私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

鉢はもう少し、着床のフウランが満開になりましたので・・。

2021-07-11 08:43:00 | みんなの花図鑑

フウラン

ラン科

フウラン属

日本原産のラン科植物のひとつで、着生植物です。

6月30日

少し咲き始めました。

       

                     蕾が目立っています。

                        

 

 

                        

 

7月5日少し咲き進みました。

毎年この子の曲芸姿…これで踏ん張ってるから凄い生命力です

           

 

                                             まだ残ってるセッコクと

                    

そして昨日着床のフウランは満開早く咲いたお花は終りかけになりました。

表の紅梅に着床した子

 

        

                     7月5日にセッコクと一緒の頃が一番きれいな時の子

                     昨日はもう黄色く変色してきました。

                     種になりかけています。

                      

 

流木に着床針金で紅梅の枝に引っ掛けて育てています。

一年中(真冬も)ここでこんな風にぶら下がってるだけ、植え替えも何もしなくて今日まで来ています。

                       追加しました、後ろがごちゃごちゃで見づらいかと、こんな感じです。

                       今日はかなり咲き進んで黄色くなってきています・・。

                       

 

 

 

裏の子は下の方に着床してますので丁度今満開位です。             増えた株を少しずつ分けて20年くらいかけて、どの株も増えました、やはり気根木や流木が好きですね。

         

                                                 ブルーベリーが手前で見えないところで大株になっています

                       

                         根が元気!!

                                          

 

名前付きは鉢植えで。

猩々が少し咲き始めました。

カタログでは綺麗なピンクでしたが、綺麗なピンクになりません。

木に着床が良いのかもですね。

        

 

                        

 

                  

 

鉢植えはこれからです。

また咲きましたら鉢植えだけで見てくださいね。   


初開花♪・・・レンゲショウマ・ダリア(浮気心)今年は実が少ないベニバナエゴノキ・ハナイカダ

2021-07-08 07:30:00 | みんなの花図鑑

今年地植えにしました、勿論保険の鉢植えも残して、地植えの方が第一花を咲かせました。

レンゲショウマ(蓮華升麻)

キンポウゲ科

レンゲショウマ属

花が蓮に、葉がサラシナショウマに似ているので、
レンゲショウマの名がつけられた。

花言葉は「伝統美

       

               右側の蕾が沢山の方が鉢植えです。道路から撮りました下から撮れるので立ったままで撮れます…が

               フェンスが邪魔、モッコウバラの枝が邪魔(>_<)

               

そろそろ咲くかな?                               手前が鉢植えです庭から撮りました。

          

ダリア(浮気心)

キク科

ダリア属

1株のダリアから、赤、ピンク、白がいろんな混ざり方で花を咲かせるので、

この名前が付けられたようですがもう一寸素敵な名前で販売されなかったのでしょうか?

この色変わりで咲くというお花に魅せられて10年以上前に買った子です。

第一番花は中心部に薄いピンクが混ざってます

畑では自由に咲いてくれていましたが、今は狭い庭で遠慮がちに勢力伸ばしています。

次のお花はどんな色の出方で咲いてくれるかな?

まだ始まったばかりです…この子も数回載せますねm(__)m

今年は実付きは少ない?

紅花エゴノキ

エゴノキ科

エゴノキ属

北海道~九州・沖縄まで、日本全国の雑木林に多く見られる。

和名は、果実を口に入れると喉や舌を刺激してえぐいことに由来する。

果実は毒がありますがこの毒を利用していたこと。 果実は石鹸代わりに使えること。

冬芽は2個あってひとつはまさかの遅霜対策になることなど、話題満載の植物でした。Fukurouさんのコメントより

エゴノキの実はヤマガラの大好物人を怖がらない性質なので手から食べてくれるようにもなります。冬湖さんのコメントより

                     

まさかハナイカダ(花筏)の実が途中で消えました、まさか鳥?

沢山乗っていたのですが、もう少しと置いといたのが失敗でした。

青い内に保険を撮っておけばよかった(>_<)

こんな年は初めてです。

翌日にはもう何も残っていませんでした。

葉の主脈を見ると花の咲く場所で太さが違います,、この太い部分は昔は花茎だったと言うことですね。

               

みんな無くなっています

            

もう一寸待ってはやめて青くてもまず撮っておく、今年はおそらく鳥さんでしょうね勉強させていただきました。


コケダマ再生。オウゴンオニユリ・ガンビ・アジサイ碧の瞳・

2021-07-07 07:46:00 | みんなの花図鑑

ケダマ植えのカエデ

一回植え込んだカエデが枯れましたので新しいカエデを植え込みました♪

                

                 

オウゴンオニユリ(黄金オニユリ)

ユリ科

ユリ属

オニユリの変種で、対馬のみに自生する。

草丈は1メートルから2メートルほどとなる大型のユリ。

葉は互生し、小さめの披針形で先端はゆるく尖る。

花期は7月から8月で、花弁は強く反り返り、黄地に赤の斑点を生じる。

葉の付け根にムカゴを作るが、種子をつける物が大半であるユリの中にあって、これはオウゴンオニユリの大きな特徴の1つといえる。

           

ムカゴがあちこちに飛んで芽が出ています。

数年したらまた沢山咲くのですが増えすぎも困りますので今は見つけたら抜いています。

              

             今年は二カ所で

             

ガンビ(岩菲)

ナデシコ科

花期6月花の直径5cm程度の5弁の花びらの先端はギザギザになっているのが特徴です。

              

               数年前に友達から頂きましたがその時の名前がオウゴンガンビとなっていまして、

               まあまた写真の名前はオウゴンガンビになっています。

               

アジサイ碧の瞳(あおのひとみ)

ユキノシタ科 
ディクロア属

青色が美しい常緑アジサイで、珍しい品種です。

アジサイとしてはちょっと控えめな印象がある花ですが、ブーケや切り花の素材としても大変お奨めです。

爽やかな花色もさることながら、その後の目の覚めるような青い実がとても美しく、おそらくこの実が「碧の瞳」の由来でしょう。

寒さに強く、常緑なので冬の落葉樹独特の“ちょっとさびしい感じ”がしないところもイイですね。

     

              

                                       蕾も可愛い~♪

                 

                      

2018年に残っていました。

青い実の写真です。

      


昨夜今年最初のゲッカビジンが咲きました。

2021-07-05 07:48:34 | みんなの花図鑑

ゲッカビジン(月下美人)

サボテン科

クジャクサボテン属

メキシコの熱帯雨林地帯を原産地とするサボテン科クジャクサボテン属の常緑多肉植物である。

日本で多く流通しているクジャクサボテン属(Epiphyllum属)には交配種が多いが、これは原産地からそのまま導入された原種である。

絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(通称: ワシントン条約)の附属書IIの適用対象である。

ゲッカビジンは日本での栽培下では6~11月に咲き、この季節に株の体力が十分に回復すれば2~3ヵ月後にもう一度咲くことができる。

葉状茎の丈が1mから2mにまで達するとつぼみの形成が見られる。

花は、夜に咲き始め翌朝までの一晩でしぼみ、めしべに他家受粉が起きなければ散ってしまう。

花冠は20-25cm程度であり、白い。香りも強い。 

7月4日21:56

          

 

              

 

            

結局23時過ぎまで起きて撮りました(^-^;

玄関中が香りが一杯で、暑くなると玄関で眠るはずのもも香が昨夜は玄関で眠りにくそうでした。

                

              最後に付いた4花目の子は咲かずにこんな感じで終わりました。

              ごめんね株の力が足りなかったのかもね・・。

              

 

 

7月2日ソロソロ気にしないとの時

 

 

7月3日少し膨らんできました。

        

 

そして昨日、ひょっとして咲くかもと玄関まで運んでおきました。

ちょっと狭かったみたい…ごめんね

                       

                      危ない所でした。10時過ぎにもも香のお休み前の散歩に出たら咲いてる!!

                      夕方ここまで運んでおいて正解でした。

                      夕方の状態です。

                      

この季節に株の体力が十分に回復すれば2~3ヵ月後にもう一度咲くことができる。

ということで去年も7月と9月に咲きました。

もう一回咲いてくれるかも。

 

                  夢の後・・・

                 

                  

              


アカバナルリハコベ・キキョウ・ウマノスズクサ(アリストロキアフィンブリアータ)

2021-07-03 08:31:04 | みんなの花図鑑

初夏の風に乗って私のお庭に届きました。

アカバナルリハコベ(赤花瑠璃繁縷)

サクラソウ科

ルリハコベ属

地面近くで成長する一年生草本。

北アフリカ・西アジア・ヨーロッパに自生する。

花期, 3-6月. 花径, 1cm. 高さ, 10cm - 30cm

具体的には、葉は兎や家禽への毒性が、種は鳥への毒性が報告されている。世界的に原産地ほど民間療法の利用は長い。

しかしながら、様々な国で潰瘍や外傷の外用薬として利用されている。

また、去痰薬、掻痒症、リウマチ、痔、狂犬病、ハンセン病、およびヘビ咬傷の治療薬としても使用されている      Wikipediaより   

              

 

 

            

 

               鉢で育てていますが、小さくなって外に飛び出した方が元気です。

               去年からこの場所で種を落して咲いてくれてます。

               

 

 

キキョウ(桔梗)

キキョウ科

キキョウ属

山野の日当たりの良い所に育つ。日本全土、朝鮮半島、中国、東シベリアに分布する。

現在お花屋さんに並ぶのは栽培されている初夏の早咲きの種が多く本来の時期に自生で咲く姿は、ほとんど見られなくなってしまった絶滅危惧種だそうです。

秋の七草と言われてるのですが成程納得…園芸品種なのですね。 

                                                     スマホだとこの色は本来の色が出ませんでした。

             

 

              右に移ってます支えのあるのは白花で、まだ咲くまでには時間がかかりそうです。

              

 

ウマノスズクサの中のアリストロキアフィンブリアータ  

ウマノスズクサ科

ウマノスズクサ属 アリストロキアフィンブリアータ
葉が馬の顔の形に似ていて、花 の球形の部分が馬の首に掛けるような鈴に似ていることから命名されたという説と、   
ただ 単に,花の形が馬の首に掛ける鈴のようだということから命名されたという説がある   
いろんな種類の馬の鈴草が有りますので、葉が馬の顔に似てるより、後者の花の球形の方が近いかな?   

この アリストロキアフィンブリアータは特にジャコウアゲハが好む食草だそうです。

こぼれ種からここで3年くらい前から咲いています。

            

           

全体像撮り忘れてましたので、今朝雨が上がってから撮りました。

           

 

ガーベラに根元から勝手に芽生えてます💦

        

以下いろんな表情

          

 

                    種になり始めた子もいます。