釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

新鮮なサンマとカマスを沢山頂きました 7日

2019-10-09 19:00:00 | ほうれん草

魚屋さんに勤めている近所の方から、生サンマをトロ箱いっぱい貰ったからおすそ分けと

8匹のサンマが届きました。

今年初のサンマの塩焼きが食べられると思っていたら、次はお友達から10匹のカマスが

届きました。

さて、これだけ頂いたらまずは寿司ですね。

夕食で食べられるようにと母が三枚にして酢〆にしていました。

魚続きでツインズ2が飼っているドンコがアブラハヤを丸呑みにしていました。

この状態で消化するのを待つのでしょうね。

モロヘイヤを撤収しました。

この二畝も管理機で耕しておきましょう。

少しの堆肥と牡蠣ガラ石灰、肥料を入れています。

収穫時期が全て違います。

これで害虫被害にあわなければ3月まで採れる予定。

さて、夕食に伏見甘長唐辛子とシカクマメ、オクラの塩麹炒め。

シカクマメとオクラはツインズが全て食べてしまいました(笑)

生サンマの寿司です。

ちょっと小ぶりだっので脂が少ないかな?

と思っていたら、十分脂が乗った美味しいサンマでした。

カマスの方もやっぱり旬ですね。

さっぱりしていて、いくらでもお腹に入ります(笑)

残りのサンマとカマスは次の日に塩焼きになりました。


ようやく草取り耕運 6日

2019-10-09 05:00:00 | ほうれん草

この日は朝の収穫が終わり、ようやく草取り耕運をしました。

まずは刈払機で草刈りです。

右側が私が作っている部分。

天気の良い日に焼いた方がいいのかなー?

ジャンボかぼちゃを育てていた場所。

耕して畝を作っても良いのだけど・・・。

コリンキーの残骸が(笑)

 昨年から2年目の花オクラも抜きました。

ようやく管理機で耕運。

今回は堆肥を入れていません。

牡蠣ガラ石灰と肥料だけです。

期待していたオキナワスズメウリも撤収です。

今残っている物は病気が入って実も付いていません。

リース用に赤い実を採ったものは早い時期に枯れてしまいました。

これで秋冬野菜の種蒔きや定植が出来ますね。

ただ台風20号の進路次第ではまだ植えられません。

もう少し様子を見てから植えましょう。

ここにほうれん草の種を蒔きましょう。

もし台風で雨に打たれても播きなおしすれば良いですからね。

苗はそんな訳には行けません。

昨年から残っていた改良日本ほうれん草。

一条蒔きました。

ここは畝幅を広く取っていますので、一週間おきに5回くらい播けるかな?

 

 


七夕キュウリがようやく採れましたがヨトウ虫が大発生 6日

2019-10-08 14:55:59 | キュウリ

 

コットンブラウンバニーの葉が変です

これはもしかして・・・

閲覧注意

ハスモンヨトウか大発生です。

見る限り駆除しましたが・・・

花オクラにも何やら影が

ハスモンヨトウですね。

花の中にもいます。

蕾にも付いていました。

平莢いんげんにも卵を産みつけていたようです。

ここの住居人頑張って食べて下さいね。

オクラにもついていました。

こちらの住居人はこのカエル。

うーん、どれくらい食べてくれるのでしょうか?

この日は大根の間引きもしました。

 

ダイコンサルハムシとハスモンヨトウ虫に食べられて瀕死の状態です。

成長ゆっくりな七夕胡瓜の奥武蔵地這胡瓜。

この葉の下には・・・

ようやく一本目を収穫する事ができました。

この日の収穫です。

近頃二日おきの収穫ですが、まだまだ夏野菜の収穫が続いています。


白菜さとぶき613の追加定植 4日

2019-10-05 05:00:00 | 白菜

花オクラの先端には種だけが残っています。

あとは脇から伸びた枝に少しだけの花がポツリポツリと咲いています。

 

近頃は二日おきの収穫になりました。

左2日の奥武蔵地這胡瓜。

右は昨日の様子。

明日は収穫できそう。

先月18日に定植した白菜ですが、ダイコンサルハムシとヨトウ虫と戦いながら

ここまで大きくなりました。

でも、4株消えてしまっていたので今朝追加定植です。

もう適期は過ぎていますね。

防虫ネットをしてあげようと思っていましたが、

毎日テデトールを行っています。

昨日の収穫です。

伏見甘長唐辛子は減ってきました。

しかしシカクマメの収穫が半端ありません。

もし棚がしっかり立っていたら、凄いことになっていたでしょうね。

今年は茂みの中に収穫されないものが沢山あるようなので種が沢山採れそうです。


秋植え野菜苗の様子 2日

2019-10-04 09:39:55 | ブロッコリー

今年は少し遅く8月21日に種蒔きしたスティックセニョール。

雨ばかりで日照時間も短くヒョロヒョロの苗でしたが、

ここにきてがっちりした良い苗に仕上がりました。

ブロッコリーとキャベツの苗。

そろそろ植えなければいけません。

白菜さとぶき613は定植適期を過ぎているようです。

初めに定植したものは4株無くなっていたので、そこに植えかえます。

7月9日に種蒔きした奥武蔵地這胡瓜に実が付いたのに気付いたのは先月29日。

なかなか大きくなりません。

2日の収穫です。

伏見甘長唐辛子とオクラ、シカクマメの塩麹炒めが美味しくてたまりません。