わたなべひろとし活動日記

中央区議会日程 地域日程など

9月3日~5日

2011年09月06日 | 日記
9月3日 消防団機器点検
       区民スポーツ大会開会式
       消防団機器点検


9月4日  中央区防災訓練参加
       月島事務所 区民相談


9月5日  区民相談回答のための調査
       築地周辺のかたと会議
       月島事務所



 月島事務所に企業相談にこられる方がいました。私にわかる事であれば助言できることもありますが、専門的な事に対しては、専門家が答える必要がありますので、事前に予約していただきたいと思います。


 防災訓練も東日本大震災の詳細が分析された段階では、訓練方法もより効果的なものに変えていく必要があると考えます。




 なかなか月島事務所を平日開設の時間帯を議会日程などもありますが、午後六時ごろからと考えています。土曜、日曜については、極力開設していく考えです。
 事務所の奥の電気が付いているときはいます。又、昼間の明るい時間については、窓を開けていますので、近くに来られた際は立ち寄って頂ければ幸いです。

 

 *先ほどアップしたものに付け加えていますのでご了承ください。



9月1日~2日

2011年09月03日 | 日記
9月1日  区役所にて調べ物
       情報労連東京都協議会大会参加
       知人の紹介を受けてエネルギー関係の勉強会

9月2日  区民文教委員会
       地域の方の陳情
       連合中南地協との打ち合わせ







 前のブログにも書きましたが、9月10日土曜日午前10時~15時、佃公園フリーマーケット会場の一角で、8月6日より築地場外仮店舗に出店されている道の駅「こぶしの里」の皆さんと連合中央地協の皆さんが福島県玉川村の名産品を販売します。又、子供向けのスーパーボール?すくいもあるかもしれません。家族でお出かけください。




 私も、7月末に「こぶしの里」の皆さんにお会いをして色々と勉強をさせていただきました。
 単なる道の駅ではない、地域交流の場所、高齢の方々が生き生きとし、朝「こぶしの里」に集まってくる。駅の職員の方々が、地域の人と笑顔で話をしている。


 中央区にない、地域の違いがあるにせよ高齢者対策を見せてもらった気がしました。


 
 色々なところへ目的を持ち行き、現場でお話を聞いて、色々な角度から物事を見る。そして、自分で考え、地域の人と話をして中央区にフィードバックできるようにこれからも努力していきたいと思います。



 第三回区議会定例会も一連の委員会の後、15日から始まります。決算認定の重要な議会であります。皆様からの税金の使われ方を含めて、施策の展開などをしっかりと点検して、次年度予算に反映し、更なる区民福祉向上につなげていきたいと考えています。

8月29日~31日

2011年09月01日 | 日記
8月29日   区民相談受付(電話)
         相談回答調査


8月30日   各派幹事長会議
         交通安全対策協議会会議
         相談回答調査



8月31日   中山事務所との打ち合わせ
         議会運営委員会
         議員控え室にて来訪者対応(放射線などの区の対応等について)
         晴海連合町会打ち合わせ




 前日に議会日程を書き出しましたが、30日から本格的に第三回区議会定例会に向けて動き出したところであります。

 色々な相談が寄せられますが、これからも真剣に対応していきたいと考えています。




 



 話は変わりますが、9月10日の午前10時から午後3時くらいの間、佃公園内でフリーマーケットが開催されます。
 私の周りにいらっしゃる労働組合の皆さんが、この場所の一部をお借りして、風評被害に苦しむ被災地の支援を行うとのことです。

詳細は、後ほどアップします。

9月10日の土曜日に家族でお出かけになってはいかがでしょうか。



下記に新たに区が測定した放射能関係の測定値が更新され掲載されています。
柏のイモなども専門機関に測定を依頼して子供たちが安全な体験ができるように区として努力していきます。



http://www.city.chuo.lg.jp/saigaijoho/houshasensokutei/index.html