海外では浮世絵に対する評価が非常に高い。明治になって世界に追いつき追い越せとばかりに日本
国内に古くからあった文化をことごとく否定し、膨大な数の浮世絵の名作が海外に流出した。今で
も世界の美術館、収集家が所蔵をしている浮世絵を借りて数々の美術展が開催されている。日本人
は海外での評価が一つの拠り所となっており、世界で認められたモノを有難る傾向にあるのは周知
のとおりだ。
勿論浮世絵関連の出版物は昔から沢山ある。今までは美術的価値をことさら上げ連ねたり、お堅い
雰囲気で作品に対する賛美が多い。しかし、江戸時代浮世絵が隆盛を極めた頃、浮世絵は庶民の娯
楽で安価(幕末には浮世絵が包装紙としても使われていた)、絵師の給料も安かった。絵師も売れ
るために描いており、それが猥雑な勢いのある作品群の出現の源だ。
本書では教科書にも登場する「見返り美人」の作者菱川師宣から始まり、あまりにも有名な鈴木春
信、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川豊国、葛飾北斎、歌川国芳等を初心者でも分かり易く、作品と
共に出自から、その業績、幕府との関りまでを紹介しているが、取り上げられることが少ない奥村
政信、北尾重政迄も、その時代の影響力と共に網羅している。
今は浮世絵も日本中あちこちの美術館で特別展、常設展が開かれ観ることが出来る。有名な絵師の
美術展は盛況でじっくり鑑賞するのも大変だが、マスコミで取り上げないような小さな展示会は本
当に静かでゆっくりその世界を堪能できるのでお勧めです。
江戸の人気浮世絵師 内藤正人 幻冬舎新書
国内に古くからあった文化をことごとく否定し、膨大な数の浮世絵の名作が海外に流出した。今で
も世界の美術館、収集家が所蔵をしている浮世絵を借りて数々の美術展が開催されている。日本人
は海外での評価が一つの拠り所となっており、世界で認められたモノを有難る傾向にあるのは周知
のとおりだ。
勿論浮世絵関連の出版物は昔から沢山ある。今までは美術的価値をことさら上げ連ねたり、お堅い
雰囲気で作品に対する賛美が多い。しかし、江戸時代浮世絵が隆盛を極めた頃、浮世絵は庶民の娯
楽で安価(幕末には浮世絵が包装紙としても使われていた)、絵師の給料も安かった。絵師も売れ
るために描いており、それが猥雑な勢いのある作品群の出現の源だ。
本書では教科書にも登場する「見返り美人」の作者菱川師宣から始まり、あまりにも有名な鈴木春
信、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川豊国、葛飾北斎、歌川国芳等を初心者でも分かり易く、作品と
共に出自から、その業績、幕府との関りまでを紹介しているが、取り上げられることが少ない奥村
政信、北尾重政迄も、その時代の影響力と共に網羅している。
今は浮世絵も日本中あちこちの美術館で特別展、常設展が開かれ観ることが出来る。有名な絵師の
美術展は盛況でじっくり鑑賞するのも大変だが、マスコミで取り上げないような小さな展示会は本
当に静かでゆっくりその世界を堪能できるのでお勧めです。
江戸の人気浮世絵師 内藤正人 幻冬舎新書