室蘭市議会議員 児玉智明の徒然日記

日々の様子をしたためています。

第1回定例会が始まりました。

2011年02月28日 | インポート
第1回定例会が今日から始まりました。4月の統一地方選挙を控えて、任期中最後の議会になります。そして、市長も今期限りでの引退を表明しているため、今日の説明が最後になります。引退される方にとっても、選挙を戦う方にとっても、様々な思いを持って挑む議会になると思っています。ですから、3月23日まで気を抜かずに頑張らねばなりません。その次の選挙もですけど・・・。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へブログランキングに参加中です。クリックして応援してください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ運動会

2011年02月27日 | インポート
東明地区青健協が開催したミニ運動会へ参加してきました。以前はスタッフとして係わっていましたが、今日は単なるお客さんなので、ちょっと手持ちぶさたを感じてしまいました。でも、相変わらず参加者が多く、子ども達も結構楽しんでいる様子でした。写真は子どもの顔が映ってしまうので、ナシです。あしからず・・・。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へブログランキングに参加中です。クリックして応援してください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉校式典

2011年02月26日 | インポート
室蘭市立常盤小学校が134年の歴史に幕を下ろすことになりました。閉校式典では子どもたちが134年の歴史を振り返りながら、新しい学校へ変わっても、常盤小学校の思い出を忘れず進んで行く決意を、合唱や器楽演奏、演劇などで表現しました。児童数の減少で2,3年生が複式学級になるなどの影響もありましたが、耐震診断の結果が引き金となって閉校へ追い込まれました。この地域の小学校は近い将来、4校の統合が決まってはいましたが、子ども達の安全を考え、一足早い統合になりました。その中で、ちょっと気になったというか残念なことが一つ。児童発表の中で子ども達が、パテシエ・学校の先生・看護師・科学者・公務員・美容師・医者・ピアニストと希望の職業を次々と言っていましたが、その中に議員などの政治家はありませんでした。やっぱり人気がない職業なんですね。一人くらい総理大臣とか国会議員とか言ってほしかったんですけど・・・・。でも、テレビであんな姿ばかり見ていると、子ども達に嫌われるのも無理ありません。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へブログランキングに参加中です。クリックして応援してください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政局より国民の生活を!!

2011年02月25日 | インポート
相変わらず国会議員の皆さんは・・・って感じですいったい誰の為に働いているのか分かっているんでしょうかね!!経団連の会長が言っているように、給料泥棒です選挙のときに有権者に何を訴えて当選してきたのか、もう一度よぉ~く考えてください。国民に一番近いところで働いている、我々地方議員はいい迷惑です今の日本に内輪もめしている余裕なんてありません内政も外交も、待ったなしの状況になっています!!国会で不毛な争いをしているときではなく、日本のために協力して困難に立ち向かうべきです国会議員の皆さんの良識を信じています

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へブログランキングに参加中です。クリックして応援してください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやいてる・・・かな?

2011年02月23日 | インポート
とある方から最近の日記、「ぼやきすぎ!」とのご指摘を受けました。う~ん、そうなのかなぁ~と思いましたが、読み返してみると、たしかにそうかも・・・ と、言いながら今日もぼやいてしまいました

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へブログランキングに参加中です。クリックして応援してください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする