熊野本宮大社 ピンクライトアップ
ピンクリボン紀南の主催で
第8回ピンクリボン紀南2017が催され
家内と一緒に参加しました
乳がん検診啓蒙運動の一環で
毎年 世界遺産 熊野本宮大社で
ミニジャズコンサート
講演会
大鳥居ピンクライトアップが
開催され
午前10時30分 JR紀伊田辺駅から熊野本宮まで
ピンクライトアップ送迎バスで往復
午後7時30分に戻ってきました
<熊野本宮大社>
本宮は撮影禁止だったので写真はありません
<旧社地 大斎原>
今から二千年前に創建され
上皇法王がここを何十回も詣で
ここから小舟に乗って速玉大社詣でをしており
平家物語で有名な後白河法皇は34回詣でている
明治22年に熊野川大洪水で大部分流失したが
かろうじて水害を免れた四社を
移築したのが現在の熊野本宮大社であり
残りの社をこの大斎原に
二基の石祠に祀っている
平成12年に日本一の大鳥居(高さ33.9m)を建立した
大鳥居から本宮跡までの杉並木
<旧熊野本宮大社跡>
二基の石祠があり
ヨーロッパ系の外国人が大勢参拝していた
境内に平家物語で有名な一遍上人(時宗)の碑があったのは意外でした
(私が失念していました)
調べてみると
13世紀末に熊野参詣時に百日の行の末に霊験を得て
熊野権現の神託を受け悟りを開いたとありました
<ピンクリボン講演会場外観>
<講演会場内>
乳がん検診啓蒙活動で
ジャズ歌手による演奏会
南紀チェアーエンジェルスショー
著名人によるがん体験談
県立和歌山医科大学 粉川先生の講話
熊野本宮大社九鬼家隆宮司講話などがあった
<大鳥居 ピンクライトアップ>
午後6時に点灯され大鳥居がピンク色に輝いた
ピンクリボン運動に便乗させてもらい
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」になってから初めての参拝をしました
神武天皇ゆかりの八咫烏は
サッカーのシンボルマークになっており
その関係者の参拝も盛んとのこと
熊野三山のうち
熊野本宮大社と那智大社は参詣したが
速玉大社(新宮市)はまだ参っていないので
近々参詣したいと思っております