釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

第2弾スティックセニョールの頂花蕾を摘芯

2016-12-08 15:38:03 | ブロッコリー

昨夜のサラダはサンチュのそのまんまサラダ(笑)

今朝は朝焼けが広がっていました。

天気が悪くなるのかな?

第一菜園の第2弾スティックセニョールです。

第一弾より大きくなっているようです。

そして頂花蕾もついていました。

やっぱり土寄せは必要ですね。

今日の収穫です。

らうっちさんの言うように目立つミズナ・紅法師と大根・紅くるり、

大根・紅化粧、小カブのあやめ雪を真ん中に持って来てみました。

両脇はほうれん草と半結球レタスのリバーグリーンです。

摘芯したスティックセニョールの頂花蕾はうちで消費する事にして、

それ以外は全て知人へ(笑)

さて、今日はうちの畑に突然のVIP訪問客です。

その模様はまた明日。


ブロッコリー・緑嶺の収穫 26日

2016-11-27 07:00:00 | ブロッコリー

前日夕方、これだけの収穫命令が出ました。

そして、でてきたサラダがこれ。

天安紅心大根が使われています。

どうやら、この大根をママさんが気に入ったようです(笑)

この日は前日より若干霜が強く降りていました。

 

サンチュにコスレタスが真っ白です。

これ・・・ネギの芽でしょうか?

違うかなー?

第1菜園の堆肥の上は真っ白でした。

ブロッコリー・緑麗が採り頃になっています。

この日は味美菜とブロッコリーを収穫しました。


ブロッコリー・緑嶺に頂花蕾が付きました

2016-11-13 21:00:00 | ブロッコリー

ブロッコリーとマンズナルと鶏ムネ肉、卵のサラダです。

ブロッコリーとマンズナルは畑で採れたものです。

コスレタスが順調です。

リバーグリーンも順調そう。

ブロッコリー・緑嶺に頂花蕾が付きました。

  

ブロッコリー、スティ九、キャベツには青虫がいっぱい。

一株でご覧の通りなので、毎朝のチェックが大切ですね。

 


スティックセニョールが萎えたのでピンチヒッターです 30日

2016-11-01 19:00:00 | ブロッコリー

朝畑に行くとスティックセニョールが1本萎えているのが目にとまりました。

家にはまだ10本ほどの苗があるので植え替えです。

少し深めに植えてみました。

土寄せするくらいだから深くても大丈夫ですよね。

これくらい深ければ風で倒れないでしょう。

1つだけ植え忘れていた穴にもミズナを定植してこの畝は完成です。

おでんに入れるからと里芋・赤芽大吉の収穫です。

左の畝の方が日が当たる時間が長いためか、8月の渇水ではほとんど枯れてしまいました。

かろうじて葉が残っていた右側の畝はまだ葉も大きいまま。

この二本を掘ってみましょう。

うーん?あまり喜べない結果でした。

鉢植えのホーリーバジルは終わりを迎えようとしていますが、

トマト畝のはまだ生き生きとしています。

もしかして、こちらにブルービーが来ていたかも?

朝の作業を終えて家に帰ると、近くの人が炊きたての松茸ごはんを

持って来てくれていました。

松茸一度は自分で探してみたいものです。


スティックセニョールの様子 種蒔き80日

2016-10-11 15:53:36 | ブロッコリー

種蒔きから80日、定植は先月27日のスティックセニョールですが、

根付いたのかどうか分からないほど成長が見られません。

だってヨトウ虫を捕っても捕っても次から次に現れるんです。

昨日はこんな知らない虫まで。

ただ今こんな感じです(笑)

まだ粘っているオクラですが、涼しくなってからハマキ虫が多くなりました。

だんだん模様が出てくるんですよね。

これだけいるけど蛹を見ないのですが・・・?

蛹になる前にカエルが食べている?

そんなことはないですよね。

ネギにもヨトウ虫被害です。

葉を千切ってみると出てきました。

昨日の収穫です。

ナスが沢山採れました。

しかし、この翡翠ナス?にもヨトウ虫被害です(笑)