![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1b/bb787385b72b9845c4336ec89765b916.jpg)
9月23日種まきのビスカリア(コムギセンノウ)もう少しで定植ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/c45dad8185e24f7b5c5060a97641e10f.jpg)
例年放置のクロタネソウ(ニゲラ)。
今年は少し間引いてポットに移してみました。
畑の畝にも持っていこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9a/4d23e59e118e8f525d576d319880accd.jpg)
ヤグルマギクも9月23日に種蒔きしています。
もう少しで定植です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e1/e3ddc9c41aeaac282ff09918f5c3d8f2.jpg)
西洋松虫草(スカビオサ)も23日種蒔きです。
来シーズンはドライにする花でいっぱいになりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f4/718ec9ce9c1601e57522b9c8f374593f.jpg)
左半分がヘリクリサム。
右はビスカリア。
ヘリクリサムは毎年ドライにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/67a35d11604dd4ed6ba7b99c980726fc.jpg)
昨シーズン重宝したロベリア。
まだまだ移植サイズになりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/b841261b07872f3c926b0b1116ca9a49.jpg)
20年ぶりに種蒔きしたリムナンテス。
畑の縁を黄色く埋め尽くすことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1c/0795756e8fbc1aada87dc1d64542fb75.jpg)
今回はネモフィラも種蒔きしています。
リムナンテスの黄色とネモフィラの青で共演してもらいます。
冬も来ていないのに今から春が待ち遠しいですね(笑)