ある女の、コール&レスポンス?

日々、心の琴線にふれること、そして、それについて書きつける。音楽のように言えたらええのだけど…

正月場所での収穫

2016-01-24 | おすもう

琴奨菊は見違えるような相撲ぶりで、優勝インタビュー観るくらいまで、実はきつねにつままれたような気が抜けなかった…幕内にいるくらいの力士ですもの。みんな強いにきまっているのだけど、強さが活きてよかった。と思った。

地元びいき枠の豊ノ島は、優勝の決まった後の振る舞いが格好良く見えて、今まで目立たないと思っていた見方が変わった。土俵の外ではこんな人なんだねえ。

安美錦の俳優・小日向文世のような感情が読めない取組に老練というのはこういうこと?とちょっと興味深く観えた。

天風…次の場所勝ち越して十両に復帰して、食レポ天風君復活のため励んでくださいましな。

白鵬は、新境地への試行錯誤をしているように見えるときもあるのだけど、次の場所はどうなるだろうか、目が離せません。

今場所もありがとうございました。次場所は群雄割拠の場所になるといいなあ。


千秋楽前に地元びいき

2016-01-24 | おすもう

今日は、お休みなので千秋楽を全部観られます。うれしいな☆

昨日の流れで、琴奨菊が優勝するのも、十年ぶりですか。もちろんすばらしいことだけれど、快進撃に隠れて地味に勝ち進んだ豊ノ島にもチャンスがあるので、大番狂わせ?が起きるのもいいなあ…と地元びいき丸出しで今から、シミュレーションしています。

ところで、天風は今日の取組に勝ち越しが係るのね…三月場所の前の食レポが観れることを楽しみにしてるんだから、ぜひとも勝ち越してほしい。

琴勇輝は充実した取組が多くて、見ごたえがあった。変化して勝つのを観たのは初めてかもしれない、このパターンに入ると弱いな、という部分が補強できれば次場所はもっとすごくなりそうでワクワクしますね。

栃煌山は次の場所こそ白鵬に勝ってほしい!

…あとちょっとですけど、待ち遠しいのう。


まっすぐ行けば着くものを…馬鹿だねえ

2016-01-21 | よもやま話

タイトルは「ラビリンス・魔王の迷宮」という映画の中で、迷路を抜けて魔王に会いに行かないといけなくなった女の子が、ずーっとまっすぐ続く道に不安になって、初めて現れた曲がり角を曲がった時、見ていた魔物が通り過ぎた後に嘲笑したセリフです。大分前だから、細部は違っているかもしれないけれど…

もう、何年も前に、TV放映を見ながら、迷路にしているのは自分かもしれないな。と妙に納得しながら、でも、迷路と言われてずっと直進だったら不安になって思わず曲がってしまうだろう…さすが魔王、お人が悪い(?)と思ったことでした。

ここのところ、詳しくは書かないけれど、最近、勝手に曲がって、迷子になって、泣きそうになっていたのです。

そうした中、職場で、ある人が、どういう心情でかはわからないけれど、曲がりに曲がって、従業員に必要のない気を使わせ、疲弊させ、辞めてしまい、業務が滞って、なにがしたいねん!とツッコミたくなるような状況になった昔話を聞いて…あれ、私も一人で同じことになってない?と思ったときに、この映画のこのシーンを思い出したのです。

私の本道はなんだろう。と

それがわかれば、そうそうおかしなことはせんですむと思うのだけどね…

余話1・迷路といえば、確実な脱出方法ということも思い出しました。どちらでも片手を触れたままにして歩き続ける。すると、最悪、すべての道を歩くことにはなるけれど、出口があるならば出られる。という。…手がはれそうな、根気のいる話。

余話2・上記の映画の魔王役はデビット・ボウイが演じていました。見たときは、こういう人のことをデモーニッシュな魅力があるというのだろうか。とは思っていましたが、同じ時期に観た「戦場のメリークリスマス」に出ていた人と同じだとはぜーんぜん気づかず、つい数か月前に映画紹介のラジオで知って、ほう。そうでしたか!と驚いたことでした。先日、訃報に接してから本業は歌手だったことを知り、この二本の映画だけで、けっこうずしんと心に残っているのだから、歌も元気なうちに聞いてみたかったと悔しい思いをしたことです。

2016.1.22 追記 昨夜こう書いていたら、今夜BSプレミアムで「戦場のメリークリスマス」するとはねえ!私みたいにテーマ曲だけ知っていて、あんなきれいな曲を使う映画ってどんなん。と、ふわふわした気持ちで観たらショックを受けるかもしれないわね。…録っておいて来週、心して観よう。

 


ど根性百合みたいなあの子

2016-01-18 | ゆりちゃん

一週間ほど前に職場の駐車場に百合が咲いているのを見つける。

これは珍しい!アスファルトを割って咲いているし、暖かいといってもこの冬に、すごいもんだねえ。と感心する。

写真撮ってやりましょうと思いながら、忘れていて、そうこうしているうちにこの何日か寒波が来たので、これはいくまい…枯れてしまっただろうと思って今朝行くと、茶色ぽくなってはいたけれどまだ、咲いていた。

 …画像アップ案外むずかしや…見えにくいけれど左にはスミレも咲いています。

四月から職場に入ってきた浪人生の女の子が土・日にセンター試験を受けに行ったのだけど、その前に一緒に見つけて、すごいねえと言っていたためか…その子とこの花が重なってしまって、試験期間中には枯れてほしくはないとへんに思い入れしていたから、うれしくて、うれしくて。

