テントウムシダマシが多くなっています。
毎日チェックして駆除していますが、卵も産みつけられているようです。
あなたも毎日仕事してくれているのでしょうか?
もう随分日にちが経ったカプリエメラルド。
やっぱり収穫時期が分かりません。
一粒だけ食べてみました。
十分な甘さですが、どこまで採っていいのかやっぱり分かりません(笑)
なんと花オクラがもう咲いていました。
昨年は8月3日、一昨年は8月2日の開花でしたから、一カ月以上も早いです。
今年植えた苗はまだまだ先のようなので、やっぱり昨年の株から出てきたものも必要ですね。
25日の収穫です。
未受粉の韓国カボチャも収穫しています。
枝豆は子供達が喜んでくれるので作りがいがありますね。
カプリエメラルド、十分甘いんだったらもういいんじゃない?
下から順番にサイズで判断して収穫していくとか・・・
Heyモーです
緑色のトマトの収穫時期は 判断が難しそうですね
面白いトマトなんですね
うちの記事見た?
その実は結構収穫時期に近いけど、
色が違ってくるので収穫時期はわかるよ。
人気ですね
緑のミニトマトも熟すと少し白っぽくなっているのかな。
こんな収穫画像は、今年は撮ることはないかな。。。
うちも急にダマシが増え、絶好調だったナスもボロボロです。
気温?湿度?今年は発生がとてもゆっくりです。
緑のトマトは、確かに収穫時期はわかりにくいですね。。。
黒いのも同じですかね?
断然枝豆です(笑)
今のところ害虫駆除は間に合っていますが、手の施しようがなくなるのでしょうね。