草庵の記

弓部大動脈、腹部大動脈、腸骨動脈、冠動脈にステント11本。
私の体はサイボーグ

疲れるのでお花

2023-09-14 15:36:28 | 花木、野菜

まだまだ元気だったころ、四季を問わず

カメラ下げて自転車に乗って花の追いかけを

やっていました。

爺が私が集団活動をするのを嫌うので

一人で花めぐり( 一一)

 

9月の花をご紹介(私のホームページに作ったものです)

どんどん追記していきま~す(*^-^*)

腹立つNHKですがアサドラはよく観ます。

牧野富太郎先生が名付けた花の名前、科目、属性

どんな小さな花にもきちんと名が

つけられているのが不思議でした

 

下の画像はクリックすると大きなサイズになります。

 お持ち帰りでいただいたのが水田雑草ミゾソバ

 

 サクラタデお友達に頂いたこの花、今も庭に蔓延っています。

 

 お持ち帰りはしません。写真だけ^^ チョウジタデ

 

タデ科の写真は花が小さいので撮りづらかったです。

コミカンソウって葉の裏に小さなミカンのような果実をつけています。

庭の草抜きが大変です。

ズボンに種がくっついてくるのでしょうね。

庭にはいろんな野草が植えてもないのに蔓延っています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に料理

2023-09-12 12:23:23 | 料理メモ

毎日元気そうでも歩くと苦しくて動けなくなる

爺との距離がどんどん離れていく。

 

爺はこんなとき超不機嫌になりこれ見よがし態度をとる。

でも苦しいとかは言わないけれど会話しようものなら

八つ当たり態度。(≧▽≦)

 

昨夜は珍しく気の毒だったのでゴミステーションまで

廃棄を手伝った。

殆ど動けなくなる。休めば再起動www

 

珍しく今日は料理をしました。

 左は「白ごはん」さんの”ちりめん山椒”レシピ

 

 左は「白ごはん」さんの”カボチャのきんぴら”

 

 左は「白ごはん」さんの焼肉丼レシピ

 

その他は大根とキュウリのぬか漬け

キュウリとワカメ、ミョウガの酢の物です。

 

過日、美容院店主、私の野菜つくりの師匠さまが

中華ちまきのようなおこわを作ってくださいました。

香りにハッカクかなあ?

すごく美味しゅうございました。

昨年は栗おこわをいただきました。

 

私の料理は最近娘が無添加食品に拘るので

茹でる、蒸す、炒めるにはオリーブオイルのみ、

調味料には塩、醤油のみでその塩にも海水仕立てのみ

化学塩は却下で料理といえないような料理ばっかり。

 

お師匠様に頂いたのは本物の料理でした。

ほっぺが落ちそうに美味しかったですぅ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな世界で過ごされていたのですね?

2023-09-10 23:49:21 | 病のこと

金曜日、補聴器専門店に行った折り

技能資格を持つ店員さんが仰いました。

静かな世界で過ごされていたのですね……しみじみ

 

はあ?

眠りからの目覚めはよく幻聴が聞こえる。

その声は早口のスポーツアナ、かつての野球実況放送や

相撲実況放送のような陽気で明るい早口ワメキングな声

物の2、3分で消える。

 

耳鳴りはごく稀、宇宙から周波数の高い波動が

送られてるんじゃないかと錯覚するほどの

騒音が聞こえる。ほぼ終日。

 

ことばを聞き取ることはできないけれど、

パワーアップしていただいた両耳の補聴器。

 

本の微かな音が飛び上がるほどの爆音になって

私の耳を襲う。

これは堪えられません。

 

40歳くらいまではしっかり聞こえていたけれど、

こんな爆音は右寄りの爆音を流す車か、

若者の単車の爆音くらいで生活音というのは

うんと静かだった。

 

そういう意味では私は静かな世界で過ごしていたことになる。

この突然の耳をつんざくような爆音、補聴器を外したくなる。

まあ、最小の音まで下げますが……それでも、ねえ。

 

言葉を聞き取れないわけでただの騒音でしかない😭😩

はっきり言って、ウルサイ‼‼‼

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重度の難聴の域に達しました😆

2023-09-08 11:13:53 | 病のこと

昨日、もの凄い勇気を奮って元の補聴器店に行きました。

老婆故、タクシーは700円分遠回りをされました。

私方向音痴の極みだからにして…😥💔

この間心血専門病院に向かうときも遠回りされた(´;ω;`)ウゥゥ

(人の心が荒んでいる証左な行為)

