2013年10月4日(金)
19時
自宅を出発
北上開始
オロロンライン
留萌(るもい)を過ぎた辺りで
Y次郎さん・近ちゃんに追いつきました
(後から聞くと
浜益(はまます)でコンビニ駐車中の波平さん
増毛(ましけ)でコンビニ駐車中のysさん
を追い越していたそうです)
小平町(おびら)のセブンで小休止
Y次郎さんと近ちゃんは
初山別(しょさんべつ)まで行って車中泊されるそう
自分は、入浴したいので、ここから別行動
21時30分で受付終了の
小平町の「ゆったりかん」で入浴
ここは天然温泉ではありません
光明石温泉ですが清潔で好感が持てました
風呂上りはビール
結局、ここの駐車場で車中泊
2013年10月5日(土)
4時起床
即出発
風Wとままえ、波平さんが車中泊してました
ロマン街道しょさんべつ、Y次郎さんと近ちゃんが車中泊してました
天塩町(てしお)の道端で、ガンタさんが仮眠してました
天塩町いつくしま公園で、ys祐ちゃんとファインさんが車中泊してました
ドリビーさんは何処?
皆さんを確認して更に北上
5時50分
幌延町オトンルイ風力発電所(ほろのべ)
日の出
南西で吹いてます
6時30分
抜海港到着
洗顔・歯磨き、水汲みしてると、近ちゃんも到着
ふたりで抜波Pチェック
吹いてます
5.2㎡か?4.5㎡か?
下の波は多分、胸肩
まずは朝食
稚内市内の「すき家」に向かいます
「すき家」には先客、ガンタさん
朝食後、抜波へ
自分は、抜海港のトイレへ
偶然、サケ、ヒットシーンに遭遇
見事なサケです
港の中で釣れてます
先週、C様が3本ヒットして
3本ラインを切られたそうです
今週はリベンジかも?
抜波Pへ行くと
ガンタさんと近ちゃんがすでに乗ってます
まずは三脚にカメラ据えてセットだけして
まだ風が安定してないようなので朝寝
目が覚めると皆さん乗ってます
安定したようですが
明らかにオーバーコンディション
せっかく来たので
4.5㎡ + 94リッター改で出艇しましたが
1往復で身の危険を感じ撤収
Y次郎さんが皆さんを撮影してくれてました
ありっす
近ちゃん
ファインさん
IKBのtakaさん
ドリビーさん
波平さん
C様
ys祐ちゃん
N崎さんが
声問(こえとい)の偵察に行ってくれました
よさそうなのでみんなで移動
アルメリアの東隣の増幌川河口(ほろます)で5.2㎡ +94リッター改で
ちょこっと乗りましたが、ここもオーバーになり終了
本日の稚内は吹き過ぎ君でした
ガンタさんとY次郎さんとファインさんは帰宅
C様と波平さんは、サケ釣りに向かいました
残りのメンバーは
いつもの港の湯で入浴・宴会
C様と波平さんとМHちゃんが釣りから戻りました
なんとC様が、サケを1本釣り上げたそうです
やる~
リベンジおめでとう
2次会はペチカ
自分はこの後、寝ましたが
近ちゃんとドリビーさんは「正ちゃん」に3次会に向かったそうです
10月6日(日)
5時起床
すき家で朝食
今日は吹きそうもないので解散
利尻富士
な~んにも無い、サロベツ原野
遠別町の道の駅まで南下して
内陸の朱鞠内湖(しゅまりない)にまだ行ったことが無いことに気付き
少し戻って内陸に向かいました
朱鞠内湖
少しだけ紅葉が始まってます
朱鞠内湖は日本最寒の地
マイナス41.2℃の記録だそうです
想像のつかない気温です
国道275号を南下して幌加内町(ほろかない)
幌加内町は、そばの産地
ちょうどお昼です
幌加内町内の「あじよし食堂」
エビ天そば
そばより天ぷらが美味し~い(笑)
このまま国道275号を南下して15時ころ帰宅