室蘭信用金庫で室蘭地方の景気動向についての勉強会を開催していただきました。
新しくなった本部ビルを案内して頂いた後、専務理事と常務理事からレクチャーを受けました。
管内の景気動向と世界経済の見通しなど、地域に密着している金融機関としての分析には信頼感がありましたし、健全経営への意気込みも感じられました。
政府の意向を受けた、日銀の金融緩和措置で進んだ円安と株高は必ずしも実体経済を反映していないとの思いは同じでした。
貿易の経常収支の赤字化と国の債務残高が気がかりです。
収入が変わらないのに、輸入品の高騰で物価があがり、消費税が上がる中で本当に景気が回復基調なのでしょうか?
それとも、室蘭だけ置いてきぼり・・・かな?
どうも、実感がわかない気がします。
全国市議会議員ブログランキングに参加しています。室蘭の応援も兼ねてクリックして下さい。
新しくなった本部ビルを案内して頂いた後、専務理事と常務理事からレクチャーを受けました。
管内の景気動向と世界経済の見通しなど、地域に密着している金融機関としての分析には信頼感がありましたし、健全経営への意気込みも感じられました。
政府の意向を受けた、日銀の金融緩和措置で進んだ円安と株高は必ずしも実体経済を反映していないとの思いは同じでした。
貿易の経常収支の赤字化と国の債務残高が気がかりです。
収入が変わらないのに、輸入品の高騰で物価があがり、消費税が上がる中で本当に景気が回復基調なのでしょうか?
それとも、室蘭だけ置いてきぼり・・・かな?
どうも、実感がわかない気がします。
全国市議会議員ブログランキングに参加しています。室蘭の応援も兼ねてクリックして下さい。
北海道庁で地球温暖化対策の切り札と考えられている、水素エネルギー活用事業の可能性と北海道の考え方などを聞いてきました。
市内の関連企業が家庭用燃料電池の販売を手掛けている上、来年から燃料電池車も市販されるなど、これからの取り組みが重要になってきます。
先進的に取り組んでいる北九州市などの事業を参考にしながら、積雪寒冷地仕様の研究や実証実験に繋げていければと考えています。
再生可能エネルギー由来の水素を活用したまちづくりに、室蘭は挑戦するべきです!!
まずは、産・学・官・民の連携で総合的な地域ビジョンを策定し、長期的な観点で取り組む必要があります。
もちろん、国や道との連携も欠かせません。
全国市議会議員ブログランキングに参加しています。室蘭の応援も兼ねてクリックして下さい。
市内の関連企業が家庭用燃料電池の販売を手掛けている上、来年から燃料電池車も市販されるなど、これからの取り組みが重要になってきます。
先進的に取り組んでいる北九州市などの事業を参考にしながら、積雪寒冷地仕様の研究や実証実験に繋げていければと考えています。
再生可能エネルギー由来の水素を活用したまちづくりに、室蘭は挑戦するべきです!!
まずは、産・学・官・民の連携で総合的な地域ビジョンを策定し、長期的な観点で取り組む必要があります。
もちろん、国や道との連携も欠かせません。
全国市議会議員ブログランキングに参加しています。室蘭の応援も兼ねてクリックして下さい。