この花が咲いてくれていたことで、同じくらい困難な…夕方から夜中3時…時には5時まで働き、昼は受験勉強をし、その中で親御さんが体調を崩して入院してしまって、疲れ切って荒れてしまってもおかしくはないのに不機嫌な様子を見たことがなく、職場の人手不足を案じて、いろいろ働きかける…仰天するくらい立派な子だから、分が悪くっても負けずに良い結果を出すんじゃないかしらん。と、こじつけみたいに思って、センター突破して、二次を受けに行く前には同窓生ですもの。高校の応援歌でも唄ったろ。しっかし、どこかで歌詞を見つけないとねえ…などと思いながら帰った。

 

 


がんばれ!天風くん。

2016-01-07 | おすもう

BSフジ 「大相撲がっぷり総見」という番組を視る

先場所のハイライト、来場所を親方が占う。力士の特徴を紹介してくれるなど興味深い番組だったけれど、天風が、あまかぜくんとして、予算を決めて、お店に行ってがっつりと食レポというコーナーがひときわ面白かった。

ここ数場所負け越しているから、十両陥落したら三月場所前の番組ではこのコーナーはなくなります!と聞かされ、

えええっ天風君がんばって勝ち越してや!3月場所前もその食べっぷりが観たいわと焦る。…地元びいき枠(確か琴平町出身…四国は全部地元じゃき(笑))の力士さんでもあるしね。

来場所は十両の取組も見れるだけ見よう。

 

 


地元民得!のプロジェクトxみたいな新春ドラマ

2016-01-04 | テレビで、ラジオで、ネットで

2016.1.3 「百年の計、我にあり~知られざる明治維新リーダー伝~」

 この辺の人だったらなんとなく聞いたことはあるような広瀬宰平と伊庭貞剛と別子のお山の人たちの近代化のドラマ…と言っても民放でするって、テーマが地味すぎないか…どうなるのと期待半分、心配半分で録画の途中で追いかけ視聴をし始めた。

お山で銅が産出したおかげで麓の町は潤って、また、会社を上げて道などのインフラを整備してくれたりしたので、いまだに工場街としてやっていけている…というくらいしか知らなかったのだけど

鉱山の近代化…昔は標高1200メートルから、精錬所まで人力で(男性45キロ・女性30キロ…信じられない!)担いでいたところから鉄道を敷設して降ろすようにした…いやいや、明治の昔に1200メートルの標高を索道使ったとしてもえらいことでしょうよ!と実感してたまげる。

坑道にも、手掘りからトロッコを敷設して、鉱脈をくまなく掘り進められるようにして、最終的には地下2000メートル(!?)まで掘り進められているらしい。

山の中にひとつの町というか要塞があったようだという昔話は聞いたことがあったのだけれど、島にも一つの町を作っていたようだ。…全国的に有名な軍艦島の現役時代のようなものが、あの山の中や島にあったのだろうか…ここの跡は廃墟で、東洋のマチュピチュと呼ばれて観に来る人もいるらしいけれど、全国にもほかにこんなところがあるのだろうか?と気になる。

 広瀬宰平翁のお雇い外国人に近代化計画を設計させて実施は日本人でしよう…というあきんどとしてのしたたかさと、国の力を強めないとという信念がないまぜになったシーンと、お山から銅が産出できなくなった時のために…という部下の進言を激怒して押し戻す…銅山の申し子と呼ばれた、ご自身がお山そのもののように思っていらしたようなシーンが人間的でとても印象的だった

後継者の伊庭貞剛氏の煙害を収めようというお話では、聞いたことはあったけれど、あっさりと解決したみたいに思っていたけれど、十年単位の長期にわたる尽力によることを知った。また、植林をしてくれたおかげで今の山の姿でいるのだろうなとこれも初めて知って、そうだったのか…。と絶句する。

二人がくつろぐシーンでは鮒ずしをうまいねとつまむのがお約束のようになっていて、…あ、近江の人か。お商売相手だけでなくまわりもよくしてこそお商売といったような気風があると聞いたことがあるので、ここで、その精華が結実したのかなあ…などと考えが脇道にそれる。…それにつけても鮒ずしっておいしいのかしらん。気になって仕方ない。

そんなこんなで地元民…少なくとも私得なドラマだったけれど、関係ない人たちも楽しめたんだろか?

追記・最初のほうを見ていると、小学3、4年のとき社会の中で、地元の事について学んでいた時、先生が「あそこの馬の鞍みたいに見える峰が別子銅山じゃ」と、いうものの、先生、どれも馬の鞍みたいに見えます~と聞けずじまいで、結局、どの山がそうなのかはいまだに分かっていない…この学習の一環で山根精練所周りに見学に行ったことを思い出し、そうだ。あそこの大山積神社にお参りに行こう!と視るのをいったん止めて、山根に向かった。

麓のグラウンドには行く用はあっても、ここへは社会見学以来だわ。お社横の記念館の屋根一面につつじが植えているのを見て花の時期に行ったらとっても気分がいいだろうな。と思う。

子供のころは気がつかなかったけれど、道の近くにもかかわらず山懐に抱かれた静かで厳かなお社で、お参りすると襟を正す思いになる。

帰りの石段で先生が「なんだ銅か、と思うかも知れんけどの、電線には銅を使っているんぞ、なかったら困るんじゃけんの」と言っていたのも思い出して、しみじみする。

日が短いうちに公開している広瀬宰平翁の邸宅に行って町が一望できる二階で夜景を観よう。

もしも、今の町の夜景を観たら宰平翁もさぞかし驚嘆なさることだろうなと思う。