GWを利用して、本腰を入れて庭仕事をしました。
昨年、ナスとキュウリ、ミニトマト、ゴーヤを栽培した後は、
お礼肥料やその他、何も土にアフターケアをしなかったがためか、
雑草を取り除いた土がガチガチのカスカス。
よくミミズがいると土が肥えているといいますが、かろうじてミミズは発見したものの、
細い、細い。栄養失調気味かもしれない。
土を投入して整地した後に植えた苗たち。
今回はゴーヤ(白いゴーヤだそうです、初挑戦)、ズッキーニ、トマト、キュウリ、
バジルの苗です。
「虫すらいない」とぼやいていた旦那サンでしたが、
庭から部屋に入ろうと窓ガラスを開けた時、
ボタッと言う音。
見てみると、窓を開けた衝撃からか、ヤモリが落っこちてきていました。
ヤモリは「家守」とも書いて、縁起がよいとされていますが、
ちゃんと我が家にも居てくれた!と旦那さんは感激しておりました。
さて、今回は途中放棄せずに庭仕事、頑張ろうと思います。
昨年、ナスとキュウリ、ミニトマト、ゴーヤを栽培した後は、
お礼肥料やその他、何も土にアフターケアをしなかったがためか、
雑草を取り除いた土がガチガチのカスカス。
よくミミズがいると土が肥えているといいますが、かろうじてミミズは発見したものの、
細い、細い。栄養失調気味かもしれない。
土を投入して整地した後に植えた苗たち。
今回はゴーヤ(白いゴーヤだそうです、初挑戦)、ズッキーニ、トマト、キュウリ、
バジルの苗です。
「虫すらいない」とぼやいていた旦那サンでしたが、
庭から部屋に入ろうと窓ガラスを開けた時、
ボタッと言う音。
見てみると、窓を開けた衝撃からか、ヤモリが落っこちてきていました。
ヤモリは「家守」とも書いて、縁起がよいとされていますが、
ちゃんと我が家にも居てくれた!と旦那さんは感激しておりました。
さて、今回は途中放棄せずに庭仕事、頑張ろうと思います。