[手抜き料理] ブログ村キーワード ←
これしかできない
1月22日(
だけど光化学スモッグで空真っ白、、、)
先日『今日の病人食』記事で
尾長鯛の柚子の香蒸し
をお披露目したところ、、、、、
一大事よっ!
まだむの愛読ブログ『主婦の好きなこと部屋』のハロン様より
なんとっ!作り方公表のリクエストがっ!
もう~
照れるわぁ~ぐふふ、、、
などと喜んでいる場合ではないっ!
作り方を公表する
確実に手抜きがバレる
そして
優秀主婦と騙っていた嘘もバレる、、、、、
え?
もうとっくにバレてる?
じゃー
気にしないで公表するか、、、、(←おいっ)
さて、手抜き料理と宣言したからにはハンパなく抜くのが
わたくし
香港まだむっ!
というわけで、、、、本日の記事は
『可能性は無限大っ!一を知って百を知れっ!
まだむのほんとに3分クッキングっ!』
【レッスン1:魚編
尾長鯛の柚子の香蒸し】
材料:白身魚切り身、蕪、柚子の皮(フリーズドライ可)、昆布
調味料:塩、酒
1.クッキングシートに表面を拭いた昆布を敷く(無くても美味しい)
2.上に魚、蕪を置く(シメジなど香の強くないきのこを入れても良)
3.塩(薄味の方が美味しいよ)をふる。
4.酒を少々かけ、上に柚子の皮をおく。
5.クッキングペーパーを爪楊枝等をつかって閉じて蒸す。
(蕪は火が通りやすいので蒸しすぎ注意)
んまっ!
もう出来上がりっ!
次は
の応用よっ!
【レッスン2:豚肉編
豚肉と白菜の中華蒸し】
材料:豚薄切り肉(切り落としで十分)、白菜、しょうが、
ネギの青いとこ(←硬くて捨てちゃうとこでオッケー)
調味料:塩、胡椒、酒(紹興酒があればなお良)、胡麻油
1.クッキングペーパーを大きめに切り、予め鍋に入れる
2.甘みが出るように削ぎ切りにした白菜を敷き詰め、
その上に豚肉を敷き、塩、胡椒をパラパラ(少し)かける。
3.また白菜、豚、塩、胡椒、、と鍋に合わせて重ねる。
(一番上は白菜で終わるように)
4.酒(紹興酒)とごま油を少々ふりかける。
5.上にしょうがと青ネギを載せる
(両方とも最後に取り出すので皮をむく必要も細かく切る必要もない)
6.ペーパーを閉じて蒸す。
もぉ~
また完成しちゃったわっ!
(この記事の為に撮影した写真ではない為、ビールが主役に
なっているが、左の皿がこの料理よっ!)
まだ続くわよっ!
【レッスン3:鶏肉編
鶏もも肉とマッシュルームのボーノ蒸し】
材料:鶏もも肉、マッシュルーム、ニンニク、ハーブ(乾燥可)
調味料:塩、白ワイン(酒可)、胡椒、オリーブオイル(無くてもオッケー)
1.
ていうか、、、以下上とほぼ同文で出来上がりっ!
(究極の
手抜き)
あとね、、、
牛肉切り落としと牛蒡ササガキに薄い醤油味(割り下)とか
魚を中華味で、、とか
入れる野菜を変える、、とか、、、エトセトラ
と
手抜き主婦が百まで語るなんて無理な話しなので
最後にこの料理たちの
一番の手抜きポイントをお伝えし終了したいっ!
え~と
鍋洗うのが超簡単なのよっ!(←こらっ)
←ふっ
聞くほどの事じゃないでしょ?
手抜き推奨で委員会を発足しそうな女にぽちっ!
いつも応援ありがとうございます。

1月22日(

先日『今日の病人食』記事で
尾長鯛の柚子の香蒸し
をお披露目したところ、、、、、

まだむの愛読ブログ『主婦の好きなこと部屋』のハロン様より

もう~





そして


え?

じゃー

さて、手抜き料理と宣言したからにはハンパなく抜くのが
わたくし

というわけで、、、、本日の記事は

まだむのほんとに3分クッキングっ!』
【レッスン1:魚編

材料:白身魚切り身、蕪、柚子の皮(フリーズドライ可)、昆布
調味料:塩、酒
1.クッキングシートに表面を拭いた昆布を敷く(無くても美味しい)
2.上に魚、蕪を置く(シメジなど香の強くないきのこを入れても良)
3.塩(薄味の方が美味しいよ)をふる。
4.酒を少々かけ、上に柚子の皮をおく。
5.クッキングペーパーを爪楊枝等をつかって閉じて蒸す。
(蕪は火が通りやすいので蒸しすぎ注意)
んまっ!



【レッスン2:豚肉編

材料:豚薄切り肉(切り落としで十分)、白菜、しょうが、
ネギの青いとこ(←硬くて捨てちゃうとこでオッケー)
調味料:塩、胡椒、酒(紹興酒があればなお良)、胡麻油
1.クッキングペーパーを大きめに切り、予め鍋に入れる
2.甘みが出るように削ぎ切りにした白菜を敷き詰め、
その上に豚肉を敷き、塩、胡椒をパラパラ(少し)かける。
3.また白菜、豚、塩、胡椒、、と鍋に合わせて重ねる。
(一番上は白菜で終わるように)
4.酒(紹興酒)とごま油を少々ふりかける。
5.上にしょうがと青ネギを載せる
(両方とも最後に取り出すので皮をむく必要も細かく切る必要もない)
6.ペーパーを閉じて蒸す。
もぉ~

(この記事の為に撮影した写真ではない為、ビールが主役に
なっているが、左の皿がこの料理よっ!)

【レッスン3:鶏肉編

材料:鶏もも肉、マッシュルーム、ニンニク、ハーブ(乾燥可)
調味料:塩、白ワイン(酒可)、胡椒、オリーブオイル(無くてもオッケー)
1.

(究極の

あとね、、、



と

最後にこの料理たちの

え~と



手抜き推奨で委員会を発足しそうな女にぽちっ!
いつも応援ありがとうございます。