第2回定例会が終了しました。なので裏話を一つ紹介します。今日の本会議前に「市場」の読みが、どんな時に「いちば」で、どんな時が「しじょう」なのかをを話していたました。そんなこともあり、予算審査特別委員会の委員長報告のとき、「室蘭地方卸売市場」のところで2回もかんでしまいました。さすがに2回目は自分でも吹き出しそうになって、こらえるのがたいへんでした。「むろらんちほうおろしうりしじょう」と読まなければならないところ、頭の中では「むろらんちほうおろしうりいちば」となってしまって、修正ができませんでした。困ったものです。(頭の老化?)

市議会議員のブログランキングに参加中です。クリックするとポイントが入りますので、よろしくお願いします



男女平等参画プラザ祭 2012 で行われたシンポジウム「まちづくりと防災~人権の観点から」を聞いてきました。前段は前千葉県知事の堂本暁子さんによる基調講演でした。阪神淡路大震災を経て策定された防災基本計画では、災害時における女性や子ども、高齢者の視点が欠けていたが、女性が声をあげたことで具体的文言の挿入が実現した実態が紹介されました。そして、医療・健康に対する行政と医療側との認識の違いについても指摘されていました。室蘭市では現在防災会議の委員34名中女性が1名なのでこれを増員すること、道の計画を受けて改定が予定されている室蘭市防災計画に国の定めよりも進んだ条文を盛り込むこと、などは市長の決断でできる事なので、ぜひ実現してほしいと第二部のパネルディスカッションのため会場にいた市長に訴えていました。次の用事のためパネルディスカッションは聞くことができませんでしたが、堂本さんの思いが市長に伝わったことを願っています。

市議会議員のブログランキングに参加中です。クリックするとポイントが入りますので、よろしくお願いします


