10月6日種蒔きした玉ネギを忘れていました。
今回はスーパーで購入したアタリヤさんタネです。
1畝に5条蒔きしました。
この後籾殻を撒いて不織布を掛けています。
今朝も白菜の害虫駆除。
今までいなかったダイコンサルハムシの幼虫が!
成虫を一生懸命捕ったので、駆除できたかと思っていましたが、
卵を産みつけていたのでしょうね。
悲惨な状態な白菜。
こちらはましな方。
翡翠ナスにいたでかいハスモンヨトウ。
決して遠近法ではありません。
もう少し上から撮ってみました。
小さいうちに全て食べて下さいよ。
今日の収穫です。
まだゴーヤが採れています。
いよいよあと一回くらいかな?
今朝はきゅうりが2本採れています。
今シーズンはマルチを張って春菊の種蒔きをしました。
8日の収穫です。
シカクマメが急に減ってきました。
葉は良く茂っているのですが、蕾があまり付いていません。
そろそろ終わり?それとも肥料切れ?
昨日は収穫作業は無し。
白菜や大根のチェックをするとヨトウ虫だらけ。
捕っても捕ってもやってきています。
今年は白菜だけは農薬散布しようと思っていたけど、このままテデトールで行こうかな?
先日作った畝にマルチを張りました。
あと一畝はまた明日。
定植適期のキャベツとブロッコリー、スティックールセニョがありますが、
台風20号が過ぎた後の方が良いかな?
今から播ける白菜の種を見つけたので播いてみました。
これなら害虫はつかないかも。
でも採れる時期が2月から3月と気長に待たなくていけません。
クラスぺディアグロボーサとラグラス・バニーテールとオバタスの種蒔きをしました。
今年は他にも花の種蒔きが待っています。