ある女の、コール&レスポンス?

日々、心の琴線にふれること、そして、それについて書きつける。音楽のように言えたらええのだけど…

地と花…幻聴と住友コレクションを観て

2016-04-18 | あかみゅー

この展覧会は、ポスターを見て、上村松園の絵が来る!地元で見られる日が来ようとは(胸熱)…ありがとう。ありがとう泉屋のお店。と思ったきり、最終日まで忘れていた。

当日、仕事中に…あれ、そういやと思い出し、閉館一時間半前にやっと観に行くことが出来る。

一階は子供が遊んでいて、ご年配の人がペッパーのようなロボットに身振り手振りで何かをしていたり。と、週末らしくいい感じにざわざわしていて、なんだかだいぶ、なじんできたなあと思いながら、二階の展示室に急ぐ。二階はうそのように静かだった。

住友コレクションだけを見るつもりが、別子銅山を撮り続けた人の写真展「幻聴」の一枚目に思わず目が行く。冬山がモノクローム写真だと、なおさら寒さが厳しく見える…。地味そうだから先に観たほうがよかろ。と入ることにする。

全てがモノクロームの写真で別子のお山の発電所、広瀬邸、四阪島の町の様子、坑道を支える…今はじわじわと朽ちつつある木など、明度でしか描かない潔さが初めて好ましく見える。立体感もカラーではないからこそ強く意識するものなんだろうか。と思いながら、一度展示室を出て、住友コレクションの展示室へ行く

風が強い日だったからか、柳の風に揺れる様子を描いた絵が、あ、風が吹いていると身に迫ってきて驚く。上村松園の「晩秋」は、画集で見るよりリアリティがある。こんな人が障子の破れを貼っていそうだ。と思う。

そうこうしているうちに、もう一度、あの写真たちが気になりだして「幻聴」の展示室へ行く。そうすると、今度は「住友コレクション」が観たくなってそちらへ…を数回くりかえす。

繰り返すうちに両方がごっちゃになっていくような気がしてくる。この文化の精華はこの地を這う仕事によってのものだし…

モノクロームの写真なのに色が見えてくるような錯覚に陥り、昔話に聞いた銅山の話を知っているからなのか、いま、静まり返っている写真の姿の現役の頃まで見た気までしてくる。…仕事帰りで疲れて想像が馳せすぎているのだろうと思う。

数回目に、この住友コレクションは戦局が厳しくなっていく昭和18年の事業だということに気が付く。…それにしては、武張った絵は、合戦の様子を描いたものと、山本五十六元帥を描いたもの、こちらにはこなかったあと一点しかないのが意外に思う。

舞妓さんが桜を仰ぎ愛でる絵に、時局柄舞妓を廃止するかもしれないから、哀惜の情をこめてといったような作者の言葉にそういうこと。と合点がいく。

上村松園の晩秋…なんでまた、障子の修繕を題材にしたんだろうと思っていたのが違うメッセージを帯びて見えてくる。おくれ毛を一筋描いてあることに気づきくらくらする。

総じて、上方らしい優美さがあるように感じられ、谷崎潤一郎の「細雪」がたしか戦時中発禁になったという逸話を思い出す。

当時には、今の解釈ではわからない独特の気風のようなものがあったのかもしれないな。と思いながら、

どちらかというと、私はこちら側。と最後に「幻聴」を見て帰った。

行けてよかった。

 

 

 

追記・「幻聴」の写真家さん、高校時代、年に200回銅山峰登山してたってどういうこと!?

 

 


妙な気分ですわね…

2016-04-15 | よもやま話

数日前、本屋で見かけた折口信夫の「死者の書」…たしか人形を動かすアニメでこの話あったような。宮沢りえがお姫様の役の声を当てていたんじゃなかったっけ…と思いながら帰宅してから急に読みたくなって、また、本屋に行くのももどかしいと、今まで二の足を踏んでいたのに、気が付いたらキンドルのアプリをダウンロードして読んでいた。

途中で本の舞台の奈良時代のことを現代そのものの電子書籍で読んでいることに妙な気持ちになってきて困った。違う本を読んでいるようだった…。

紙の本と電子書籍は守備範囲が違う別物だと思ったほうがよさそうね。

 

 


気にはなる…

2016-04-10 | テレビで、ラジオで、ネットで

先週の情熱大陸の電気を使わない生活をする稲垣えみ子さんに続いて今週の今、ウルグアイの元大統領ホセ・ムヒカ氏についてのテレビ番組を視ている。めちゃくちゃ質素な生活をしている大統領で、「世界で一番貧しい大統領」という本も出ているそうな。

ものと幸せは思っているほど関係ないのだ。と毎週言われてる気がする(笑)

最低限のもので生活できるように…やりたいことが出来る時間をつくるために…自分の人生を生きてくださいと言う。

ものはお金で買っているのじゃなくて、そのお金を手に入れるために費やした時間で買っているのですという言葉が衝撃的だった

だいぶ前に見た「チェ・ゲバラ」の映画を思い出す。また観たいなと思う。

働くこと、買うこと、生きること…私にとって最低限…ちょうどいいのはどの辺り?


へえ、びっくりぽんや!^^

2016-04-03 | テレビで、ラジオで、ネットで

今朝、日曜美術館で、民家を描き続けた向井潤吉と言う人のお話の中でダムに沈む村から桜を移植して、それは、今も名所になっているということを知って、日本人の桜愛すごいね。とだけ思って聞き流していたのだけど、

それで、ついさっき、観るともなくテレビを付けると、全然違う局で同じ桜について詳しくしていた。最初気づかなかったのだけど、あれ、これは!?と驚く

白川郷のお話をしていたから、岐阜ね。と思ってはいたけれど、荘川桜と言う名前で、樹齢400年もの桜で、当時、植木職人さんが大病を患いながら移植したこと、そして、今も桜の名所として、大勢の人が観に行くらしい…ゴールデンウィークごろ見頃なのね…と詳しく知ることができてよかった。

岐阜か…養老天命反転地とかいう面白い公園があるんじゃなかったかしら…機会があったら行ってみたいな。

 


Mr.D 魅惑の招待状

2016-04-01 | よもやま話

いえね、だいぶ前に職場の掃除道具をレンタルしてくれているダスキンさんが休憩室の机に優待券を置いてくれていたのですよ。

ドーナツを破格で数か月買い放題というもので、出勤前に見かけて、素敵!と手を出そうとして、ふと考えた。

たまに、食べたくなって買うけれど、要る時以外は要らないし…この券は…うーん。と迷いながら仕事に出ましてね。

ちょっとしたすきに、ミスタードーナツかあ…Mr.Dと呼んだらなにかの怪人みたいだ。と思いついて、うふふ。誘惑には乗りません。と思いながら仕事を終えて休憩室に戻ると、全部出払っていた。危なかったあ(笑)

今度からはミスドと呼ばすMr.Dと呼ぶことにしましょう。私にはある意味危険な場所だし…と思ったことでした。

余話・Dが怪しい響きに思うのは、多分古典ミステリからの連想でしょうね団子坂言われても怪しくも剣呑でもありませんしね