南禅寺の朝食の箸袋に書いてあった食事五観文。
忘れないように、暴飲暴食を慎むように!
1 一つには、功の多少を計り、彼(か)の来処(らいしょ)を量る。
食事にはいかに多くの人の手数と労力が費やされているか、その苦労を思い、天地自然の恩恵を忘れてはならない。
2 二つには、己が徳行の全欠をはかって供(く)に応ず。
自分の人格の完成を目指し、また自分の務めを成しとげるために食事をする。
3 三つには、心(しん)を防ぎ、過貧等(とがとんとう)を離るるを宗(しゅう)とす。
食べ物に対して不平や不満を抱かず、飲み過ぎ、食べ過ぎの貧る心を起こさないよう、食事は心の修行である。
4 四つには、正に良薬を事とするは、形枯(ぎょうこ)を療ぜんが為なり。
食事は、飢えや渇きをいやし、心身の枯死を免れる良薬と思って、決しておろそかに食べないという心、平和な心持で食する。
5 五つには、道業(どうぎょう)を成(じょう)ぜんが為に、将(まさ)にこの食(じき)をうくべし。
人として正しく生きることを成就するための食事であることに対して、反省と感謝の心を持ち、新たな誓いを心に持ち行うこと。
忘れないように、暴飲暴食を慎むように!
1 一つには、功の多少を計り、彼(か)の来処(らいしょ)を量る。
食事にはいかに多くの人の手数と労力が費やされているか、その苦労を思い、天地自然の恩恵を忘れてはならない。
2 二つには、己が徳行の全欠をはかって供(く)に応ず。
自分の人格の完成を目指し、また自分の務めを成しとげるために食事をする。
3 三つには、心(しん)を防ぎ、過貧等(とがとんとう)を離るるを宗(しゅう)とす。
食べ物に対して不平や不満を抱かず、飲み過ぎ、食べ過ぎの貧る心を起こさないよう、食事は心の修行である。
4 四つには、正に良薬を事とするは、形枯(ぎょうこ)を療ぜんが為なり。
食事は、飢えや渇きをいやし、心身の枯死を免れる良薬と思って、決しておろそかに食べないという心、平和な心持で食する。
5 五つには、道業(どうぎょう)を成(じょう)ぜんが為に、将(まさ)にこの食(じき)をうくべし。
人として正しく生きることを成就するための食事であることに対して、反省と感謝の心を持ち、新たな誓いを心に持ち行うこと。