TENNIS COACH DIARY

ハンサム木全のたわごとです

フランス・イギリス遠征 感想文3(2658)

2013-07-10 00:55:00 | K-TT フランス・イギリス遠征2013
楽しかった海外遠せい
久保杏夏

わたしは、海外遠せいに、行きました。ひこうきで、オーストリアまで行って、パリにつきました。さいしょはきんちょうしてたけど、友だちが出来たから楽しくなりました。ホテルについたらごはんを食べてねました。朝おきて電車に乗ってラボールに行きました。そして、2日間練習して、しあいになりました。わたしの、相手は、いきなり、一シードでした。きんちょうしながらやると、たいして強くなかったです。勝ちました。
二回せんも勝ちました。しあいがおわった後、友だちのしあいを見ていたら、コーチが、わたしをよんでダブルスのペアを教えてくれました。名前はマヤで、すぐしあいだったから見に行きました。せが、すごく大きい人とやっていました。
マヤは、その人に、一セットは、とれたけどその後、二セットとられて負けてしまいました。夜はピザを食べて、ねました。次の日しあいをしているときに、知らない女の子がおうえんしてくれました。しあいは勝ちました。しあいがおわったあとおうえんしてくれた子が「ベリーグッド」と言ってくれました。その子の名前は、マノンでした。友だちが二人できました。マノンちゃんは、とてもおもしろい子で楽しかったです。じゅん決勝もかちました。決勝は、すごく強い相手で、一セットとられました。でも、二セット目とりかえして、ファイナルセットになりました。さいしょ一ゲームとられて、やばいと思ったけどその後、ゲームをとってゆうしょうしました。
カップをもらいました。古いけどうれしかったです。
ラボールにいる時、二回海に行きました。二回目の方が楽しかったです。海のガラスをさがしました。そしてすなでピラミッドをつくりました。一番上だったのでこわいけどできました。フランスを出てイギリスに行きました。そして、まゆみさんのごはんを食べました。明日ウィンブルドンを見るので、テントにとまりました。その時のメンバーは、みはるちゃんとれんとりょうでした。歩いて、会場の近くのところにねました。12:30についたのですぐねました。朝6時におきてれつにならんでまちました。その日しあいを見て、おもしろかったしあいがセレナたい、だてさんです。ちょっとしか見れなかったけど、セレナがすごかったです。次の日は、しあいをしました。コートが小さかったのでやりにくかったです。
しあいがおわった後ロンドンかんこうをしました。二階だてバスと、船にのりました。大きいとけいがありました。夜ごはんは、さかなをたべました。またテントはくになりました。ジュニアのしあいを見ました。そして、ブライアン兄だいのダブルスを見ました。サインをもらえました。そして、ごはんをたべて、家でねました。次の日は、マレーや、だてさんのサイン、いろいろなさいんをもらえました。その中で一番うれしかったのはヒンギスのサインです。写真もサインも、ヒンギスからもらえました。かばんに、サインをたくさんもらったので大切にもっときたいです。それから日本に帰りました。この遠せいは、たのしいこともうれしいこともたくさんあったのでうれしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス・イギリス遠征 感想文2(2657)

2013-07-10 00:49:11 | K-TT フランス・イギリス遠征2013
フランスアンドイギリス遠征
八幡諒
[テニス]
ぼくは、フランスアンドイギリス遠征に行って最初ここに来た目標はすべてできました。試合では1勝しかできませんでしたが、きれることが無かったので良かったです。それから、4つ良いことがあって2つ悪いことがありました。1つ目の良い所はメンタルです。なぜかというと、フランスであってキッズカップは1回戦目0-6 0-6で負けたのによくおこらなかったねとほめてくれました。2つ目の良い所は、せめてたからです。なぜなら前の試合でお母さんがもうちょっとせめたほうがいいと言っておりました。それで、今回ちょっとせめたら、とてもポイントがとれました。
それから3つ目の良い所は、ちゃんと正しいコールをしたことです。それから4つ目の良い所はドロップショットが後ろからでも打てるようになったことです。前はドロップショットが苦手でドロップショットを全く使いませんでした。だけど練習で何回かやっているうちに打てるようになりました。そして、1つ目の悪い所は、少ししか外国の人とのマッチ練習が出きませんでした。2つ目の悪い所は、少しだけ決まることもあるけど、ほとんどがミスが多かったので少しだけスライスを使うのを少なくしたいです。
イギリスのウィンブルドンのシングルではグラスコートはねないのでラリー中にドロップをするのが何回も見ました。ダブルスでは、ボレーヤーがただ自分所にくるだけでなくこわがらずにたちむかっていくのが勉強になりました。
[生活]
ぼくは生活で良かったことが2つと悪かったことが2つあります。良かったことの1つ目はねぶくろのたたみかたです。家で練習して1回もできなくてテント組の時「ちゃんとたためるかな。」と心配しましたが。朝おきてねぶくろをたたもうと思ったらやり方を忘れてしまってひっしで考えていたらやり方を思い出し、しかも、上手にできたからです。2つ目の良かったことは、できるだけ小ぜにを使ったことです。なぜかというと、最初はどのコインがいくらかわからなかったけどやってるうちにわかってきたのです。すると、コーチが「コインはかんきんできないからコインをできるだけ多く使ったほうがいいと思うよ。」と言ったのでその日からできるだけコインをたくさん使ったからです。
1つ目の悪いことはイギリスでのお金の計画です。なぜかというと、お金がたくさんあまっていたのでおみやげをいっぱい買ってのこり40ポンド位あったのであと二日でたりるだろうとと思っていましたが次の日しゃっ金が37ポンドもあって残り3ポンドになっていましたがそれに気づかないでサインペンとポップコーンを買ってしまってお金がなくなってしまったからです。大人になって1人くらしになったらちゃんと計画して使っていきたいです。
ぼくは、フランスアンドイギリス遠征に行ってとてもいろいろなことを学びました。特にお金の使い方と外国の人の強さです。お金の使い方はさっきも言った通り大人になってお金計画をしていきたいです。そして、外国の人全員がとても強かったのです。なのでぼくはもっともっと力をつけてもっともっと上手になって外国の人たちに勝っていきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス・イギリス遠征 感想文1(2656)

2013-07-10 00:46:08 | K-TT フランス・イギリス遠征2013
このえんせいになにをしに来たの?
倉地蓮

生活面ではこんなことを学んだ。
ぼくは、このえんせいで、できたことは、あいてにゆずりあうことだと思います。みんなとゆずりあうということを学んだぼくは、これが日本で、できるか、できないかが問題です。ここからは、自分の力でやっていかなければなりません。「かみにかいて、おぼえなさい。」と親から言われているようじゃぁ、ちっとも学んだことになりません。学んだら、自分から書くというくせをつけないと、おぼえていけないのです。ぼくは、そこまでできていませんが、とにかくそううやってやっていかないとぼくはいずれテニスをやめたくなってしまうのです。何回かありました。それは、ぼくが、ゆわれてもやらなかったからなのです。ラケットをおったことは、ありませんが、しあい中に、ラケットをコートになげすてたことがあります。とうぜんテニスなんかもう一しょうやりたくないきぶんになりました。でもそのときのことは、わすれていません。ラケットをなげすてたりすることは、ありませんでした。このことも親にいわれてやりました。つぎといわずにいまやろう。
きもちが強ければテニスも上たつする。きもちが弱ければテニスは、上たつしななければ、テニスがたのしくなくなる。ということは、なにごとも、自分からなのです。
たのしいテニス生活にしたいです。

テニス面ではこんなことを学んだ。
ぼくは、フランス(ラ・ボール)までしあいにいきました。コートでは、ランニングが5しゅうと、かるいトレニングがはしまりました。「しんけん」にという、みんなの顔とぼくの顔はおんなじでした。足をうごしてラリーをかいししました。ボレー、スマッシューーー。サーブ、レシーブも。そして、れんしゅうじあい。これでれんしゅうがおわりました。1日やって、つぎ日は、しあいでした。1回せんがスタート。ぼくのサーブではしまった。1セット目0-5、2セット目1-5でまけた。くやしい、どうしてもかちたかったと大声でいいたいぐらいくやしかったです。つぎは、0-5、2-5でまけました。くやしい。心の中でくやしそうにないているぼくは、ノートにじっくりと書きました。次は勝ちます。ぜったいに、ぜったいに勝ちたいと思えば、勝てるようになります。
次、であった時は、ぜったにかてるとぼくは、しんじています。

まとめ
すごくたのしかったえんせいもおわってしまいました。フランスでは、フランス語がわかんなかったけど、しってるえい語をはなしていってそればほかの人につたわってよかったです。
イギリスでは、プロのしあいを見たりセンターコートを見たりできてたのしかったです。きびしいこともあったけど、なかよく、元気にすごせてとてもたのしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス・イギリス遠征7/2の2(2655)

2013-07-10 00:15:08 | K-TT フランス・イギリス遠征2013
きのうMはるの看病で全く試合を見ていない私を、みんなが気遣ってくれて、
今日は、センターコートでゆっくり試合を見させてくれました。








リー・ナvsラドワンスカの試合はフルセットにもつれるいい勝負。




ヘンマンヒルで大画面をながめる一行は、テレビに映る私を発見。



盛田元会長さんと。


植田さんとも。


福井さん~~~。


アルゼンチンのテレビ局に取材されました!!

Kょうかが、「貴重品バッグ盗まれた~~~」と叫びましたが、サインするためにベルダスコが持っただけでした。



ダブルスベスト4の修子ちゃん!!

そして
そしてそして
そしてそしてそして

なんと

全員マレーからサインゲット~~~~。



その後一行は3番コートへ、ステパネク・パエス組のダブルスを見に。



かぶりつき~。


約1名すごい子が。


雨にも遭遇。シートかぶせるの速かったでしょう。



Mはるの手のひらの上に小人のMihoがっ!!!


なんと、大人にはうれしい、レジェンドの試合でサントーロやマッケンローの試合を見れました。




さて、名残惜しいですが、会場をあとにし、

サウスフィールズ駅の近くの

タイ料理のお店でヌードルを晩ご飯としました。


翌朝、地下鉄にゆられてヒースロー空港へ。

ウィーン経由で帰ります。


ウィーンの空港でSつきと偶然会いました。何ヶ月もひとりでセルビアでテニス修行していたんです。




無事、成田に到着。みんな、おとうさんおかあさんにお土産話たくさんするんだよ~~~~。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする