春日市白水大池公園 星の館

街中にある天文台で星空にとけ込もう

ゲシッ!

2018年06月21日 | 天文台

小学生の時、友達とじゃれ合っててキックとかするときに「ゲシッ!」とか言ってたなぁ( `ー´)

 

 

こんにちは、さかいです。

そう!今日は夏至です!!

一番お昼が長い日であり、お昼12時の太陽が一番高いところにある日です(^^)/

 

 

 

生活していてなかなか感じることはないかもしれませんが、星の館で毎週お仕事をしていると、季節ごとに太陽が沈む位置が変わるのがよくわかります。

 

 

 

星の館から見た西側の景色をくっつけた写真です。

どちらも夕方ですが冬(左側)は午後4時半で、夏(右側)は午後7時過ぎくらいの空です。

日が沈む時間帯もぜんぜん違いますね!

 

冬は星の館の室内からでも日の入りが見えるような西南西に沈んでいきますが、

夏は星の館の敷地から出て、池のほうに近づいて西北西に目を向けないと日の入りは見えません

 

 

みなさまのおうちからでも西の空が見えるようであればぜひ観察してみてください。

毎日同じ場所から観察すると、時間や日が沈む方角の変化がわかるかと思います。

 

…夏休みの自由研究にイイかもね♪

 

 

さかい

 

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする