元外資系企業ITマネージャーの徒然なるままに

日々の所感を日記のつもりで記録

東急田園都市線の顧客対応があまりに、ひどいのであえて投稿。少しでも改善されないと困る

2016-01-08 21:53:49 | つぶやき
東京地方今年一番の寒さにもかかわらず東急田園都市線に何故?冷房を入れたのですか?との質問に対する東急の回答が、あまりに馬鹿なので、あえて投稿。全くあきれた。
これによると車内温度が28度になったのでセンサーが働き冷房が入りました。うだうだ文句を言うな。と言ことなんだが、このクソ寒い日に車内が28度になるわけがない。乗客は誰もコートを脱ぐわけでもなく、マフラーさえしていた。多分車内の温度に関するクレームには、この返事をしろと言われているのだろう。
この乗客を人間として扱うのではなく、ただの荷物として扱う会社の文化が、東急田園都市線の乗客が、世界一マナーが悪いと言われる元凶であろう。

「冷房運転時における空調装置の設定温度は26℃、弱冷房車は28℃としております。
「車内の冷暖房」に関しては、お客さまのご利用時の状況(乗車時間の長短、乗車位置、服装等)や、温度の感じ方の個人差等もあり、
「暑い」「寒い」両方のご意見をいただくなど、
すべてのお客さまに快適と感じられる環境を提供できないのが実状です。
誠に申し訳ございません。

お客さまのお声につきましては関係部署と共有し、
少しでも快適な車内環境を提供すべく今後はさらに努めてまいる所存でございます。

このたびはご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。

今後とも東急電鉄をご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。」

「ラファエル前派展」@大嫌いな東急のBunkamura

2016-01-08 19:04:27 | 芸術(美術展・映画・コンサートなど)
「ラファエル前派展」@大嫌いな東急のBunkamura。
金曜日は夜8時まで営業。とても空いていてゆっくりじっくり見れて良かった。この金曜日の夜に美術展というのは、いいかも。
19世紀の画家たちがルネッサンスのラファエル以前の自然な画風を目指したこのグループは、とても良かった。なんか、とてもしっくりと自然に入ってきて、なんの違和感もなく受け入れられる。そうまるで温泉の露天風呂のように、思わず「あ~」とため息が出るこの感じ。

今年も興味深い芸術の展覧会がある。これらは必見。

2016-01-08 05:56:40 | 芸術(美術展・映画・コンサートなど)
今年も興味深い芸術の展覧会がある。これらは必見。

1. Bunnkamura
リバプール国立美術館所蔵
英国の夢 ラファエル前派展
2015/12/22(火)-2016/3/6(日)

ボストン美術館所蔵
俺たちの国芳 わたしの国貞
2016/3/19(土)-6/5(日

ビアトリクス・ポター™生誕150周年
ピーターラビット™展
2016/8/9(火)-10/11(火) 予定

2. 国立博物館
特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」
平成館 2016年3月23日(水) ~2016年5月15日(日)

3. 国立西洋美術館
日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ展
2016年3月1日(火)~2016年6月12日(日)

4. 東京都美術館
ボッティチェリ 1月16日~4月3日
生誕300年記念 若冲展 2016年4月22日(金)~5月24日(火)
ポンピドゥー・センター傑作展―ピカソ、マティス、デュシャンからクリストまで― 2016年6月11日(土)~9月22日(木・祝)
ゴッホとゴーギャン展 2016年10月8日(土)~12月18日(日)

5. 国立新美術館
はじまり、美の饗宴展 すばらしき大原美術館コレクション 2016年1月20日(水)~4月4日(月)
オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵 ルノワール展 2016年4月27日(水)~8月22日(月
アカデミア美術館所蔵 ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち 2016年7月13日(水)~10月10日(月・祝)

6. ポーラ美術館
自然と都市 
印象派からエコール・ド・パリまで
会期:10月3日(土)~2016年3月13日(日)
Modern Beauty
フランスの絵画と化粧道具,ファッションにみる美の近代 
会期:2016年3月19日(土) - 9月4日(日)

7. 根津美術館
2016年 4月13日[水]~5月15日[日]展示室1・2特別展
国宝 燕子花図屏風

8. その他 サントリー美術館、山種美術館