わたなべひろとし活動日記

中央区議会日程 地域日程など

第四回区議会定例会質問主旨

2011年12月01日 | 日記
以下のような質問を行ってきました。


11月議会質問主旨

1) 防災対策について
1 現行地域防災計画の問題点の把握について
2 東日本大震災で区民の不安解消策について
3 高層建築物の多い中央区の最先端防災都市づくりについて
4 区内中小企業の事業継続問題について
5 震災時における各級自治体の権限について
6 区民に正しく放射線を理解してもらえるための努力と今後の対応について
7 緊急告知ラジオの今後の進め方と中央FMの整備計画との整合性について

2) 築地市場移転問題について
1 「新しい築地をつくる会」への市場仲卸業者の参加について
2 区の要望書提出時の都の対応について
3 現時点で示している都の考え方と区の進め方について
4 「中央区案」は区の公式プランであるのか
5 「築地」をアピールするための行動ときっかけづくりを区が行う必要性と 「真にプロに愛される築地」を目指すことの重要性について
6 中央区案に参加する仲卸の数について
7 環状2号線の地上化に対する区長の見解について
8 平成27年度中の環状2号線整備に関する区の考え方について

3) 将来を見据えた中央区の行政の進め方について
1 東日本大震災後の経済、社会情勢の変化を考慮した区の施策、財政運営も含めた考え方を区民に提示することについて
2 国際化などに対応した中小企業支援体制にいて
3 東日本大震災後の議要請と地域の協働について

4) 環境問題について
1 エコタウンの2年経過後の進め方について
2 街づくりにエコタウンの考え方の取り込みについて
3 清掃工場を中心とするリサイクル拠点の整備と未利用エネルギーの考え方について

5) 区政推進のための区長の決意について
 「議会と行政は車の両輪」と発言しているが、今後もこの意思を貫き通して頂きたいがどうか



11月30日

2011年12月01日 | 日記
11月30日   各会派幹事長会議
          議会運営委員会
          本会議





 第4回区議会定例会も終了し、12月に入ります。何となく慌しい師走。皆様には、健康に留意されお仕事に励んで頂きたいと思います。





 今回の議会では、審議会が構成されて2回目の質問でした。
 東日本大震災を経験した私たちが、これからの中央区の安全安心をどの様に進めていくかを中心に質問してきました。又、関東、東海地方で、大きな地震の発生の確率も高い水準にあります。効果的に進められる方法をこれからも提案していきたいと思います。

 築地市場については、中央区の築地に対する思い入れとこれからの築地が「プロに愛されるしっかりとした目利きができる市場」として歩み続けなければならないと考えています。これまでの築地市場とは、考え方を変えていくことが重要であると思います。



 緊急時、災害時の議会対応についても真剣に議論し、これまで以上に詰めていくことが重要である思います。



 被災地に何度か邪魔にならないように訪問して、色々な方にお話を伺って参考になりました。

 小さな事でも協力できればと自分自身考えていますが、亡くなられた方々のご冥福と被災された皆さんのご健康と早期に復興される事を心より祈念いたします。