ホリスティックライフスタイル

「つながり」について、ヨガや、食、セミナー、毎日会う
人や、環境からも考えていきたいです。

カルメン航海日記⑪

2011-07-05 15:06:54 | 教室での出来事
こんにちは~カルメンです

さっき急に雷雨とともに、なんだろう雹か霰かぱらぱらと
降ってきて、なんだか急に夏の怪談のような趣だった

今日は午前中はデイの日で、天気も悪かったので
人数は少なかったが、またもや女子達ばかりだ

NEWフェイスがいたので、カルメンは「あなた10代?」と
質問したら「いえ30代です」とUさん

本当に年齢不詳の女性達は多い

さてここからが航海日記久しぶりに出雲大社
でも前来た時と違って、かなりきれいな感じで

本殿は工事中で入れなかったので、仮の社におまいりしたのだが、
ここで祈ること15秒くらい仕事のご縁などを

祈った。さてそうして砂利道を歩いていたら、携帯のメールが
入り、震災で中断していたスポーツ施設からの再開のメールだった。

勝手な思い込みだが、神様が願いをかなえてくださったと思った。
あまりの迅速さと、タイミングのよさで

ビックリしたカルメン
また出雲にはきたいなぁ・・と思った次第






カルメン航海日記⑩

2011-07-04 17:11:33 | つぶやき
こんばんは、カルメンです
今日も朝から仕事です

会う人達に、カルメンパワーアップしたようですね、と
言われたが、確かにそのような気がする

今日は長年お世話になっていた会計のYさんが引越しを
することになり、お昼を一緒に食べことにした。

あの大地震のときも部屋に一緒にいたので、なんだか
同志が去るという感じで残念なカルメン

さてここからが航海日記
一気にワープする記憶

この写真は銀山の入り口である。この銀山は
銀山発見伝説というのがあり、神屋寿禎が日本海沖から

山が光っているのをみて発見されたという伝説もあり
戦国時代から江戸時代にかけて銀の採掘や製錬が

盛んに行われた土地。
穴の中は通年14度というからとても涼しい

この中の気の流れはよく気に入った

さて7月は6日からスクールはスタート。この日は
9:45~の基礎から、11時の楽しいヨガクラスも

あるので、是非お越し下さい。輪島でのお土産も
限数量定でお配りしているので、お楽しみに



カルメン航海日記⑨

2011-07-03 19:57:12 | つぶやき
おばんです~カルメンです
今日は朝8時半から泉で出張講座の依頼が

きていたので八乙女に向う。大きな店舗の
従業員向けに、心のこもった接客についての

話をということで、私はマナーのプロでも
ないのだが、カルメンの姿勢が良いと
いうことで、知り合いの経営者から

呼ばれたのであった
皆さん、目をキラキラ輝かせて聞いてくれて
嬉しかった

さて話は島根県に飛ぼう。ここでむかったのは
2007年にユネスコの世界遺産に登録された

石見銀山。ここのガイドのもと女性の校長先生の
話が面白く、すっかりファンになった

世界遺産になることは必ずしもよいことだけを
もたらすものではないことを、お話を聞いて

感じた。人のお庭にわざわざ入ってきて、こっそり
スコップでめずらしい植物を持ち帰ったり

植えてある梅の木の実をごっそり持ち帰ったり
いろいろと苦労があるのだと感じた

この日はとにかく暑かったが、2時間コースの
ところを1時間半くらいで歩こうという

内容でクタクタになった。写真はべろタクシーで
1人のお兄さんが3人の女性を乗せて運転

その根性に脱帽していた


カルメン航海日記⑧

2011-07-02 19:40:33 | つぶやき
おばんです~カルメンです

戻ってきてから仕事もこんもりとあるので
今日は1日こもってパソコンに向っていた。

おみやげのカリントウをばりばり
食べながら、8時間はやっていたと思う。

さてここからが航海日記
展望台に向かい、バスを降りると、松島のように
大小の島々が浮かんでいて、風光明媚な眺め

でも展望台のお土産屋さんが閉店していて、人があまり
来ないのだと感じた。

南国にくると感じるのだが、なんと光がまぶしいこと
もっと光を・・!東北にいると光が欲しくなるときが

あるがまぶしくてピカピカしている。
しかもこれからはパールラインを通って

あの美少年の天草四郎の記念館に行くのだ。
もうここに来ることはないと思うが

印象深い旅となるだろう。
写真の女性達は、ダンスの先生、アートの先生が
一緒になって、今回天草に行った。

とても楽しいマダムメンバーと一緒になった