 

 

別の店で購入した補聴器も調整してくださるとあったので

以前の補聴器と両方を持参しました。

今回別の店で購入した補聴器は今の私の聴力では

ことばの聞き取りは機能的に無理だそうです。

 

何様眼鏡の専門店で補聴器を手に入れたので

こちらの技術者より知識が低かったのでしょうね。

購入店の私のカルテや商品をPCで引き出し詳細の

説明を受けました。

 

まあ、お値段の都合もあり選んだのは私(自己責任)、

もう少し詳しい説明が欲しかった。

一度調整していただいたものの、聞き取りが悪くて

会話が成り立たなくて、以前の補聴器を使用していた。

 

機能の点検ではそれも7年も経過しているので

性能はかなり落ち、機械の腐食も始まり、錆びもきていた。

つまり私に通常の会話は無理。

 

家族との会話も訊き返しても聞き返して聞き取れない。

申し訳ないので次第に寡黙になっていった。この私が?🤣

電話もまったく聞き取ることが出来ない。

 

これまでの製造企業さんは半導体不足から新しい製品は

しばらくは作れないそうで、別の国の資源豊かな国の

製品をお試しいただいた。

 

最初にこの会社の補聴器をかけたときの感動が蘇る聴力だった。

 

間もなく私たちは福島教授が仰るように消される存在、

お金がまた飛んで、命も飛ぶし熟慮が必要。

本当に短時間しかない命にこの高価な補聴器が必要か?

 

でもこのまま全く会話できないと人に迷惑をかけるだけ。

 

う~~~~~ん?

 

何故この補聴器店に行けなかったか?

コロウイルスに恐怖を感じて遠出できなかった。

爺の命令で近い眼鏡主体の店に行ってしまった。

悔やまれるがこれもプラスの経験になった。

 

グレートリセットとは?(お調べくださいね)

以前に首相が仰っていましたね。

世界のリーダーに…

「グレートリセット後の世界新秩序による経済フォーラム云々」

覚えていらっしゃいますか?

 

私たちはヒントをたくさん貰っていた。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

んな訳ないよねぇ😥

2023-09-05 23:20:26 | 病のこと

はい、悪化した肺炎が僅2日で完治するわけないもんネ。

帰るっ!と泣きついて退院に至ったのかもね?

 

帰宅しました。

最初は頭がぼーっとした様子で何を訊いても無反応

でもって寝たきり。

 

 

 

時間が経ちました。

覚醒しました

 

食欲旺盛、欠けた記憶は取り戻しました。

トイレも行けます。

もう以前に戻りつつあります。

あとは時間が解決してくれるでしょう!

 

ただ肺炎は完治していないので気を付けないと

再入院になりかねません。

 

この義兄は毎日ウォーキングを欠かさず、

ジムにも行っていました。

近年免許返納したので今は自転車族ですが、

今はジムと卓球を趣味として体を動かすことが

ルーチンとなっていました。

 

1週間足らず、白い天井を見て寝ているだけの生活。

ちょっと認知症になるのが速すぎるんじゃないか?

 

どうも今回の認知症云々の話は単に「入院呆け」!?

 

無理はできないけれど、栄養をしっかりとって

少しずつ動き始めると元に戻れるように思います。

 

姉の波動は軽いのでいつもポジティブ、

今や何の心配もしていない様子。

夫婦で笑顔を取り戻しました

 

目出度し、めでたし🍀

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義兄のその後

2023-09-02 23:09:51 | 病のこと

義兄の入院は8月29日、5回の点滴治療で

回復なるかと期待したのですが、、、

肺炎の部位が広がっただけ。

退院してもすぐ完治してないので

入院の繰り返しとなるだけですと

退院許可がおりませんでした。

本人相当落ち込んでいるそうです。

 

コロナ感染、高熱による肺炎の診断が

いつの間にか誤嚥性肺炎と病名変更

 

最初に危険性を訴え思い留まるよう

注意喚起する私を嘲笑した義兄、

言わんこっちゃないでしょう

治ると良いけど……ミトコンドリアがっ

 

神様、仏様🙏🛐🙏🛐🛐

はあっ!

 

あ、それから救急外来で受診した8月24日だったかな?

掛かりつけ医の紹介状が無いため送られてきた請求書、

7,000円+消費税700円と治療費が300円と消費税30円で

トータル8,030円だそうです。

何かなあ、貧民は医者が遠くなりますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする