1992.09.12[イン谷口~正面谷支流~堂満岳~金糞峠~青ガレ~イン谷口]
イン谷口11:50~堂満岳13:30 きょうものんびり出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/c01dac9d3c985df2398fb4c99e7e7350.jpg)
堂満岳は山頂でしか展望がきかない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/82/e160855c43a74d86149933bd49239d0e.jpg)
堂満岳から沖島・近江八幡方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/73/35ffe37e00f2c96695b61b6f2ef92588.jpg)
クリがたくさん実っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/3a9e980ec58790ccae1f7ceb4eba4dc4.jpg)
金糞峠へ下る途中のガレから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/4c426986fb3e0bd8b8c5d3ecfb0e189b.jpg)
近年は正面谷上部も徐々に緑が多くなってきてガレ部分が少なくなってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6c/24439f960c9ca1e1af95e2aa8318392e.jpg)
コヤマノ岳(右)とシャクシコバの頭(左)、真ん中の低いところが中峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6e/2a57b67efd44b65249a6f31fb189ce5e.jpg)
ススキが穂をのばし始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/16f6fb8af096e1030e78761e576ffba6.jpg)
コシロオニタケ(正面谷にて)
イン谷口11:50~堂満岳13:30 きょうものんびり出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/c01dac9d3c985df2398fb4c99e7e7350.jpg)
堂満岳は山頂でしか展望がきかない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/82/e160855c43a74d86149933bd49239d0e.jpg)
堂満岳から沖島・近江八幡方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/73/35ffe37e00f2c96695b61b6f2ef92588.jpg)
クリがたくさん実っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/3a9e980ec58790ccae1f7ceb4eba4dc4.jpg)
金糞峠へ下る途中のガレから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/4c426986fb3e0bd8b8c5d3ecfb0e189b.jpg)
近年は正面谷上部も徐々に緑が多くなってきてガレ部分が少なくなってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6c/24439f960c9ca1e1af95e2aa8318392e.jpg)
コヤマノ岳(右)とシャクシコバの頭(左)、真ん中の低いところが中峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6e/2a57b67efd44b65249a6f31fb189ce5e.jpg)
ススキが穂をのばし始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/16f6fb8af096e1030e78761e576ffba6.jpg)
コシロオニタケ(正面谷にて)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます