
生姜の初収穫 30日
今年もまた双子の伏見甘長唐辛子ができていました。前日に引き続きカボチャ・アトランチック...

生姜の土寄せ 31日
前の日にも授粉しましたが、この雌花は咲かないまま落ちてしまいそうです。こちらの雌花も色が悪く落ちてしまいそう。これは開くでしょうが、台風と重なりそうです。そろそろ終わりを告げそうな...

第一菜園の様子とアトランチックジャイアントの授粉
今日は台風の来る前の第一菜園の様子を見ていただきましょう。翡翠ナスと四角豆です。翡翠ナ...

台風9号が過ぎ去って 3日
台風9号が過ぎ去った昨日、第一菜園を見に行ってきました。どうやら何も被害がなく済んだ様子...

パンジーの種蒔き 3日
一昨日の夕方パンジーの種を蒔きました。例年に比べ半月遅い種蒔きです。いつもならお盆前後...

台風10号に備えて 6日
5日の収穫です。台風10号に備えて沢山収穫しています。少しでも樹を軽くしておこうとの企みで...

台風10号が無事通り過ぎました 8日
どうやらカエルも無事だったようです。猛烈な勢いの台風10号は当地ではほとんど被害もなく通...

パンジーの発芽はどうでしょう? 9日
3日に種蒔きしたパンジーですが、6日目の朝に確認してみました。うーん、今年は最低気温があ...

里芋 石川早生の初収穫 11日
10日の収穫です。台風で葉っぱが無くなった里芋を掘ってみましょう。うーん、あまりついてい...

すっかり秋模様になってきました
空がすっかり秋空になってきました。それにしても夜明けがずいぶんと遅くなりましたね。当地...
- ジャンボかぼちゃ・アトランチックジャイアント(22)
- うずら豆(7)
- ママさんDIY(13)
- じゃがいも(15)
- リーキ(2)
- 多肉植物(16)
- 落花生(6)
- とうもろこし(14)
- アスパラソバージュ(2)
- ローゼル(10)
- つるむらさき(3)
- 第一菜園(12)
- 味美菜&チンゲンサイ(7)
- ネギ(10)
- 手作りベーコン(5)
- 大根(34)
- 水菜(3)
- ピーマン類(16)
- モロヘイヤ(6)
- オカワカメ、オカノリ、オカヒジキ(13)
- 病気(5)
- 葉にんにく(5)
- うなぎ(2)
- コリンキー(2)
- ぱんだ霜降り菜豆(6)
- 蓮(2)
- 茗荷(1)
- バナナピーマン(11)
- 祈りの回廊(7)
- イタリアンパセリ(1)
- バジル(10)
- みょうが(2)
- まりん(1)
- 春菊(4)
- 害虫(2)
- ビーツ(3)
- 紅菜苔(4)
- アスパラガス(17)
- アナベル(4)
- 子持ちタカナ湖南児菜(5)
- ブロッコリー(45)
- キャベツ(22)
- 白菜(50)
- 枝豆(29)
- かぼちゃ(58)
- のらぼう菜(23)
- レタス類(31)
- ニンジン(51)
- ガーデニング(66)
- ナス(74)
- 里芋(34)
- じゃがいも(46)
- 蕪(9)
- スナップエンドウ(18)
- ほうれん草(7)
- あいさつ(1)
- 日記(58)
- ソラマメ&赤ソラマメ(34)
- ズッキーニ(27)
- 生姜(46)
- ドライブ(14)
- 山芋(21)
- トマト(20)
- 平さやいんげんマンズナル(26)
- 玉ねぎ(56)
- キュウリ(60)
- 四角豆&三尺ささげ(35)
- 釣り(50)
- コットン(1)
- サツマイモ(5)
- オクラ(51)
- ゴーヤ(23)
- ネギ(6)
- カエル(12)
- アーティチョーク(15)
- 花オクラ(13)
- 第2菜園(37)
- 旅行(7)
- グルメ(142)