我が家では日曜日の午前中はバロック音楽を中心に聴いて過ごします。ビバルディ、ヘンデル、テレマン
そしてバッハ。それから古~いメンゲルベルク指揮の交響曲(1920年代後半~40年代)午後は主に
ピアノソロ。モーツァルト、ショパン(アルゲリッチが好き)が多いですね。アンネ=ゾフィー・ムター
や五嶋みどりのヴァイオリンもいい。土曜日の休日にはジャズを聴くことが多く、静かに聴きたいときに
はビル・エヴァンスが中心で、アート・ペッパー、ウェス・モンゴメリーもよく聴きます。勿論マイルス
やコルトレーンも好きなので夜聴くことが多い。
ロックも好きなのでカミさんが留守の時には大音量でキング・クリムゾンやレッド・ツェッペリンをかけ
ますね。それ程音量を上げないでもオールマン・ブラザーズ・バンドやリトル・フィートは楽しめます。
我が家にある媒体はアナログ・レコードが150枚位にCDが400枚位でしょうか。ヘッドフォンでは
なく、オーディオで聴きます。マンション時代は隣近所が気になって音量を抑えましたが、一軒家になっ
て大きめの音で聴けるのは本当にうれしい。
そしてバッハ。それから古~いメンゲルベルク指揮の交響曲(1920年代後半~40年代)午後は主に
ピアノソロ。モーツァルト、ショパン(アルゲリッチが好き)が多いですね。アンネ=ゾフィー・ムター
や五嶋みどりのヴァイオリンもいい。土曜日の休日にはジャズを聴くことが多く、静かに聴きたいときに
はビル・エヴァンスが中心で、アート・ペッパー、ウェス・モンゴメリーもよく聴きます。勿論マイルス
やコルトレーンも好きなので夜聴くことが多い。
ロックも好きなのでカミさんが留守の時には大音量でキング・クリムゾンやレッド・ツェッペリンをかけ
ますね。それ程音量を上げないでもオールマン・ブラザーズ・バンドやリトル・フィートは楽しめます。
我が家にある媒体はアナログ・レコードが150枚位にCDが400枚位でしょうか。ヘッドフォンでは
なく、オーディオで聴きます。マンション時代は隣近所が気になって音量を抑えましたが、一軒家になっ
て大きめの音で聴けるのは本当にうれしい。