元外資系企業ITマネージャーの徒然なるままに

日々の所感を日記のつもりで記録

朝から録画しておいた喜多八師匠の「らくだ」を見る。夢中でその話芸に引き込まれたあっという間の1時間。

2016-06-25 08:59:58 | 読書
朝から録画しておいた喜多八師匠の「らくだ」を見る。夢中でその話芸に引き込まれたあっという間の1時間。
思い出すは横浜にぎわい座で、喬太郎師匠、歌武蔵師匠とやった死神のコント。一言も喋らずニコニコと、歌武蔵師匠の枕元で死神役を演じていた。この後お弟子さん達が出てきて歌武蔵師匠を持ち上げて、死神が足元に来るように布団を動かそうとするんだが、重た過ぎて持ち上がらないというコント。
死神という落語は、死神が枕元にいると病人は死に、足元にいると病人は助かるという話しなんだが、このコントでは死神がずっと枕元に。

歌武蔵師匠は、もちろん今も元気いっぱい。
喜多八師匠は、このコントから一ヶ月もたたないうちに死んでしまった。
癌におかされて痩せ細って歩けないのに、死ぬまで高座に座って素晴らしい落語を聞かせてくれた喜多八師匠、改めて安らかに!

TBS落語研究会@rakuken_tbs
【BSの放送告知】本日深夜3時より故・柳家喜多八さんを偲んで先に地上波で放送した「らくだ」を放送。また明日25日(土)同時刻から「二番煎じ」喜多八、「猫怪談」左龍、「花見酒」小満んを。全国で御覧頂けます。来月も2時間枠で追悼番組を予定しております。

「スピノザのエティカの定理を使って、何故原発が人類を滅ぼすのか?デカルトとの対比で証明せよ」

2016-06-23 08:52:22 | 読書
亀井さんも月刊日本の中で、他の多くの人達と同じように、原発は人間の手に負えないと言っている。

TBS朝チャンのコメンテイターを使った原発推進広告(ほんの一例)が、また始まった。

こんな時に役に立つ哲学は、以下の命題を証明出来るやっぱりスピノザではないかと?

「スピノザのエティカの定理を使って、何故原発が人類を滅ぼすのか?デカルトとの対比で証明せよ」

一歩進んで、同じ間違いを回避するには?をスピノザ的に考えると、彼が無心論者ではないことが明白だし。

また随分前(4〜5年前)に國分功一郎さんのスピノザの話しを聞きに行った時に、あの時代(17世紀)デカルトではなくスピノザが選ばれていたら、その後の世の中はどうなっていたか?って話をよく思い出すのだけれど、今こそエティカを使って現代の諸問題について考察する時かな?と思ったりします。

月刊日本7月号の主だった記事読了。 何と言ってもTVと新聞が絶対に報道しない電通のメディア支配についての記事がいい

2016-06-23 08:18:21 | 読書
月刊日本7月号の主だった記事読了。

何と言ってもTVと新聞が絶対に報道しない電通のメディア支配についての記事がいい。

それに沖縄の米軍基地問題関連は、かなりの良記事ばかり。

週刊金曜日や世界と言った、いわゆる左派に分類される雑誌と7割方主張が同じなのが、今の自公政権による積極的アメリカの植民地政策の異常さを表している。

とんこつラーメンの一蘭@上野

2016-06-22 17:25:09 | つぶやき
とんこつラーメンの一蘭@上野。

いつ来ても混んでいたが、今日は中途半端な時間なので、待たずに入れた。

細麺で美味しかった。思わずスープも全て飲んだら、どんぶりの底からメッセージが出てきて感動!

前と左右が仕切られていてラーメンに集中出来るのが、またいい。

6月下期昼寄席@上野鈴本。 トリの柳家小ゑん師匠を聞くのはこれで二回目。鉄ちゃんオタクの創作落語で、お客さんは皆さんこういうオタク系の落語を期待していたんでしょうね。大変うけてました

2016-06-22 17:19:36 | 芸術(美術展・映画・コンサートなど)
6月下期昼寄席@上野鈴本。

トリの柳家小ゑん師匠を聞くのはこれで二回目。鉄ちゃんオタクの創作落語で、お客さんは皆さんこういうオタク系の落語を期待していたんでしょうね。大変うけてました。
前回(天界の大魔王の話)同様、面白かったです。

その他一朝師匠、志の輔師匠は、とても素晴らしい!
一番の場内大爆笑はやっぱり歌之介師匠だけど、これで同じ内容の漫談を3回連続で聞いた。もう何の話か、わかってしまう。それでも何回聞いても面白い。

そして、美しいあずみちゃん。場内にパッと花が咲いた感じ。こんな師匠は嫌だシリーズとか、新しいネタシリーズを披露して、ワンステップ上がりました。