![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/33693c74df8111a92bc3cbd5724d4e24.jpg)
日曜日に4キロくらいのハマチをいただきました。
カマスを餌に泳がせて釣ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/1d5e34c68a03de16d5d81131a137065d.jpg)
私はその餌のカマスを狙いに夕方1時間行ってみました。
40cmもある大カマスです。
今晩フライで食べるそうですが、5人家族なのに足りるかな?
ハマチはりゅうきゅうで食べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ac/cebad689b27916fe0f8ebfdf14d3e991.jpg)
いつのまにかコボレ種のトマトが大きく育っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/efc36d701bea013fd8e06b23d621b1c5.jpg)
カボチャはあちこちに(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/50/e2321d6cb1f19d6bb9636978f2ea24fd.jpg)
第一弾のスティックセニョールの頂花蕾が摘心サイズになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/06/b656e1dc957013cf4333038392d460e2.jpg)
これは1株だけ明らかに違う株。
頂花蕾が大きく育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d6/f7f21770c3b7bfb37013f43265f5af60.jpg)
これは頂花蕾なのか?側花蕾なのか?
もう伸びている感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/56a0da1205e43a9edad63efd2c267766.jpg)
この真ん中の一番小さい株です。
もう13年くらいスティックセニョールを種から育てて植えていますが、
違う苗ができたのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/02/60eef638a0f18f0836865a784c6a41a5.jpg)
そのスティックセニョールの畝間の防草シートをめくって害虫探しです。
やっぱりいましたハスモンヨトウ。
でも今朝はこの1匹だけ。
本当はマルチの下もチェックしてみるとまだ潜んでいるでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ff/6b0777afb18e6291dcde73dab1d76cd1.jpg)
今朝は今シーズン一番の冷え込みでした。
たぶん山沿いでは霜が降りていたでしょうね。
そんな中カエルを発見。
まだ目を閉じていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/36/3c59268cb1d74e01a3e0132600c39143.jpg)
今日の収穫です。
スティックセニョールの頂花蕾初収穫。
伏見甘長唐辛子と翡翠ナスは今度の休みに撤収予定です。