■東京競馬11R
◾GⅠ フェブラリーS
◆能力チェック
①エンペラーワケア
ダートでは大崩がなく常に上位争いで死角らしい死角はない。
ただ、これまで戦ってきた相手はお世辞にも強いメンバーではなく、今回は過去一の相手強化で試金石の一戦。
乗り慣れた川田Jからの乗り替わりも多少なりとも影響があるだろうし、59キロを背負っていたとはいえ、欅Sではコスタノヴァに完敗を喫している点はこの大舞台で少し気になる材料。
②タガノビューティー
昨年のJBCスプリントはメンバーに恵まれた感はあるがGⅠホースの称号を得た。
前走根岸S の落馬の影響は気になるが、東京マイルはベストの舞台。
やや流れに左右される他力本願なところはあるが、GⅠの流れは向いている。
特に今年はハナを主張したい馬が多く、もつれるようなら出番がある。
③ミトノオー
自分ペースで逃げられないと脆く、ここは相手も強い。
④ウイリアムバローズ
GⅠではやや足りず、東京コースもどうか。
⑤アーデルアストレア
前走、チャンピオンズCでレモンポッスから0.5差は中々濃い内容。
ここも相手が強いが、
無欲の追い込みで掲示板くらいはあるかも?
⑥メイショウハリオ
全盛期から比べると衰えは否めないが、
マイル戦はプラス材料。
1800を超えるとやや末が甘くなる傾向があり、実はマイルがベストだと個人的に思っている。
欲を出さずに後方待機策なら3直争いに加われてもいい。
⑦サンデーファンデー
前走はやや展開に恵まれたが、近3走の走りからこの馬なりに本格化。
今回は同型が多くハナを切れれば残り目はありそうだが、確率は低そう。
⑧ドゥラエレーデ
ムラ馬でも能力はGⅠ級で常に抑えておきたい馬。
⑨コスタノヴァ
現役屈指の東京巧者で、久々だった前走も圧巻の競馬。
ここもまずは主役級で勝ち負け必至。
⑩アンモシエラ
逃げなくても競馬はできるが、近走は逃げて大きな結果を残しているだけに展開は微妙。
ただ、まだ底を見せていないのも確かで、
大穴候補の3着として狙ってみても?
⑪ペプチドナイル
昨年の覇者で本格化後は常に上位争い。
今年は昨年よりも相手が骨っぽいが
ここも上位争いに期待できる。
⑫サンライズジパング
まだまだ成長しそうでこれからの活躍が望める馬だが、前走からどこまで成長しているかがカギ。
⑬デルマソトガケ
底が割れてきた感がある。
ただし、使ってきた場所が海外や地方ばかりで中央場所での能力は、いまだ未知数といってもいい。
あっと驚くシーンがある可能性はあるが、いくつかの条件が重ならないと。
⑭ミッキーファイト
3強を形成する1頭だが、コース実績や新馬戦以来のマイル戦という点で上位2頭とはやや見劣る。
もちろん高能力なのは間違いないが、半信半疑
⑮ガイアフォース
芝、ダート問わず東京コースはベスト。
このコースならば常に注意必要だが、
父キタサンブラックはやや早熟傾向にあることを踏まえると、前走大きく負けたのは気になる。
⑯ヘリオス
完全に衰えが出て厳しい。
※上位人気に支持されるエンペラーワケアとコスタノヴァがサウジカップ遠征の影響で乗り替わり。
このパターンでのGⅠでは珍しく、共に割り引く必要はある。
それでも東京で負け知らずの
◎本命 コスタノヴァ
懸念材料はあるが、普通に走ってくればまず勝ち負けたと思うのでここから。
相手は捻って
◯対抗
実績から見てもこの馬が、人気の盲点。
▲単穴には、ミッキーファイト
あとはにんきどころとうすめを何頭かピックアップしたい。