
アスパラがまた出始めました
先日頂いた日田土産の鶏のタタキ。一応加熱用とは書いていますが、保健所の指導ですね。休肝...

アスパラの種蒔きと翡翠ナスの移植
2昼夜水に浸けたアスパラの種を蒔いてみました。適期は3月初旬までで30度を超えてはいけない...

朝採れのアスパラとサンチュ 6日
前日にチマ・サンチュを定植した際、3つ穴が余りました。次の日に3本の苗を定植です。これで...

タラの芽の天ぷら
30日の収穫です。採ろう思えばまだまだ採れそうです。31日朝のジャガイモの様子。久しぶりに...

アスパラがニョキニョキ
なかなか立派なアスパラが伸びています。こちらには3本も。この日の収穫は赤葉チマ・サンチュ...

アスパラ畝の草取り28日
しばらく行ってなかった第一菜園。赤ソラマメのマルチが剥げていました。もう一度張り直しま...

干し椎茸とのらぼう菜のパスタ
アスパラ初収穫しました。前日から戻していた干し椎茸を使ってパスタにします。バターとにん...

アスパラガスに赤い実が付きました
昨日朝早く畝を作りました。次はレーキで奇麗にしてマルチを張ろうと思います。第2菜園に広が...

アスパラガスの様子
今年生まれのカエルですがオクラの畝に大集合しているようです。ハマキムシ食べてくれている...

久しぶりの青空に畑の生き物とアスパラ
久しぶりに雨も上がり朝から青空が広がりました。なんとなく梅雨明けも間近なのではと思うく...
最近の記事
カテゴリー
- ローゼル(10)
- 子持ちタカナ湖南児菜(5)
- つるむらさき(3)
- うずら豆(7)
- ママさんDIY(13)
- じゃがいも(17)
- リーキ(2)
- 多肉植物(18)
- 落花生(6)
- とうもろこし(14)
- アスパラソバージュ(2)
- アナベル(5)
- ジャンボかぼちゃ・アトランチックジャイアント(22)
- 第一菜園(12)
- 味美菜&チンゲンサイ(8)
- ネギ(10)
- 手作りベーコン(5)
- 大根(34)
- 水菜(3)
- ピーマン類(16)
- モロヘイヤ(6)
- 祈りの回廊(7)
- ルッコラ(1)
- 大平莢尺八寸菜豆(2)
- 葉にんにく(5)
- うなぎ(2)
- コリンキー(2)
- ぱんだ霜降り菜豆(6)
- 蓮(2)
- 茗荷(1)
- バナナピーマン(11)
- オカワカメ、オカノリ、オカヒジキ(13)
- イタリアンパセリ(1)
- 病気(5)
- みょうが(2)
- まりん(1)
- 春菊(4)
- 害虫(2)
- ビーツ(3)
- 紅菜苔(4)
- アスパラガス(17)
- ブロッコリー(45)
- キャベツ(22)
- 白菜(50)
- 枝豆(30)
- かぼちゃ(58)
- のらぼう菜(23)
- レタス類(33)
- ニンジン(51)
- ガーデニング(66)
- ナス(74)
- 里芋(35)
- じゃがいも(46)
- 蕪(9)
- スナップエンドウ(18)
- ほうれん草(7)
- あいさつ(1)
- 日記(59)
- ソラマメ&赤ソラマメ(35)
- ズッキーニ(27)
- 生姜(47)
- バジル(10)
- ドライブ(14)
- 山芋(21)
- トマト(21)
- 平さやいんげんマンズナル(27)
- 玉ねぎ(56)
- キュウリ(60)
- 四角豆&三尺ささげ(36)
- 釣り(50)
- コットン(1)
- サツマイモ(5)
- オクラ(51)
- ゴーヤ(23)
- ネギ(6)
- カエル(12)
- アーティチョーク(16)
- 花オクラ(13)
- 第2菜園(37)
- 旅行(7)
- グルメ(142)
バックナンバー
人気記事