秋田ぐらし akita life

日常のできごと、面白いこと、おいしいこと、いろいろ

ヤマハセロ― 生産中止!?

2017年09月09日 | 日記

愛車ヤマハセロ―が生産中止の記事
2017年9月5日のヤマハホームページhttps://news.yamaha-motor.co.jp/2017/014958.htmlを見ると
[生産終了モデル]
ドラッグスター400
ドラッグスター400クラシック
SR400
セロー250
トリッカー
マグザム
アクシストリート
VOX
BW'S
とある
なお、「SR400、セロー250、トリッカーは後継モデルの開発に取組んでおります。(発売時期は未定)」とあるので、ヤマハはセローは継続するつもりのようなので一安心。しかし、いずれにしても寂しいニュースではある。ヤマハセローは秋田の山を走るのに必需。へたくそな運転のため山道で転倒しても立ち往生せず無事帰って来れたことが何度がある。
秋田の山中でバイクが故障したら熊に襲われる可能性だってある。したがって、想定外の山中のエンジン停止はとても怖い。愛車ヤマハセローは倒れてもすぐエンジン復活、信頼のおける連れであるが、9月1日からは「平成28年排出ガス規制」が適用され、同日までに適応できない現行バイクは生産できなくなってしまった。対応には開発の時間と経費がかかり、今回適応できなくなったバイクが今回の発表となったようだ。
28年規制では今まで規制外だった燃料蒸発ガス(ガソリンが蒸発したガス=給油の際、エンジン燃焼の際、ガソリンタンクからの蒸発)の規制を国際標準にそって行うという。
これでは、ガソリンは使うなと言っているのに等しい。電動のバイクで山を走るイメージが浮かぶが山道の連れとしては何とも頼りがいのないイメージだ。いずれにしろ製造中止ではあるが、乗車禁止ではないので今のセローを大事にのるしかない。
(愛車 ヤマハセロー)
DSC00765.JPG