考える葦のブログ

さわやかに さりげなく

日本の結婚

2009-06-28 23:07:28 | 徒然なるままに

今朝の日経の社説は、
『日本の「結婚」は今のままでいいのか』という内容でした。
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20090627AS1K2600927062009.html

法的に結婚していない両親から生まれる「婚外子」の割合について、欧米諸国に対して日本の2%が格段に低いのだとか。(比較対象は、フランス53%、スウェーデン55%、米国40%、ドイツ30%)
日本に婚外子が少ない一因は「非嫡出子(婚外子)の相続分を嫡出子の2分の1とする」という民法の規定にあって、少子化対策は婚外子の相続差別をなくさねば始まらない、とそんな内容でした。

そうなんですか。
結婚していない“親候補”は、相続のことまで考えて、子どもをつくらない(あるいは子どもができても出産を望まない)ということなんですか。

正直、「婚外子」という言葉に縁遠いボクには理解の出来ない内容でした。
「チェンジ!少子化」という社説の連載シリーズの連載という目的のために、
少々、強引ではないのかと感じるのはボクだけでしょうか。

一方で、社説で書かれているように、相続や少子化などの結果論?ではなく、
大きな社会のあり方として、
ボク自身も日本の「結婚」、あるいは「家」というのは、見直していくべきではないか、
と感じています。

すでに、子どもが親を支える、あるいは夫が妻を支える、
そういう価値観が当然ではなくなった現在、
例えば、相続税の考え方、
あるいは扶養家族(所得税法の配偶者控除なども含め)の考え方など、
そろそろ時代に合わせるべきではないのかと。
家族ではなく、社会(国)にセーフティネットを移していくのであれば、
それ相応の既得権を社会(国)に返還することをしないと、
社会の仕組みが持ちませんよね。
そんな議論が必要だと思うんです。

それが、今回の社説のように、相続の不公平感なんて、話が飛躍すると、
ボクには、とてもついていけません。
昔のように、お金や地位のある人が、現在の配偶者だけでなく、
もっと法の枠にとらわれずに、多くの人と子作りに励め、
なんて趣旨だったら、話は飛躍していないかもしれませんが・・・

 

そんなことを感じるのも、選挙が近いせいか、政治家の声がいろいろ聞こえてきますね。
声が多くなったのか、それとも、自分自身に声を聞こうとするアンテナが広がったのか・・・

そんな中、今日、とても気になったのが、ある新党の出現・・・
政教分離は何のためなのか・・・

梅雨の重たい空気に、ちょっと鬱々する今日この頃です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハトの脅威 | トップ | 政局の中 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (toby)
2009-06-29 21:19:10
お久しぶりです。

今日たまたま読んだブログで
幸福の科学が政党を作ったというのを
読みました。
相続税の全廃を掲げているみたいですね。

逆に相続税率、贈与税率100%がいい
というような主張も、たまにネットで
見かけます。

確かに機会均等という点から見ると
それが理想的に思えますが
今現在権力を持っている人達は総じて
財産を持っているわけで
そういった人達が、
相続税率、贈与税率100%に
賛成するとは思えず、結局
そんな時代はこないんだろうなぁ、、
と思ってしまいます。

返信する
お久しぶりです。 (hoddy)
2009-06-29 22:10:02
tobyさん、コメントありがとうございます。

ちょうど、昨日、tobyさんとボクの家の中間あたりの大きな駅のバスターミナルで、その政党が街頭演説をやっていました。
別に歌を歌っていたわけではないのですが、
以前のO真理教を思い出したんですよね。
政策には興味があるので、チラシをもらいましたが、
書かれている通り、相続税の廃止をはじめとした減税、
そして、北朝鮮への強硬姿勢、
何となく誰もが受け入れ易い内容なんですよね。
政策のアピールなのか、布教活動なのか・・・

相続税等については、ボクは100%なんて言うつもりはないのですが、
子どもや配偶者の年齢等で決まるなどの一定の控除を行い、残りはそれ(100%)に近い税率が理想だと思っています。
(その代わり、介護保険料も、健康保険料も、後期高齢者は無料)

それに対しては、実はtobyさんほど悲観的でもなく、
これだけ格差の嫌いな人種(!?)ですから、
民主主義の成熟にあわせて、近い将来、
大きな議論になるのではないか、と感じています。

そんな政治家が多く出現することを願っていますが・・・

返信する

コメントを投稿

徒然なるままに」カテゴリの最新記事