釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

久しぶりのテールクッパとアルメリアとギリアの種蒔き 13日

2019-10-15 16:19:54 | ガーデニング

冷凍庫に眠っていた牛テールを引っ張り出して、コトコト3時間。

とっても美味しい牛テールクッパになりました。

次の日は牛テールシチュー、でも私は飲み会で泊り。

すると家に帰ったお昼に1人分とっててくれました。

お昼だったのでビールはありません(泣)

テールは下処理が大変ですがやっぱり美味しいですね。

アルメリア・バレリーナミックスの種蒔きをしました。

そしてブルーが綺麗なギリアも。

今年は20年くらい続いたパンジーの種蒔きをしなかったため

他の花をいろいろ蒔いています。


玉ネギの種蒔き 6日

2019-10-12 17:55:49 | 玉ネギ・ネギ

10月6日種蒔きした玉ネギを忘れていました。

今回はスーパーで購入したアタリヤさんタネです。

1畝に5条蒔きしました。

この後籾殻を撒いて不織布を掛けています。

今朝も白菜の害虫駆除。

今までいなかったダイコンサルハムシの幼虫が!

成虫を一生懸命捕ったので、駆除できたかと思っていましたが、

卵を産みつけていたのでしょうね。

悲惨な状態な白菜。

こちらはましな方。

翡翠ナスにいたでかいハスモンヨトウ。

決して遠近法ではありません。

もう少し上から撮ってみました。

小さいうちに全て食べて下さいよ。

今日の収穫です。

まだゴーヤが採れています。

いよいよあと一回くらいかな?

今朝はきゅうりが2本採れています。

 


スティックセニョールの定植とのらぼう菜のポット移植 10日

2019-10-11 05:00:00 | のらぼう菜

8月21日種蒔きのスティックセニョールがようやく定植適期になりました。

昨年は8月1日種蒔きで定植は9月18日にしているようです。

今年は20日ほど遅いですね。

株間45センチとなっていますが、55センチくらいとっています。

7日種蒔きの大根が発芽を始めています。

昨日の収穫です。

いつ種蒔きしたか覚えていませんが、いろんなところにパラパラと種を播いていました。

とりあえず双葉の状態で12本ポットに移植してみました。

沢山苗を作っておかないと昨年差し上げた人たちから催促されそう(笑)

赤葉チマ・サンチュもまだあったので移植してあげました。

 


春菊の種蒔き 8日

2019-10-10 05:00:00 | 春菊


今シーズンはマルチを張って春菊の種蒔きをしました。

8日の収穫です。

シカクマメが急に減ってきました。

葉は良く茂っているのですが、蕾があまり付いていません。

そろそろ終わり?それとも肥料切れ?

昨日は収穫作業は無し。

白菜や大根のチェックをするとヨトウ虫だらけ。

捕っても捕ってもやってきています。

今年は白菜だけは農薬散布しようと思っていたけど、このままテデトールで行こうかな?

先日作った畝にマルチを張りました。

あと一畝はまた明日。

定植適期のキャベツとブロッコリー、スティックールセニョがありますが、

台風20号が過ぎた後の方が良いかな?

今から播ける白菜の種を見つけたので播いてみました。

これなら害虫はつかないかも。

でも採れる時期が2月から3月と気長に待たなくていけません。

クラスぺディアグロボーサとラグラス・バニーテールとオバタスの種蒔きをしました。

今年は他にも花の種蒔きが待っています。