今日も刺激的な表題、『「法令遵守」が日本を滅ぼす』。久しぶり?に読んだ新書の紹介です。
もちろん、「法令遵守」という極めて当たり前のことが“日本を滅ぼす”わけではなく、「法令遵守」という物事の単純化、一面的・対症療法的な視点や対応への警鐘の本です。
書いているのは、今、話題?の郷原信郎さん。民主党の小沢一郎氏の「政治とカネ」の問題等で、大衆・マスコミ受けしにくい(失礼!)、本質的な論じ方をされ . . . 本文を読む
今朝(2010/8/28)の日経新聞3面・・・「若者の就職支援策」、地方経済の活性化支援策?の概要が決まったようですね。内容的には、今年度末までの地方向けの雇用対策基金の上積み&1年延長なのだとか。そもそも今年度末までの内容を知らなかったんですが(苦笑)。医療や介護などで約6万人の雇用を生み出す目的ということらしいです。基本は、都道府県への交付金予算(重点分野雇用創造事業)の積み増しということなん . . . 本文を読む
衝撃的な表紙に思わず手が伸びてしまった今週の『週刊ダイヤモンド』。
解雇解禁タダ乗り正社員をクビにせよ
ブログやTwitterなどでも話題になっていたりしますし、もしかしたら、ボクのように思わず手が伸びた人も多いかもしれませんね。
内容的には・・・
今週の通勤のお供でじっくり読んでおきます。
では実際に「解雇解禁」がどうなのか?というと、労働法や会社的には . . . 本文を読む
すっかり世間では最近は熱が冷めた感じですが、iPadを予約の末、ようやく手に入れたのが、だいたい2カ月前の6/17。家の中ではもちろん、外出の際はほとんど持参するので、ようやく板についてきましたかね?
会社でも、朝はiPadを開く(?)時間も少しずつ長くなっていて、板はどうだか分かりませんが、手にはしっくりとくるようになってきました。
昨日は思わず、連続ツイート。(@hoddy_jp)
. . . 本文を読む
2010.8.12の日経新聞の経済教室・・・一橋大学教授の伊藤邦雄さんが『経営革新へ視野広げよ』と、日本の「失われた20年」と呼ばれる問題に対して、“なぜこうした事態に陥ったのか。打開策は何か。”を書かれていました。
この日本の「失われた20年」、伊藤さんは1990年代の企業の打開策(社内カンパニー制、IT化、成果主義)は適切であったが、結果的に部分最適化や視野狭さく化が日本経済の強みであったは . . . 本文を読む
何もしないのに暑い中・・・高校野球の選手はよくがんばりますよね~わざわざ夏真っ盛りに試合をしなくても、と思うんですが、伝統、文化なんでしょうか。んんん・・・なんとか協会の大きな人たちが、同じ伝統と文化を背負って、何だか変な世界を作り上げていたようですが、この高校野球の世界もどうなんでしょうね。清々しい選手たちを喰い物にしていないと良いんですが。
まぁ、それでも高校野球には感動させられます。平日は . . . 本文を読む
先日のブログに書きましたが、Twitterでは「新卒採用」の話題が少し盛り上がっていました。あらためて書きますが、「新卒採用」信仰(←妄信・猛進)は、その会社にとっても、そして日本の社会にとってもバランスを欠いた考え方だとボクは思っています。もちろん、「新卒」そのものを当然否定するものではありませんが、奇麗な履歴書はすでにそれだけで高く評価される材料ではないですよね。
さて、今日は会社からの評価 . . . 本文を読む
Twitterでの茂木健一郎先生の就職活動についての連続ツイート・・・http://togetter.com/li/40223を受けて、内田樹先生のブログの記事・・・http://blog.tatsuru.com/2010/08/06_1028.php
人事担当者としては、実に頭の痛い話です。
日本の企業は「優秀な人材を見逃し続けている」という茂木先生。内田先生は、「大学二年生の秋から始まる「 . . . 本文を読む
実家に帰った証拠が二つ・・・日焼けの背中と虫に喰われたかゆい跡。しばらく付き合いが続きそうです。
それにしても、実家に帰ると虫に喰われます。単なる注意不足という話もありますが。気温的には同じくらいだと思うんですが、東京の時に比べてエアコンの頻度は相当少なくなって、自然の風と扇風機で大丈夫なんですよね。それで、網戸の穴やら、そもそも緩やかな造りになっている?家の隙間やらから、蚊に侵入されるんです。 . . . 本文を読む
さぁ、8月。何だか時間が経つのが早いです。
ブログの更新は、少し間が空きました。最近は週2ペースくらいで、比較的好調な更新振りだったと思うんですが、なにかとあって少しキーボードから遠ざかっていました。
その期間にあったことを、珍しく日記として書き留めておきます。日付は省略。
ゴルフ年1ゴルファーを自称していますが、珍しく2月空けない間に今年2回目のゴルフに行ってきました。ゴルフは好きでは . . . 本文を読む