考える葦のブログ

さわやかに さりげなく

竹島問題 ・・・臭いものには蓋をするのか?

2005-03-24 19:00:00 | 徒然なるままに
みなさん、ハローです。ホディです。
フジテレビVSライブドアは相変わらず盛り上がってますね。
ボクも非常に興味があるニュースなんで言い難いですが、こんなに盛り上がるべきなんでしょうか?
今日の一般紙朝刊一面はほとんどこのニュース・・・
特にこの一ヶ月、しがないサラリーマンから見ると、政治の世界は時間が止まっているような錯覚を覚えます。
大丈夫か?日本!
ここまで来て、ようやく外務副大臣は国際司法裁に提訴するような話をしているらしいですが、これは日本政府としての公式な表明なんでしょうか?(素人から見ると、なぜ外務大臣か首相からのコメントじゃないの?と思います。)
ということで、今日は竹島問題に絡めて一言物申す!!!

国際司法裁提訴 韓国に働きかけ 竹島問題で外務副大臣 (産経新聞) - goo ニュース
島根県「竹島の日」条例成立 小泉外交に閉塞感 (産経新聞) - goo ニュース

まずは、竹島が日本の領土かどうかの議論は他のブログに譲ることを断っておきます。
さて冒頭にも書きましたが、この問題は日本のマスコミはもっと取り上げるべきじゃないでしょうか?
上記ニュースを読むと、小泉首相は「日本は日本領、韓国は韓国領と主張して対立してきた。(こうした経緯を前提に)日韓友好を基調に冷静に対応する必要がある」とコメントされているようだが、日本に対してかなり厳しい発言をしている韓国の盧武鉉大統領とはかなり踏み込み方が異なります。
韓国大統領が対日批判 竹島、教科書で是正要求 (共同通信) - goo ニュース
少なくとも外務省ホームページで日本の固有の領土であることを主張している以上は、それに沿ったコメントを首相はすべきであるし、日本の首相がそれに沿った発言ができないような内容であれば外務省ホームページから削除すべきだと思います。
<外務省ホームページより>竹島問題
いずれにしても、事なかれ主義で嵐が過ぎ去るのを待つ姿勢は結局は問題の先送りでしかありえないと思うし、このままではどこかで同じ問題に日本は直面することは明白です。
また今回は竹島ですが、中国との間で尖閣諸島も同じように蓋をされたままになって、また誰かが蓋を開けようとするまで塩漬け状態・・・
(こんなに塩漬けにしてたら、いざ開けたら臭そうですね!)
韓国だけじゃなくて、中国とも同じ問題を抱えて、
結局反省だけ求められて何も発言できない状態のまま、
とうとう戦後60年となってしまう。。。

郵政民営化問題も大切ですが、一国の首相がキチンと国際社会で自らの立場と主張を発言できないのは致命的!!!
話しにくい話を、国会でも国際社会でもキチンと説明できる政治家はいないんですかね?
アジアや欧米諸国に日本の立場を説明しつつ、周囲と調整を図れるような外交ができる政治家もいないんでしょうか?
それよりまずは文化交流からということで、日本のヨン様でも探しますか!

実は島根は我が故郷。そもそも火をつけたのは島根の県議会。。。
島根には昔から「竹島は日本の領土」と看板も沢山あったことを思い出しました。
今は離れてはいますが、やはり気になりますね。

と書いている間に、フジテレビの筆頭株主にソフトバンクがなるそうですね。
また、テレビのニュースも明日の一面もこれで盛り上がるでしょう。。。
これでいいのか?

日本政府と韓国政府の前向きな解決への対話を期待しつつ、今日はここまで。
最後にもう一度、大丈夫か?日本!
明日のイラク戦もがんばれ!!!
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LoveLetter From ジャイアン... | トップ | 朝のスタバ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
竹島問題の本質 (スパイラルドラゴン)
2005-04-08 15:34:52
 竹島問題の本質は、戦争の加害者と被害者の心の持ち方の違いなのです。

 例えば、ドイツの政治家が教科書からヒットラーが犯した罪に関する記述を削除するように発言したとしたら、近隣諸国や自分を選んだ有権者からの圧力により直ちに辞任に追い込まれるでしょう。

 過去の戦争に対する認識があまりにも稚拙な考えの人々が政治・行政を司っている限り、日本が周辺国との真の友好関係を築けないでしょう。
返信する

コメントを投稿

徒然なるままに」カテゴリの最新記事