■東京競馬11R
◾GⅠ 日本ダービー
◆能力チェック
①アスクワイルドモア
京都新聞杯はペースが早く前に行った馬が総崩れ。
結果的に後方からレースを進めた3頭による決着に。
異様な時計の速さで、スピード、スタミナは侮れないが、当時はヴェローナシチー以外は大分弱い格下相手。
今回はGⅠで格段に相手が上がるので、よほど恵まれないと前走のようにはいかないかと。
②セイウンハーデス
毎日杯で力負け。前走は、格の下がった分の勝利で、再び相手が強くなって、狙い目は薄い。
③アスクビクターモア
皐月賞は見せ場を作って5着。
中々の粘り腰があるが、
戦績が示すように、東京より中山向き。
逃げても、先行してもややパンチ不足。
④マテンロウレオ
きさらぎ賞勝ちがあるが、その後の戦績や相手関係から見てもやはり、レベルに問題があったのは事実。
皐月賞は展開が向かなかったとはいえ、完全に力負けで今回も厳しい。
⑤ピースオブエイト
前走は、ため逃げからの二の脚を、使ってこれで3連勝。
3戦ともに時計的に悪くはないが、やはり、相手関係から展開利もあった。
毎日杯は1人気トゥラドーレスが後方からどん詰まりでほとんど競馬をしていないが、一番強い競馬をしていて目立っていただけにあまり評価は?
⑥プラダリア
2400を連勝中で勢い注目も、
それだけでGⅠを勝てるほど甘くはない。
スタミナ寄りで、もう少しスピードがほしい
⑦オニャンコポン
前走は善戦の部類も恐らくこの馬が一番恵まれたのではないかという内容。
厳しい条件だった格上馬が先着しているので、今回逆転は望み薄とみる。
⑧ビーアフドニッシド
距離不安がつきまとう。
逃げられれば、少し面白そうだが、番手以下では今回も出番はなさそう。
⑨ジャスティンパレス
近年におけるローテーション的には好感触ではあるが、皐月賞でもう少し見せ場が欲しかった。
どうにも好走のイメージがわかないので。
⑩マテンロウオリオン
1400や、シンザン記念の勝ち方が鮮やか過ぎて、やはり、2400は不安材料。
末脚は脅威だが、この距離で使えるかどうかに尽きるが、穴の要素はある。
⑪ジャスティンロック
年明け2戦の内容から成長力に不安。
見せ場があれば上々か。
⑫ダノンベルーガ
東京2戦の内容から皐月賞はやはり、不完全燃焼。
右回りも走りづらそうだったし、伸びない内馬場を通ったのも最悪の結果。
皐月賞上位馬は強いが、東京なら逆転は可能。
⑬ドウデュース
皐月賞は完全に展開のアヤでこちらも不完全燃焼。
後方からの競馬で、この実力ならば当たり前だが、終いの脚は際立っており、距離が伸びてもこの時期の同世代通しなら大丈夫そう。
調教も一番良く見えたので、前すぎず後ろすぎずの位置取りならば今回も好勝負必至。
⑭デシエルト
販路調教が実にパワフルでやはり、ダートで出世しそうな馬。
芝GⅠ、ましてや、世代最高峰のレースで、少し厳しいかなと。
⑮ジオグリフ
皐月賞は完璧に立ち回り、見事なGⅠ制覇。地力は高く、叩き良化型のイメージもあり、今回も評価を下げるものはない。
たた、皐月賞上位馬との差はあまりなく楽観視もできない。
⑯キラーアビリティ
前走は、案外も、ここを見据えたローテーションであったのも事実。やや負けすぎ感は否めないが、GⅠ馬の底力は侮れない。
⑰ロードレゼル
ここは相手が強いか。
⑱イクイノックス
正直前走は、ここまで走るかと思ったくらいの走りで、怪物級の予感。
当然上積みもあるだろうし、
東京変わりも間違いなくプラス。
枠順のフリを承知で好勝負を期待せざるを得ない。