■札幌競馬11R
◾GⅡ 札幌記念
※馬場状態が良好で例年とは異なる高速馬場開催であることがポイント。
◆能力チェック
①ドゥラエレーデ
芝では2歳時のホープフルS勝ちがあるが、その後はダート路線に変更。
成績からみてダート巧者で間違いないが、血統面からみて、芝が全く駄目だともまだ言い切れない。
高速馬場は未知数でも、そこにかける価値はある。
②ジオグリフ
皐月賞を制したものの血統からダート路線?な感じでダートを使うものの結果は出ず。
以前にもコメントしたように、どうやら重い芝適性が高いということで落ち着いたか。
それでも近2戦の大阪杯、安田記念から、ここに入れば能力、スピード値は上から3〜5位には入る。
それなりに重い印は必要かと。
③ボッケリーニ
ご存じ競走馬界屈指のトライアルホース。
前走で、2000の距離がどうかとも思ったが、好タイムの2着。
8歳でもスピード馬場に対応できたのは大きく評価したい。
ただ、前走の反動や、モレイラLOSは、走らなかったときの言い訳材料にはなる。
④シャフリヤール
このブログで度々言ってきているティープインパクト産駒の法則から、この馬なりのピークアウトは迎えているはずで、この先GⅠを勝つのは難しい。
が、GⅡのこの相手ならなんとかなる可能性は十分ある。
近走、少なくとも、22年JC以降は絶対的なスピード能力を問われないレースでの成績なので、大きな期待を寄せるのは危険かと。
⑤チャックネイト
例年の馬場による札幌記念であればここは十分に狙える要素はあったが、如何せん、馬場が早すぎる。
距離ももう少しあったほうが良いはずで、
少し厳しいかなと。
⑥トップナイフ
昨年は得意の馬場で2着に好走。
今年はやはり高速決着濃厚だけに、厳しいか。どう乗っても足りないイメージ。
⑦ホウオウアマゾン
厳しい。
⑧アウスヴァール
前走はかなり展開がハマった感。
ここは相手も強いし、持ち時計もなく苦戦必至。
⑨ステラヴェローチェ
前走はトップクラスのマイルではやはり少し忙しかった、という結果。
距離1800以上あれば最後は必ず脚を使うので距離延長は歓迎。
高速決着もマイルでは対応できないが、この距離ならばダービーのタイムから、対応できるはず。
GⅡならば好勝負可能。
⑩モズゴールドバレル
人気、重賞実績は皆無だが、
高速馬場への対応力は意外とこのメンツの中では上位。
常識的には厳しいが、
ひょっとするとひょっとするかもしれないと密かに思っている。
⑪プログノーシス
晩成型ティープインパクト産駒で、充実期ど真ん中。
死角らしい死角は見当たらないし、連覇濃厚。
⑫ノースブリッジ
大きな数字の着順も目立つが、案外スピード馬場への対応はある方。
大外枠はマイナスだが、
大きな衰えは感じないし、穴に一考。
◎本命は
プログノーシスで逆らえない。
相手は全盛期維持なら△シャフリヤール一択だが、能力の減退は必至だと思うので4番手まで下げる。
代わりに、
◯対抗
この距離、メンツならば高速決着にも対応できるとみて。
▲単穴
同じく前走だけ走ればプログ逆転は厳しかろうが、2.3着争いなら前走だけ走れば、圏内。