TENNIS COACH DIARY

ハンサム木全のたわごとです

フランス・イギリス遠征 感想文6(2661)

2013-07-11 01:02:44 | K-TT フランス・イギリス遠征2013
初めての海外えんせい フランス&イギリス
友永梨音


初めての海外えんせい フランス&イギリス
友永梨音

テニス(フランス)
私がフランスでテニスをして一番思い出に残っている事は初めて外国の子と試合をした事です。
私は本選1回とコンソレーション1回の合計2回だったけど3セットマッチで両方フルセットだったので合計6セットしました。
本選は6-4、6-7(5)、0-6でコンソレーションは4-6、6-4、6-2でした。
本選は2セット目の後半から自分のミスも多くなったし、相手も調子がだんだん上がっていったので負けてしまいました。
次は相手の調子が上がっても勝てるように自分のミスをへらしたいです。
コンソレーションは1セット目が自分は5-5だと思っていたところを相手は6-4だと思っていて、もめて結局相手から6-4になってしまいました。
2セット目を私が6-4で取ると相手のメンタルがくずれてゲームを0ゲームで取れたりして3セット目は6-2で取れて勝てました。
この試合はもっとかんたんに勝てる試合だったので、もっとかんたんに勝つには1セット目を取られてもまだチャンスはあるので落ち着いてメンタルがくずれないようにプレーしていきたいです。
フランスの試合ではいろいろ経験できたし初めて外国の子とも試合できたので良かったです。
今回の試合の経験をいかして広島に帰って試合があったときにも落ち着いて勝ちにいきたいです。

生活
私が生活面で1番心に残った事は、テント泊とバス&船の観光です。ウィンブルドンの試合を見る時のチケットを取るために前の日の夜に行って泊まるテント泊と家に泊まる家泊に分かれました。
私のテント泊は1回でした。その1回は最終日でした。最終日になりテントに寝てみると下が少しひんやりして気持ちが良かったです。テントの周りの人達がしゃべっていて中にいると人の話声が聞こえたけど眠たかったのですぐ寝ました。外は寒かったけど寝ぶくろの中はあたたかくて気持ち良かったです。
バス&船のツアーは、まずバスに乗っていろんな名所を周りそれと同じ事を船でもやるというツアーです。
私が1番心に残っている場所はタワーブリッヂです。
タワーブリッヂは大きくてふつうの橋よりはカラフルできれいだったからです。
ウィンブルドンではジョコビッチやリシツキなどの試合を見ました。
私はジョコビッチとリシツキが見られて嬉しかったです。
サインはブライアン兄弟の弟とヒンギス、バルトリ、リシツキからもらいました。リシツキからもらえてとっても嬉しかったです。
ウィンブルドンで見た強いプロの人達の試合を見て、自分にできる事でやってない事があったらしっかり練習していきたいです。
そしてこのフランス、イギリスでの2週間の生活を今から広島に帰った時に今後の生活にいかしていきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス・イギリス遠征 感想文5(2660)

2013-07-11 00:50:46 | K-TT フランス・イギリス遠征2013
★フランス&イギリスえんせいに行った思い出★
園城海遥

[テニス](フランス&イギリス)
私は、フランスとイギリスのえんせいに初めて行って思い出に残った事は、まず、テニスの試合を外国人の子とたたかった事です。今までは、日本人の子としか戦ったことがなくて、外国人の子と、いつかは、たたかってみたいなぁと思っていて、木全コーチのフランス&イギリスのえんせいがあると知った時「行きたい!」って思っていたけど、お金がいっぱいかかるから、たぶん行けないなぁって思っていて、パパとママに行きたいっていったら、「考えてみる。」っていってました。自分的には、やっぱ無理かなぁって思っていたら、少しの日にちがたったら「じゃぁ、行かせてあげるから、そのかわり、行く前も行った後もテニスをてきとうにやらないようにね。」っていわれて、行きたかった初めてのかい外えんせいに行ける事が決まってすごくうれしかったです。海外でのテニスの試合は、みんな背が高くてかっこよくてうらやましかったです。試合結果は、6-7(4)、6-4、4-6で負けたけど、自分的にすごくいい試合ができたので、くいは残らない試合になったのでよかったです。試合時間が3時間やって長かったのでつかれました。ダブルスでは、らいむと組んで1回戦6-2、4-6、10-7で勝って、2回戦目は、だい1シードと戦って、 - 、 - で負けて、くやしかったです。でも、2人で力を合わせて、いいダブルスができたのでよかったです。シングルスでのコンソレーションは、1回戦目、dyeで2回戦目準決勝は、6-4、6-2で勝って、決勝では、らいむとあたって6-3、6-1で勝ってコンソレのシングルスでは、優勝できてうれしかったです。コンソレ優勝でも賞品がもらえたので、うれしかったです。ウィンブルドンかんせいではにしこり圭やだてさん、フェレール、ジョコビッチ、みんなの試合がみれたのでよかったです。マレーにもジュニアの選手、ゆうめいな選手からサインをもらえたのですごくうれしかったです。

