Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

世界遺産の旅2013 土佐桂浜

2013-10-08 22:56:11 | 世界遺産
2013年9月17日(火)
 
2時起床
ミニストップ丸亀飯野店を出発
高速道で高知を目指します
 
今日の午後、次女を伊丹空港に送り届けなければなりません
坂本龍馬の桂浜が見たいというリクエスト
今は亡き、愛犬「竜馬」に逢えるような気がするのでしょうね
先を急がねば・・・・
しかし、1時間ももちませんでした
豊浜SAでダウン
3時間爆睡
 
 
 
香川県観音寺市、高松道、豊浜SA
6時再出発
 
8時
高知県高知市桂浜
到着
 
 
桂浜
台風が過ぎたばかりですが
穏やかな海
 
 
坂本龍馬
「日本を洗濯するぜよ~」
 
二人とも
開店したばかりのお土産屋さんで
「竜馬」グッズをしこたま買ってます
ここで「竜馬」に逢えたみたいです(笑)
 
8時45分、桂浜出発
はりまや橋
高知城
を車中見物して
一路、大阪を目指しました
 
13時
大阪伊丹空港到着
 
 
空港ターミナルビル内のお好み焼「たこぼん」でランチ
 
 
お好み焼
 
 
焼きそば
まいう~
ビール欲しいけどノンアルで我慢
二人は旨そうにビールを飲んでるし~
 
15時30分発のJAL
羽田空港乗り継ぎで
次女は女満別空港に帰っていきました
 
次女を見送り
リベンジ、紀伊半島に向かいました
今日は台風の影響もなく順調です
 
 
和歌山県南紀白浜で日没
綺麗な白い砂のビーチが印象的です
 
白浜町の
温泉「長生の湯」で入浴
 
居酒屋「卯八」で夕食
サザエの刺身をつまみにノンアル
 
千畳敷の駐車場で車中泊
さすがに疲れました
 
おやすみなさ~い
 
本日の走行距離、634km
 
つづく
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/10/5 抜波 写真データー

2013-10-08 22:10:56 | 
2013年10月5日(土)
写真データー
ゲレンデ      抜波
ライダー      ガンタさん
                   近ちゃん
                   C様
                   ys祐ちゃん
                   ファインさん
                   波平さん
                   ドリビーさん
カメラマン    オデッセイ・Y次郎さん
容量            313MB
写真枚数     1,528枚
写真サイズ  1,280
期限            1週間
 
 
 

 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインド 抜波 2013/10/5

2013-10-08 20:47:17 | 
2013年10月4日(金)
 
19時
自宅を出発
北上開始
 
オロロンライン
留萌(るもい)を過ぎた辺りで
Y次郎さん・近ちゃんに追いつきました
(後から聞くと
浜益(はまます)でコンビニ駐車中の波平さん
増毛(ましけ)でコンビニ駐車中のysさん
を追い越していたそうです)
 
小平町(おびら)のセブンで小休止
Y次郎さんと近ちゃんは
初山別(しょさんべつ)まで行って車中泊されるそう
自分は、入浴したいので、ここから別行動
21時30分で受付終了の
小平町の「ゆったりかん」で入浴
 
ここは天然温泉ではありません
光明石温泉ですが清潔で好感が持てました
風呂上りはビール
結局、ここの駐車場で車中泊
 
2013年10月5日(土)
4時起床
即出発
 
風Wとままえ、波平さんが車中泊してました
 
ロマン街道しょさんべつ、Y次郎さんと近ちゃんが車中泊してました
 
天塩町(てしお)の道端で、ガンタさんが仮眠してました
 
天塩町いつくしま公園で、ys祐ちゃんとファインさんが車中泊してました
ドリビーさんは何処?
 
皆さんを確認して更に北上
 
 

5時50分
幌延町オトンルイ風力発電所(ほろのべ)
日の出
南西で吹いてます
 
 
6時30分
抜海港到着
洗顔・歯磨き、水汲みしてると、近ちゃんも到着
ふたりで抜波Pチェック
吹いてます
5.2㎡か?4.5㎡か?
下の波は多分、胸肩
 
まずは朝食
稚内市内の「すき家」に向かいます
「すき家」には先客、ガンタさん
朝食後、抜波へ
自分は、抜海港のトイレへ
 
 

偶然、サケ、ヒットシーンに遭遇
 
 

見事なサケです
港の中で釣れてます
先週、C様が3本ヒットして
3本ラインを切られたそうです
今週はリベンジかも?
 
抜波Pへ行くと
ガンタさんと近ちゃんがすでに乗ってます
 
まずは三脚にカメラ据えてセットだけして
まだ風が安定してないようなので朝寝
 
目が覚めると皆さん乗ってます
 
安定したようですが
明らかにオーバーコンディション
 
せっかく来たので
4.5㎡ + 94リッター改で出艇しましたが
1往復で身の危険を感じ撤収
 
Y次郎さんが皆さんを撮影してくれてました
ありっす
 
 

 

ガンタさん
 
 

近ちゃん
 
 

ファインさん
 
 

IKBのtakaさん
 
 

ドリビーさん
 
 

波平さん
 
 

C様
 
 

ys祐ちゃん
 
 
N崎さんが
声問(こえとい)の偵察に行ってくれました
よさそうなのでみんなで移動
 

アルメリアの東隣の増幌川河口(ほろます)で5.2㎡ +94リッター改で
ちょこっと乗りましたが、ここもオーバーになり終了
 
本日の稚内は吹き過ぎ君でした
ガンタさんとY次郎さんとファインさんは帰宅
C様と波平さんは、サケ釣りに向かいました
残りのメンバーは
いつもの港の湯で入浴・宴会
C様と波平さんとМHちゃんが釣りから戻りました
なんとC様が、サケを1本釣り上げたそうです
やる~
リベンジおめでとう
2次会はペチカ
自分はこの後、寝ましたが
近ちゃんとドリビーさんは「正ちゃん」に3次会に向かったそうです
 
 
10月6日(日)
5時起床
すき家で朝食
今日は吹きそうもないので解散
 
 

利尻富士
 
 

な~んにも無い、サロベツ原野
 
遠別町の道の駅まで南下して
内陸の朱鞠内湖(しゅまりない)にまだ行ったことが無いことに気付き
少し戻って内陸に向かいました
 
 

朱鞠内湖
少しだけ紅葉が始まってます
 
 

朱鞠内湖は日本最寒の地
マイナス41.2℃の記録だそうです
想像のつかない気温です
 
国道275号を南下して幌加内町(ほろかない)
幌加内町は、そばの産地
ちょうどお昼です
 
 

幌加内町内の「あじよし食堂」
 
 

エビ天そば
そばより天ぷらが美味し~い(笑)
 
 
このまま国道275号を南下して15時ころ帰宅
 
 

昨日の9時の天気図
 
お疲れ様でした
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする