滋賀県・京都府とその周辺の山と滝

比良・鈴鹿山等の滋賀の山や京都北山を中心とした、山登り・滝巡りなどを写真で綴る個人記録帳です。

2014.09.07 比良山/八雲ヶ原・武奈ヶ岳・コヤマノ岳

2014-09-07 11:12:40 | 比良の山
2014.09.07[イン谷口~大山口~ダケ道~北比良峠~八雲ヶ原~イブルキのコバ~武奈ヶ岳~コヤマノ岳~コヤマノ岳南尾根~金糞峠~大山口~イン谷口]
この夏の天候不順もようやく落ち着き、夏の暑さも和らいだので、ここぞとばかりに武奈へ。ダケ道ではいろいろなキノコがニョキニョキ生えていて楽しませてくれました。八雲ではオオルリボシヤンマが産卵中、ゲレンデ跡のススキの穂も出始め、イブルキのコバ近くではキタヤマブシの花も。途中キノコの撮影に時間を費やしたため武奈到着は午後2時前。時間が遅いため山頂に人は少なく静かで落ち着きます。帰路は最近お気に入りのコヤマノ岳南尾根へ。金糞峠下で1箇所大きく崩れた所が新たにありました。


カメムシの幼虫のようです。


コテングタケモドキ?


アケボノサクラシメジ?


シロキクラゲ


サンゴハリタケの幼菌かな?


チシオタケもしくはナメアシタケの仲間?


チシオタケもしくはナメアシタケの仲間?


北比良峠より琵琶湖を望む


北比良峠よりコヤマノ岳と武奈ヶ岳






八雲ヶ原湿原


アカハラヤモリが多く生息しています


八雲池


(オオ)ルリボシヤンマの産卵


スキー場跡に人工的に造られた池


イブルキのコバへ行くまでの登山道脇には杉の大木が多い


トリカブトの仲間、キタヤマブシ


ヌメリツバタケモドキ


ヌメリツバタケモドキ


ツエタケ?


カバイロツルタケ?


ムラサキアブラシメジモドキ?




コヤマノ岳から金糞峠へと続く道にも巨木が多い


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キノコ・・・ (こだる)
2014-09-10 09:34:51
キノコを撮りながらの山歩き、楽しそうです
もう少しすると秋色に染まってくるのでしょうね~
返信する

コメントを投稿