[生活]
生活面では、2週間みんなと仲良くなれて、いろいろと楽しめたのでよかったです。早ね早起きがきちんと出来たけど、すごくつかれがたまっていて、テニス日記を書くひまもなく、ねちゃった時があったので、日本に帰ってからも、早ね早起きをできるだけなれて、あまりつかれがたまらないようにしたいです。せつ約生活も、フランス、イギリスでがんばってやっていたけど、あまりうまくいかなかったので、日本に帰っても、日本円でせつ約生活をがんばってやって、少しずつなれていけるようにどりょくしたいです。フランスやイギリスは、ほとんどシャワーでふろには、つからないので、たまーにふろにお湯をためてはいったけど、すごくあさくてびっくりしました。どれだけ日本が、いい国かどうかがわかりました。ウィンブルドンのテント泊でも、初めて、テント泊ができて、楽しかったです。最初の日みたいに知っている子どうしでしゃべらないで、知らなかった子とも仲良くなれて、いっしょにあそんで、いっしょにすごしたこの2週間のフランス、イギリスえんせいの事は、一生の思い出になると思っているのでぜったいにこのえんせいは、わすれなれない思い出になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス・イギリス遠征 感想文4(2659)

2013-07-11 00:18:32 | K-TT フランス・イギリス遠征2013
フランスイギリス遠征の感想
武部せな

まず、フランスでの、生活面の感想は、1つ目、お金の使い方です。節約節約を考えていたけれど、買いたいものはがまんできずに買ってしまい、全然節約できませんでした。2つ目は荷物のかんりです。これは、まぁまぁよかったと思います。つねに、きちょう品は、忘れずに持ち歩いていたし、ラケットなどは、自分でもちあるいたり、近くにおいておいて、ときどき見に行っていたので、よかったと思います。
また、楽しかったことは、外国の人と、しゃべったことです。みんな、「こんにちは」「ありがとう」「です」「さよなら」とかいっていて、おもしろかったです。テニス以外のイベントの時も、たっきゅうとか、まとあてとか、パ-ティが、とてもたのしかったです。特に卓球!全く相手にならなかったけれど、すっごくたのしかったです。
ずっとフランスにいたいと思いました。
今までのえんせいで、フランスがいちばんたのしかったです。
テニスは、今まで、でたことのあった試合とちがって、各国の予選を勝ち上がった人がでれる、レベルの高い試合だと聞いてたので、正直、1回戦負けかな?と思っていました。でも、1回戦、2回戦目は楽に勝てました。安心しました。
決勝までいきました。うれしかったです。
でも、決勝であたる相手の試合を見ていると、今までの相手より、強くて、少し不安になりました。
決勝の日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さいしょは、少しきんちょうしていました。そのせいか、全然自分のテニスができずに、守ってばっかりでした。そのまま、0-5までいってしまいました。やばいと思い、自分で、せめてみました。
そうしたら、けっこうきまったので、その調子でせめてみました。たくさんきまって、きもちよかったです。その調子で、7-5!こんなのはじめてでした。すっごくうれしかったです。相手は、どんどんくずれていって、ファーストセットが終わった時に、ラケットをなげていました。
セカンドセットは、相手が全然ダメで、6-0でかんたんにとれて、勝ちました。
超うれしかったです。
でも、1つだけ残念なことがありました。
ひょうしょう式にでられなかったことです。あの台にのぼって、もらいたかったです。
ずっとフランスにいたかったと思うほど、すごくたのしかったです。
この日は、フランスをでて、イギリスにいきました。はじめてのウィンブルドンです。たのしみでした。この日は、にしこりや、フェレール、セレナなどを見ました。やっぱり、みんな、白いウェアをきていました。
フェレールが、何回も何回もチャレンジしていたのが、印象に残っています。
セレナVS伊達さんは、まわりの人ほとんどが伊達さんをおうえんしていました。
もう、40才をこえているからなのかな?この試合のときは、かんきゃくみんなで、ウェーブをしていました。おもしろかったです。
イギリス2日目は、対こう戦、ロンドンかんこうをしました。対こう戦は、1日テニスをしていないだけなのに、全然思うようにできず、すごくおかしかったです。さいごに、ダブルスをやったのが、すごくたのしかったです。相手は遊びみたいな感じで、へんなサーブをうったり、ボレーの人が、サーブの時に、へんなところでかまえていました。でも、けっこうききました。すごくたのしかったです。
かんこうは、水上バスにのりたかったけれど、予約ができていなくて、2階だてバスにのりました。ロンドンブリッジなど、いろいろな有名なものを見れてよかったです。ふねにのったときは、けしきがキレイでした。いろいろなものがみれて、よかったです。
次の日の、ウィンブルドン、2番コートで、ブライアン兄弟のダブルスを見ました。ブライアン兄弟も、相手もサーブがすごくはやかったです。
それと、ラリーが全然つづいていませんでした。すぐきまってしまい、おもしろくなかったです。超はやくて、すごかったけど・・・・。
ラリーがつづいたときは、すごくおもしろかったです。試合がおわった後、相手のせんしゅが、タオルをくれました。びっくりしました。
みはるちゃんは、ブライアンに、リストバンドをもらっていました。サインが、2つたまりました。よかったです。
いよいよ最終日です。
今日は、グランドチケットをかいました。
まずは、練習を見ました。印象に残ったのは、バルトリの練習です。ラケットや足に、ゴムをつけて、練習していて、おもしろかったです。
ここは、選手がたくさんとおるので、サインがもらえます。せなは、ヤナ・ノボトバ(本当はノボトナですけどね)にサインをもらいました。うれしかったです。(3こ目)
その後は、サイン集め!選手がたくさんとおる場所で、待っていました。そこには、マレーや、ジョコビッチなどがきました。その2人には、もらえなくて、残念だと思っていたら、マレーが、いて、サインをもらえました。びっくりしました。うれしかったです。マッケンローの試合がみれて、すごくうれしかったです。今まででいちばんたのしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする