よしーの世界

好きな神社仏閣巡り、音楽、本、アートイベント情報を中心にアップします。

Talking Heads - Life During Wartime LIVE Los Angeles '83

2022-08-30 06:30:50 | 音楽
神奈川は急に涼しくなり、2日連続でエアコンを使わずに眠ることが出来ました。エアコンを使用し

ないで眠ると体が楽ですね。それでも湿気の多い暑さから、急に涼しくなって体調を崩す人も多いよ

うです。ご自愛ください。


Talking Heads - Life During Wartime LIVE Los Angeles '83



名作「ストップ・メイキング・センス」からの1曲でとてもパワフルでバンドもノリにノッています。

残念ながらデヴィッド・バーンと他のメンバーとは反りが合わず離れていきますが、デヴィッド・バ

ーンが居てこそだと「アメリカン・ユートピア」を観て改めて感じさせられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルネ・マグリット(1898年~1967年)part2

2022-08-29 06:25:33 | アート
2年前にアップしていたルネ・マグリットの私が書いたブログを何故か最近ご覧になっている方がいる

ようで不思議な感じがします。



最初に見た時からマグリットの奇妙な画は好きで、マグリット展には何度も足を運んでいる私です。



最初に見に行ったのは20代初めの頃だと思いますが、以前も書きましたが何しろスゴイ混雑だったの

でゆっくり鑑賞する雰囲気では全くなかった。



この画はジェフ・ベックの「ベック・オラ」というアルバムのジャケットに使われていて有名ですね。



こちらは三越美術館・新宿で1994年11月1日ー1995年1月22日に開催されていたマグリット展の半券で

す。この時も押すな押すなの盛況でした。副タイトルが「不可思議な扉」使われている絵は「風景の魅

惑/1928年」



これは2015年3月25日ー6月29日に国立新美術館・マグリット展のパンフレット。「ゴルコンダ/1953年」

昔、日本のアパレルメーカーのCMでも使われたマグリットを代表する画です。絵画はネットで観ること

も出来ますが、やはり展示会で鑑賞することをお勧めします。圧倒されますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Rolling Stones - Fool To Cry - OFFICIAL PROMO

2022-08-28 07:49:07 | 音楽
神奈川は曇り空の朝です。雨が少し降ったようで路面が濡れていました。気温はそれほど高くありませ

んが湿度が高く、蒸しています。湿度が高い日が続くと気分的に優れませんね、ご自愛ください。


The Rolling Stones - Fool To Cry - OFFICIAL PROMO



ストーンズが続きますが、このスローナンバーも大好きな曲です。やんちゃなイメージのストーンズも

時を経て大人な歌を歌うようになったと感じさせました。PVはライブが殆どになりますが、ストーン

ズのスタジオ録音盤もとてもいいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多様性を楽しむ生き方   ヤマザキマリ

2022-08-27 07:53:54 | 
私より7歳年下の著者と私の子供の頃見ていたテレビ番組や社会現象は驚くほど一致する。勿論地域性や

育った環境、趣味嗜好の違いは歴然とあるが、昭和という時代においては、私とそれ以外の人々、家族や

友人たちと共通の話題が常にあった(これも、その対象によって好悪があるが)。平成になって、自分を

取り巻く環境はより狭くなり、歌一つをとってもあなたと私のように身近な存在を対象にしたもが殆どに

なる。


あとがきにおいて著者は「昭和という過去をひたすら振り返って、一概にあの時代は良かったね、あの時

代が戻ってくればいいのに、などと手放しで賞賛したり、短絡的に捉えているわけではまったくない」と

書いている。そして本書では冒頭から昭和という時代を極めて多感な青少年の頃に、他の人々と違った環

境で過ごした自身の変遷を詳細に描いている。


同調圧力は最近になってよく聴く言葉だが、昭和以前には今のように何となく、しかし真綿で首を絞めら

れるような状態ではなかった気がする。その頃はもっと直接的(いじめとか)なもので分かり易かったと

言える。何か居場所がない、社会から疎外されているような気がする、というようなことは最近の傾向に

思える。


昭和がまたクローズアップされるようになってきたのは、今の時代の息苦しさからの逃避にも思える。変

とか、オカシイということを笑える寛容さが必要に思う。人によって違うのだ。百人百様である。出る杭

をみんなで打つ必要はない。


   多様性を楽しむ生き方   ヤマザキマリ         小学館新書
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Rolling Stones - Wild Horses (Live)

2022-08-26 06:23:12 | 音楽
今朝の神奈川は曇っています。今日は所によって一時的に雷雨になる予報が出ています。先日も1時間

位激しい雨が降りましたので、傘があった方が安心かも。

The Rolling Stones - Wild Horses (Live)



ローリングストーンズには沢山の好きな曲がありますが、この曲も大好きな曲の一つで、今でも、よく

聴いています。ミック、キース、ロンのコーラスも味があっていい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする