は冬場で。地上部が枯れ果てた大きな植木鉢はとても見苦しい。 教えて:その1 ドクダミのシーズンオフ中に活躍してくれる植物はないでしょうか?   同じ植木鉢内で『ドクダミに喰われずに』元気に育ち、冬場に元気モリモリ咲くもの。   百歩譲って、花は咲 . . . 本文を読む
コメント

7月の園芸計画

2015-07-04 03:23:23 | 園芸計画
* 充実の夏庭を目指す   野菜苗を育てあげる  6月植えたオクラ6苗   すべて植えたが、2苗も消滅 ・・・   あとの4苗の成長もはかばかしくない 植木鉢の数を減らす  単独植え同士を合体させる   たとえば木の株もとにドクダミとか   ナンテンと松を寄植えにしてしまうとか    ジャガイモ収穫と整地  地上部が枯れ始めている   そろそろ掘りあげよう   掘った跡地は冬野菜(ダイコン . . . 本文を読む
コメント

スイート・セレナード:二番花

2015-07-03 05:05:17 | バラが好き
5月中旬を最後に咲かなくなったスイート・セレナードが7月を待ちかねたように開花!  一番花よりも小ぶりな気がするが測ったわけではないので、やっぱり気のせいだろう。  スイート・セレナード ..... いい花だ。                        バラの無かった6月は寂しかった                                             . . . 本文を読む
コメント

みさびからのメッセージとか独り言

訪問、ありがとうございます。


2011.1/25から汚家改善をテーマにスタート
2012.11/2からテーマをガーデニングに変更
2013.8/17からテーマを貧乏に変更
2014.12/7からテーマをガーデニングに変更

    そして2021年は介護突入
    
    2022年はどう展開してゆく?
    
    2025年も介護イヤー。。。。。     イヤーと言ってもやらねばならん
       



       
       
  PVアクセスランキング にほんブログ村